ファミリーコンピュータ単語

ファミリーコンピュータ
9.7千文字の記事
  • 26
  • 0pt
掲示板へ

ファミリーコンピュータとは、1983年任天堂が発売した家庭用ゲーム機。略称FCファミコン

マリオブラザーズ(ゼビウスと差し替えました)

概要

ファミコン本体

1983年7月15日発売。当時は低性だが安価カセットビジョンエポック社)が最も普及しており、他には海外製のゲーム機ローライズした高級機(当時は1ドル=230円くらいである)が流通していた。それらにべて高スペックでありながら、14800円という低価格で人気を集めた。

その結果、“ファミコンブーム”と呼ばれるような爆発的な大ヒットを飛ばした。その人気日本のみならず、85~86年に発売された海外ファミコンNESNintendo Entertainment System)」により、世界規模の社会にまで発展した。

このように1980年代に一時代を築き、任天堂世界玩具メーカーに押し上げた伝説家庭用ゲーム機である。世界ビデオゲーム歴史る上で、絶対に欠かすことのできない存在となっている。

本体にカセットを差し込むことにより、遊ぶゲームを入れ替えることができる。接触が悪いときはカセットに息をフーッと吹きかけたりするのがお約束だった(この行為について任天堂は「錆びるからやめて!」と呼びかけている)。

コントローラーが標準で2つ付いており、最初から2人同時対戦することができる。コントローラー2にはマイクが付属している代わりに、スタートボタンセレクトボタンく、これらの機を使うことはできない。
コントローラは本体と直結しており、故障したときは任天堂に送って修理してもらわなければならなかった。
ただ、ボタンの下のゴムが切れた程度なら自分で直すことも出来た。このゴムは、修理部品としてゲームショップの多くで取り扱われていた。

本体前面に拡端子があり、ここにキーボードジョイスティックを接続することが出来た。連射機を付け、本体のコントローラとほぼ同(やや大きい)のジョイカードハドソン)は大ヒット商品となった。

本体の色は製造コスト削減のため、一番安かったプラスチックを選んだ結果こうなった」とられることが多いが、ファミコン開発に携わった任天堂上村之氏によれば、(赤色は)山内社長(当時)が定したのだという。ボディは任天堂製品として初めてABS脂を使い、プリント基板ガラスエポキシ両面基で、上村く「ファミコンは実は高級品」。[1]

なおその知名度から時折勘違いされることもあるが、ファミリーコンピュータが任天堂初のゲーム機というわけではなく、これ以前にも複数機種が発売されている(本記事下部の「関連項目」を参照)。

CPU採用の経緯

ファミリーコンピュータのCPUには、MOS6502(正確にはリコー開発の互換CPU・RP2A03)が採用された。Z80流だった日本ではマイナーだが、米国ではAppleIIコモドール64に採用されたメジャーCPUである。

ファミコンこと上村之氏によると、CPUの選定については山内溥社長から「(ゲーム&ウォッチの製造で手一杯だった)シャープ以外から選べ」と示が出て、リコーに決まったのだという。しかし、リコーZ80ライセンスを持っておらず、その代わりに6502を勧められた。日本ではマイナーだったため社内のプログラマーからは猛反対を受けたが、山内社長が「他社が3年は真似出来ないものを作れ」とを飛ばしていたこともあり、むしろ解析されにくくて良かろうということで採用が正式決定した。

案の定ソフト開発は難航するが、ここに救世主が現れる。京都の学生プログラマであった加藤周平任天堂に入社するのである。彼は6502に習熟しており、新人研修を受ける立場から逆に6502をレクチャーする立場となった。

ファミコン発売後にはHAL研究所岩田聡があっという間に解析し、任天堂に自分を売り込んで『ピンボール』のプログラマーに抜された。何を隠そう、HAL研究所はコモドールからゲーム開発を請け負っており、コモドールの採用していたCPU6502だったのである。岩田からすれば、ファミコンでのゲーム開発お茶の子さいさいであった。

ちなみに、同時期に発売されたセガSC-3000/SG-1000Z80)の半分のクロック数だが、6502の方が同一クロック数では高速なため、ファミコンの方が低性というわけではない。

任天堂リコーに大赤字で請けさせたからファミコンが高性になった」という俗説があるが、これは大筋では事実ある。ただ、これは工場をずっと遊ばせている状態だったリコーが「その値段で良いから作らせてくれ」と任天堂に頼んだ結果であり、別に任天堂無理難題を押し付けたわけではない。

サードパーティ誕生

上記の岩田以外にも、ファミコンの解析に挑戦した者が居た。ナムコ宇田川治久は最初は趣味で解析していたが、そのことが社内で話題となり、上の「これは6502に似ている」という摘で一気に解析が捗ることとなった。この結果にをつけた上層部は宇田川氏にゲーム開発を命する。こうして完成したのが「ギャラクシアン」であり、任天堂との直談判の末、ナムコが2番サードパーティとしてファミコンに参入することとなった。

なお、最初のサードパーティハドソンである。ハドソンの場合は、ファミリーベーシック開発シャープ経由で請け負っていたため、解析するまでもなくCPU6502だということは知っていた。ファミリーベーシック開発は難航するが、この時に開発環境を整えたことでゲームソフト開発任天堂の手を借りることなく出来るようになっていた(というより、任天堂の用意したものがお粗末過ぎたそうだ)。

ハドソンの場合はROMカートリッジの製造を任天堂に委託するしかなかったが、ナムコの場合は自社で自由に製造出来た。最初期の参入メンバー任天堂への製造委託が義務ではなかったのだが、参入希望者が増えたことでこれを一切許さなくなった。これが後に「本数制限」と呼ばれるものの元である。

世代交代後の展開

1990年11月21日任天堂からファミコンの次世代機「スーパーファミコン」が発売された。だがその後も、さすがに年間発売タイトル数を減らしてはいったものの、ファミコンソフト1994年まで供給され続けた。最後の新作ソフトは94年6月24日発売の「高橋名人の冒険IV」だった。

AV仕様ファミコン

1993年にはAV(オーディオビジュアル仕様ファミコンが発売された。正式な名称は「AV仕様ファミリーコンピュータ」だが、一般には「AVファミコン」「ニューファミコン」と呼ばれることが多い。

ディスクシステムなどの周辺機器も従来通り可だが、名前の通りAVケーブルへの接続が可になっている(ただし、S端子ケーブル等には対応しておらず、それらの端子からは信号が出ない。また、RF端子への接続には専用のプラグが必要)。

さらに、イジェクトバーがなくなったり、カバーの蓋がバネ式になったり、コントローラーが接続になっている(これによって1コン2コンのコントローラーの区別がなくなり、刺す場所で判断されるようになった)。

コントローラーの形状もSFCのように丸みを帯びたつくりに変わっている。2コンマイクは削除されたが、セレクトボタンや2コンの十字キー↓とAボタン同時押しでマイクに音を入したのと同じ判定になるソフトはせいぜい「マイクに音が入っているか否か」くらいしか判定していないので、マイクを利用した裏技なども再現である。

世代がスーパーファミコンに移って以降もファミコン本体は長く生産されていたが、半導体の性の向上、技術の進歩などからファミコンの生産継続が難しくなり、任天堂2003年スーパーファミコンと共に生産を終了。ファンに惜しまれつつ20年の歴史に幕を下ろした。晩年は受注生産ながら少量を製造していたようである。

生産終了後もユーザーからは実機でファミコンプレイしたいという需要があり、非ライセンス商品ではあるが様々なメーカーからファミコンの互換機が出されている。 → 詳しくはファミコン互換機へ。

なお、21世紀に入り、個人用のパソコンが向上し、プログラミング環境較的容易に構築できるようになってくると、かつてのユーザーや元開発者などが新作のファミコンソフト開発し、いくつかは実際に販売やフリーソフトとして配布されているものもある。

2007年の「Mr.SPLASH」はその嚆矢となった作品で、これは二人用のため一人ではプレイ出来ないが、13年ぶりの新作ソフトとして大いに話題となった。本作は漫画家ピョコタンドットを変更したピョコタンUNKOバージョンなる非売品も存在する。少数ながらカートリッジ版も限定発売された。

2010年にはHigh Level Challenge !exitというホームページシューティングゲームBLADE BUSTER」を無料開。こちらもファミコン実機で実際に動く事を想定して制作されている。なお、同ページは「ソーサリアン」「ダライアス」のファミコン移植も試みていたようだが、続報は今のところい。

2012年には Little Limitexit というサークルが「河童ニットリちゃん」というソフト無料開。ファミコン全盛期を思わせる裏技付きのソフトである。なお同サイトは翌年に フランソワさんのよもぎ畑exit製作した「MegaAri」の移植版も開している。

2013年には、漫画家RIKIによる「キラキラスターナイト」が発表。ファミコンの性フルに使ったその完成度は話題となり、3年後の2016年にはアッパーバージョンDXが発売された。このキラキラスターナイトDX久々カートリッジでも発売され、漫画家真島ヒロなども実際に購入したほど話題になった。後にふじみ野市ふるさと納税の返礼品の特別版も制作された。RIKIは、スターナイトに続く新作として、「アストロ忍者マン」を2020年に頒布予定としているが、新型コロナウイルスによる各種イベントの中止で先行きが不安視されたが、2021年5月事発売され、翌2022年2月にはアッパー版の「アストロ忍者マンDX」も発表された。

2017年には、意外にもそれまで一度も移植版が発売されていなかった平安京エイリアンパワーアップ版である「NEO 平安京エイリアン」がコロンバスサークルより発売。コロンバスサークルはさらに2018年海外の新作NESゲームローライズ版にあたる「バトルキッド 危険な」を、2019年ファミコン初のリズムゲームである「8ビット リズムランド」というソフトリリースしている。コロンバスサークルの新作は全てROMカートリッジとして発売されており、現時点でデータ形式での発売予定はい。

これとは別に2019年2月9日には漫画家むっくが「ぽるんちゃんのおにぎり大好き」というアクションゲームを発表。先行してROMカートリッジ版が発売され、約半年後にパソコンエミュレーターで動作可ダウンロード版が発売された。むっくはさらに新作ソフト開発を表明しており、「もじゃりんピッコ2020」「ちょうみりょうぱーてぃー」の2本が2020年発売を標に開発中予告されていたが、2023年現在開発中

2019年11月29日にはIMPACT SOFTの「HARADIUS ZERO」が発売。元々同作はMSX向けに作者が発売していたもので、ファミコン向けのリメイク作品となる。カートリッジのみの発売で、実機ないし互換機での動作のみの対応となっており、レトロフリークパソコンでの動作は不可となっている。同サークルはさらに翌年、翌々年にかけて「HARAFORCE」「HARATYLER」という続編も発表している。

2020年12月に、同人サークルgood_tuneぐっちゅん)より、ローグライクダンジョン自動生成アクションGold Guadian Gun Girl」が発売された。入荷数が少なく、現在プレミア化している。

2021年7月には、LITTLE SOUNDというサークルレースゲーム「F-θ(エフシータ)」とコマンド選択式アドベンチャーゲームうたかたシノプシス」を発表。前者ではファミコン困難とされた回転処理などが用いられている。後者は同サークルの作ったアニメDVDも存在する。なお両者ともに深夜アニメ程度の裸体表現がある。

さらに同年には輸入ソフトとしてフランスの8歳児制作した「KUBO3」というソフトも少数販売されたほか、First Press Gamesより日本人開発者のKaru_gamoの制作した「炎のレンジャーマン」も発売される。後者カセットROMのほか、データ形式の生ROMでも販売が行われた。同社は他にも「PROJECT BLUE」というファミコン向けゲームも発売し、同じようにデータカセット両形式で販売されている。

2022年には、かつて少年たちを虜にしたハッカーインターナショナルソフトリスペクトした北九州開発者BIT VADERによる「美少女麻雀塾其の一」が発売。販売はGAME IMPACTHABIT SOFT)の通販サイトのみで行われた。これまで同社はゲームボーイメガドライブ向けの新作をいくつも発表したが、意外にもHABIT SOFTがFCに参入したのはこの時が初めてである。

2016年には30タイトルを内蔵した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が発売されることになった(後述)。

また一部のソフトバーチャルコンソールとして任天堂の現行機種でダウンロード購入できる。

なお、地上デジタル化に伴い現行販売のほぼ全てのテレビではアナログチャンネル削除されており、RF接続のみの初代ファミコン地デジ化前発売のテレビでないと使用不可能な状態である。更にRCA端子削除されているテレビも出てきてるため、AV仕様ファミコンHDMI変換するなどの工夫が必要になってきている。

ファミコンのロット

ファミコンコントローラーにあるABボタンは通常プラスチック製の丸いボタンだが、『スーパーマリオブラザーズ』が出る前の初期は四ゴムボタンコントローラーを同梱した本体が流通していた。さらに前のロットはそれに加え、コントローラの線が灰色だった。

この四ボタンは連打に弱く、ボタンが取れたり埋もれてしまったりと、壊れやすかった。このファミコン修理に出せば、丸ボタンコントローラになって戻ってきていた。

このように、ファミコンでも製造ロットによって微妙に違いがある。その違いは以下の表のとおり。

ロット
※0

※1
製造番号
※2
ボタン 底面
音量
前面
シール
FF
マーク
ガード
※3
遭遇率
初期の初期 つる 中? なし なし なし 奇跡
初期 ?~06 H300万台 /丸
※5
つる
※5
なし なし なし 低い
中期 07 H********
※4
ざら 小/中
※7
あり なし/あり
※8
なし 高い
後期 GPM-01・02 HV*******
HC*******
ざら あり あり あり 高い
※6

※0 適当につけた区別です。あしからず。
※1 HVC-CPU-以降の番号のみ記載。
※2 コントローラと本体を結ぶ線の事。
※3 カセット差込口の周りをガードしている金属の事。
※4 製造番号カンストしているものもある(H0002203等)。それ以降は8桁になっている。
※5 HVC-CPU-06では、H3000000辺りから丸ボタン・底面ざらざらしているロットもある。
※6 HV*******の遭遇率は低い。
※7 H7000000辺りから拡若干大きめになっている。基の色も、深黄緑からになっている。
※8 H15000000辺りのけっこう新しいロットではFFマークが付いている。

※色が濃くなっている項は、修理に出すと変化する可性が高い項

ロットHVC-CPU-GPM-*のものは、底面から見える基面積が広い。また、AV改造の際に部品が抵抗のみで済む(それ以外は信号増幅のためにトランジスタが必要)。

店によっては、複数のファミコンから部品を組み合わせて売っているところもあり、その場合は製造番号と基などがかみ合わないことがある。たとえば、とあるレゲーショップでは、製造番号300万台で基が後期HVC-CPU-GPM-02)だったり、FFマーク付きなのに基が初期HVC-CPU-05)だったりと、けっこうバラバラになっている。

よくあること

ファミリーコンピュータの代表的なソフト

  1. スーパーマリオブラザーズ
  2. ドラゴンクエスト
  3. ファイナルファンタジー
  4. ゼルダの伝説
  5. ボンバーマン
  6. ロックマン
  7. ファイアーエムブレム
  8. 桃太郎電鉄
  9. 悪魔城ドラキュラ
  10. 女神転生
  11. メタルマックス
  12. がんばれゴエモン
  13. 探偵神宮寺三郎

その他名作ゲームたくさんたくさん。

商標について

ファミコン」及び「FAMICON」の商標は当初、SHARPが所有していた。これは別に任天堂から横取りしたのではなく、ファミリーコンピュータ発売から遡ること4年前の1979年にその名も「ファミコン」という庭用オーブンレンジを発売していたため。つまり家電製品を対とした商標である。

また、SHARPファミコン発売後の1983年10月めて娯楽用具が対となる「ファミコン」を商標登録している。同年にSHARPが発売した「ファミコンテレビC1」が関係していそうに思えるが、正式な商品名は「マイコンピュータテレビC1」であるため、これが直接の理由とは必ずしも断言できない。またSHARPが登録した商標は「ファミコン」と「FAMICON」であり、前述の庭用オーブンレンジFamily Convection Oven)の商標が意図しない分野で使用されることを防ごうとしていた可性もある(ファミリーコンピュータはFamily Computer)。

この辺りの詳しい経緯は不明だが、SHARPは「ツインファミコン」や業務用ファミコンの「ファミコンステーション」(「ファミコンボックス」は任天堂製)など、自社製品に「ファミコン」の名称をよく使用している。また娯楽区分の「ファミコン」は現在SHARPから任天堂へ譲渡されている(譲渡の時期は不明)。

任天堂ファミコン商標を譲ってもらう代わりにツインファミコンの発売を許可した」という俗説があるが、任天堂シャープの長年に渡る友好関係を考えたらとんでもないデマである。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

2016年11月10日発売予定。価格は5,980円(税別)。CERO-B(12歳以上対)。

サイズを従来のファミコンの60%として手のひらサイズにし、任天堂製か問わずディスクシステムソフトを含めた当時人気があった30タイトル一覧は公式サイトに記載exit)をあらかじめ内蔵させたもの。ゲームの追加やカセットの挿入はできないが、逆に考えればカセット関連の部品が壊れることや、カセットをフーフーすることがくなると言える。
付属のUSBケーブルを「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ専用ACアダプター」(別売・1,000円(税別))や通常ののUSBACアダプター、USB端子経由で電を供給できる機器(テレビパソコンなど)と接続した上で、付属のHDMIケーブルテレビモニター等に接続することで、気軽にファミコンプレイすることができる。コントローラーファミコン同様に2台直結しているため、対戦プレイ協力プレイも可となっている。サイズは本体同様60%化。
ミニファミコン本体のリセットボタンを押すと各ソフトで4つまで中断データを作成できる。

海外ではNES版の"Nintendo Classic Mini: NES"が発売される。同じく30タイトル収録で見たNESになっているだけでなく、コントローラーサイズは当時そのままでヌンチャクなどの端子で接続する形になり2個コントローラーは別売りで、内蔵ソフトも8タイトルが異なる。2人プレイソフトは減っている。

2018年には第2弾として「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」がリリースされる。こちらは当時のジャンプにおける人気作品によるゲーム20タイトル一覧は公式サイトに掲載exit)を収録し、「ドラゴンクエスト」も初収録。版権関係上VC配信の難しかったジャンプ作品だが、今回のミニファミコン発売でタイトルを一めにする形を採り解決につながった。

お絵カキコ

ゼルダの伝説(注・イラストです)ファイナルファンタジードラゴンクエスト2 フィールドドラゴンクエスト2 戦闘ドラゴンクエスト3 フィールドたけしの挑戦状

関連動画

関連項目

任天堂据置型ハード一覧
第1世代 カラーテレビゲームシリーズ | テレビゲーム6 | テレビゲーム15 | テレビゲーム112 | ブロック崩し | コンピュータTVゲーム
2世 -
第3世代 ファミリーコンピュータ | ファミリーコンピュータ ディスクシステム
第4世代 スーパーファミコン | スーパーファミコン ジュニア | サテラビュー
第5世代 バーチャルボーイ | NINTENDO64 | 64DD
6世 NINTENDO GAMECUBE
第7世代 Wii | Wii mini
第8世代 Wii U
第9世代 Nintendo Switch
その他 任天堂 | 任天堂ハードの一覧 | 据置型ゲーム機一覧
ver.20220828

脚注

  1. *上村雅之さん 大いに語る。 ファミリーコンピュータ インタビュー(前編)(2013年10月号より)exit
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 26
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ファミリーコンピュータ

313 ななしのよっしん
2023/11/08(水) 23:03:24 ID: fj4MewE3wp
👍
高評価
0
👎
低評価
0
314 ななしのよっしん
2023/11/27(月) 07:07:53 ID: mYUNHDX+Zp
ハードの性が低すぎて本当に制約だらけでやれる事も全然なかった時代なんだなと今は失伝してる色んなデータ節約術を見て思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
315 ななしのよっしん
2023/11/27(月) 07:21:52 ID: yETcjAcY2I
>>314
実際ドンキーコングが面が減らされてたり
ドラゴンズレアが別物になったりとかちょくちょくある。

アーケードゲームの忠実移植時代はいまだに課題だけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
316 ななしのよっしん
2023/12/08(金) 17:15:20 ID: fj4MewE3wp
脅迫で中止されたニンテンドーライブでやる予定だった40周年記念ブースってどんな内容だったのか気になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
317 ななしのよっしん
2024/01/19(金) 22:57:20 ID: 0dkA5HFHbH
>>290「実はクソゲーじゃなかった」
スペランカーは別として、一部の逆張りがそう言いってるだけだろ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
318 ななしのよっしん
2024/02/04(日) 08:02:43 ID: yETcjAcY2I
ファミコン40周年、20周年とべると権利的に複雑ながだいぶ扱い悪いな。そもそも周年ってのは商品を出すためのバフなのであって動きがないに価値はそこまでないというか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
319 ななしのよっしん
2024/02/04(日) 21:52:07 ID: EzAMiPlo3i
FC時代のゲームって、今の画像データ1枚分以下の容量しかかったんだよね

それで、色々なゲームを作れていたのが本当に凄いな

難易度を除くと、ボリュームが少ないのは仕方がいと思うけど

まあ実際、出せば売れる時代でもあったから、参入もしやすかったし、変なゲームクソゲーも相当な数あったんだけどね(それでも売れたのが凄いが)

まあ、今じゃが肥えているから、こうした変なゲームは二度と出ないだろうなというのがな(インディーがやるかもしれないけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
320 ななしのよっしん
2024/02/06(火) 18:14:58 ID: oUO5ITGfkP
👍
高評価
0
👎
低評価
0
321 ななしのよっしん
2024/03/11(月) 23:00:36 ID: fTUobmrHQd
>>315
魔界村移植度低くてクソて言われてるけどあの時代で言うなだよな
自分はファミコンから入ったから魔界村と言ったらこれなんだけど
AC版はボスに専用曲があったなんて知ったのネットはじめてからだった
源平討魔伝移植理だからボードゲームにしたんだろうけど、月風魔伝見るとBIGモードとかなくせばある程度のアクションゲーム移植できたかもしれない
ゼビウスマッピードラゴンバスタードルアーガ等自社移植はかなり良質だったナムコだから猶更
👍
高評価
0
👎
低評価
0
322 ななしのよっしん
2024/03/26(火) 00:52:03 ID: EzAMiPlo3i
容量が少なかったのもあってか、難易度も理不尽なまでに高いゲームが多かったな

当時はアーケード移植がほとんどで開始数から十数で死ぬことしくない時代だったから、ボリュームの少なさをカバーするために難易度を高くしているゲームが多かったんだよね

まだゲーム作りのノウハウがそこまでかった時代だったから、バランス面ではかなり理不尽なゲームとかも多かったしな

PCゲーム移植とかだと、PC自体が持っている人が少なくてマニアックゲームが多かったり、難易度異常に高い理不尽なゲームも多かったんだよね

まあこの時代は色々とカオスな時代ではあったな

今じゃこうした理不尽な難易度ゲームは間違いなくクソゲー扱いだろうけど、当時ならそれでも新だったんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス