ファントム・ブレイブとは、2004年1月22日に日本一ソフトウェアから発売されたPS2用ゲームソフト。廉価版も発売されている。キャラクターデザインは原田たけひと。
キャッチコピーは「――死んでもきみを守りたい。たとえ魂になろうとも――」
2009年3月12日には移植版である「ファントム・ブレイブ Wii」が発売、新キャラクターと新ストーリーが追加される。
その後もPSPやSteamやSwitch(国内はDLC限定、海外はソウルクレイドルとのセット販売)で移植された。
2024年には20年ぶりとなる続編『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』が発表。2025年1月30日にPS4・PS5・Switchにて発売、Steam版も後日発売されることが告知されている。
概要
数年前に命を落とした霊魂(ファントム)であるアッシュと、霊魂を操る能力を持つ故、周囲から「悪霊憑き」と罵られ迫害されている少女、マローネの物語。
システム周りは魔界戦記ディスガイアと似ている部分もあるが、
- マローネ以外の戦闘時の味方は全て霊魂のため、味方をステージに出現させるにはマローネによるコンファイン(物体への憑依)が必要
- 陣営ごとのターン制ではなく、素早いキャラから順に行動できるユニットごとのターン制
- 移動方式がマス目を基準としたヘクス制ではなく、フリー移動
- 「投げる」コマンドは、ディスガイアと違い敵を場外に落とす事ができる
など異なる点も多い。
主な登場キャラクター
アッシュ(CV:下野紘)
主人公。18歳(享年)。とある魔物との戦いで命を落とした霊魂(ファントム)。
マローネの保護者のような存在で、常に彼女と行動を共にしている。
決してロリコンという訳ではない……たぶん。
マローネ(CV:水橋かおり)
霊魂を操る「奇跡の能力・シャルトルーズ」を持つが、その所為で悪霊憑きと呼ばれ周囲から疎まれている。
死んだ両親の「人助けをしていれば、いつかみんながマローネを好きになってくれる」という言葉を信じ、クローム(請負人)の仕事を続けている。
前向きな性格…というより健気。非常に優しく温厚。
余談ではあるが、魔界戦記ディスガイア3でゲスト出演を果たした。しかし…?
カスティル(CV:伊月ゆい)
13歳の女の子。生まれつきの病でほとんどの時間をベッドの上で過ごしている。そのため戦いには参加しない。
ファントム・キングダムでマローネと共にゲスト出演を果たした。
ウォルナット(CV:鳥海浩輔)
20歳の男。マローネと同じクローム(請負人)だが、同業者の仕事や報酬を横から奪うなど手段を選ばない。
異常なほど金に執着を見せるが、その理由は…?
ゲームシステム
戦闘マップ
また床に「滑りやすさ」と「弾みやすさ」の概念があり、滑りやすかったり弾みやすいマップでは敵味方共に予想外の動きが頻発しコントのような状況になる。
汎用キャラ
おばけ島に配置することで出撃可能になる他、回復や買い物も配置したキャラに話しかけて行う。
スキル
物理攻撃、放出攻撃、元素魔法、変化魔法、時空系攻撃、補助技、回復技(以上全て仮称)の7つの系統に分かれており、キャラがスキルを使うのに使用するSPも同様に7つに分かれている。
SPの最大値は同じ系統の技を使うことで増加し、キャラの素質によって成長率が異なる。
キャラの6つの能力(HP、ATK、DEF、INT、RES、SPD)それぞれに攻撃力を依存するスキルがある。
アイテム
ステージ上に配置された物体はコンファイン以外にも武器として使うことができ、大木や柱、植木鉢に如雨露などバラエティに富む。
コンファインしたキャラがリムーブ(ターン経過による強制帰還)する際、コンファインしたアイテムを持ち帰ることが出来る。持ち帰りの確率はキャラの盗み確率に依存し、必然的に持ち帰りに適したキャラがいる。
改造屋をキャラメイクすると技を増やしたりレベルを上げることが出来る。
魔導合成
キャラやアイテムを合成してスキルを持たせたり、アイテムの場合パラメータを強化することが出来る。
武器やキャラにほかの武器のスキルをつけると、組合せによってはとても格好良かったり、極め付けにシュールなことになる。
アイテムを強化する場合、工夫すればキャラのレベルを上げるより楽に戦力を強化できるが、戦闘では装備アイテムを奪い合えるのでうっかり敵に奪われてピンチに陥ることも。
魔導合成をしてくれる汎用キャラの魔導合成師は、ゴーグルをかけた技術屋なのにおっとりした女の子という珍しいキャラクター性を持つ。
称号
キャラやアイテムにつく枕詞。全部で7ランク存在し、パラメータに補正をかける。称号師をキャラメイクすると、キャラやアイテム、ダンジョンの称号を付け替えることができる。
称号を付け替えるとキャラやアイテムのカラーも変更になる。このためか、本作の汎用キャラには色違いの上級職が存在しない。
ランダムダンジョン
作中の名称がこれ。それもダンジョン師という汎用キャラに作ってもらう。ダンジョン師の見た目は探検家、ダンジョンは樹海とか城とかなので探検のニュアンスなのだろうがなぜそのまんまにしたのか。
ダンジョンの名前はランダムな文字列であり、クリアすると称号としてキャラやアイテムにつけられる。また、ダンジョンに称号をつけてクリアすることで称号の補正を強化することができる。
転生
戦闘中に戦闘不能になった後、さらにダメージを受けて魂滅したキャラは戦闘中に蘇生できないうえ、回復させる際にいけにえのアイテムが必要になる。このとき「チェンジブック」か「たまご」を使うとキャラを転生させ、レベル1から育てなおすことが出来る。マローネは魂滅しないため転生出来ない。
転生後はキャラとアイテムの合計レベルに応じて初めに素質能力値に割り振ることの出来る霊験の値が増える。霊験を最大にするのに必要な総レベルは29403。レベル9999のアイテムも手に入るので他の日本一タイトルに比べれば楽なものだが、「チェンジブック」「たまご」はランダムダンジョンのボスがたまにしかもっていないレアアイテムなのでリセット地獄は避けられない。
Tips
- 魔導合成でアイテムのパラメータを強化するときの上昇値は、ベースのアイテムと合成するアイテム(キャラ)の称号補正のかかった能力差に依存する。そのためベースのアイテムに大幅なマイナス補正のかかる称号をつけて合成し、称号をつけかえることで大きな効果を得ることが出来る。
- スキルのレベルによるダメージの補正は攻撃キャラ自身が持っているスキルにしか適用されない。アイテムの中には初めから高レベルのスキルを持っているものがあるが、キャラに魔導合成しなければレベルは意味を成さない。
- クリア後のオマケ要素で超魔王バールが仲間になる。それも自分から。
関連動画
関連チャンネル
関連項目
- 日本一ソフトウェア
- 魔界戦記ディスガイア3(マローネがゲスト出演)
- ファントム・キングダム(カスティルがゲスト出演)
- ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄 - 続編
親記事
子記事
兄弟記事
- アサギ
- 嘘つき姫と盲目王子
- ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
- 探偵撲滅
- ハコニワカンパニワークス
- BAR ステラアビス
- 炎の料理人クッキングファイター好
- void tRrLM();//ボイド・テラリウム
- ボク姫PROJECT
- 魔女と百騎兵
- 魔女と百騎兵2
- MAD RAT DEAD
- マール王国の人形姫
- ラ・ピュセル(ゲーム)
- ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
- わるい王様とりっぱな勇者
▶もっと見る
- 4
- 0pt