フィルター(filter)とは物体や光の通過を制限する道具である。濾過器や透過器などともいう。
概要
フィルターとは、「濾過装置」「物体が侵入するのを防ぐ装置」などの意味で使われている単語である。
インターネット等で「フィルターにかける」と言った場合は、アダルトサイトや、有害な情報などを制限するソフトウェアなどの事も指す。
濾過(ろか)
理科の実験でやった濾紙(ろし)による濾過(ろか)といえば分かりやすいかもしれない。
家庭でも料理の際に使う事もあるので、そっちで知っている人も多いでしょう。
濾過と言うのは、混合物を細かい穴が沢山あいた多孔質(濾材という)に通して、穴よりも大きな固体を分離する操作である。「濾過」という字が難しいため一般には「ろ過」という表記が使われているが、科学などでは「沪過」という字が使われることもある。
レンズフィルター
カメラで撮影する場合や望遠鏡で観測する時に装着する事で、そこを通過する光を制限するフィルターである。
表面反射を除去する「偏光(PL)フィルター」、紫外線をカットする「紫外線カット(UV)フィルター」、光の量を減少させる「減光(ND)フィルター」 などがある。
エアフィルター
エアコンや空気清浄機などで空気中からゴミや埃などを取り除いて空気を綺麗にする事で知られてるが、その他にもエンジン内に砂やゴミが入る事を防ぐのにも使われている。
インターネットでのフィルター
インターネットを気軽に見れる現代、有害サイトや様々なWeb上の脅威から守るためのソフトが作られている。
i-フィルター
パソコンの他にもスマートフォン・テレビ・ゲーム機に対応しています。
出荷時から「i-フィルター」が搭載されているパソコンもあります。
現在の最新版は「i-フィルター 6.0」
月額版は350円(年4,200円)
年額版(パッケージ版)は4,200円
年額版(ダウンロード版)は6,090円
フィルター(ニコニコ動画)
ニコニコ動画で、フィルター機能と言えば、自分が投稿した動画に書き込まれたコメントを任意のルールで自動的に書き換えることができる機能を指す。使い方としてはNG設定に似ていますが、NG設定が自分だけの表示を変えるのに対し、フィルタ設定の場合は、その動画を視聴するすべての視聴者が対象になります。
弾幕作成機能としてのフィルター
ある程度弾幕が固定されている動画を投稿する場合、フィルターを使って
コメント欄に「m」を入力 → 「真っ赤な誓いいいいいいいいいいいいい」
というように置き換えるフィルターをうp主が設定している事がある。
こういうフィルターは同じコメントが付きやすい動画にそれらのコメントを一々書かなければならない面倒くささを失くす事ができ、視聴者が楽にコメントを打つことが出来る。
しかしその反面、同じコメントが非常に多くなるという問題もあり、コメントの9割以上が同じになって面白くないので止めて頂きたいと、思う人がいることをうp主は覚えておいて下さい。
実際、フィルターの設定されている動画の中には、動画全編を通じて弾幕状態になっていたりするなど、
何も知らない人から見ると所謂「荒らされた状態」に見えてしまう事もある。
しかし、その弾幕状態による一体感が心地よい人が居るのも事実なので、うp主は用法・用量を守って正しくお使いください。
関連動画
【スポンサーリンク】
|
|
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC




読み:フィルター
初版作成日: 08/05/13 22:40 ◆ 最終更新日: 15/01/25 09:49
編集内容についての説明/コメント: 動画追加
記事編集 / 編集履歴を閲覧