フェスとは、フェスティバル、またはフェスタの略である。
狭い意味ではロックフェス(ロック・フェスティバル)や音楽フェス(音楽祭)を指す。
曖昧さ回避
概要
「フェスティバル」「フェスタ」と同じように、人が集まって楽しむ何らかのイベントを指す。
「フェス」という言葉は、従来はロックやポピュラー音楽系のライブイベントを指して使われることが多かった。しかし、近年では「フードフェス」「コスプレフェス」など、音楽系以外のものにも使われている。ゲームの「スプラトゥーン」など、バーチャル空間で開催されるイベントにも「フェス」という言葉が使われることもある。
「フェス」は和製英語とされており、実際2001年より前の「rock fes」のGoogle検索ではほとんど日本語のページが出てくる(参考)。つまり、海外では「rock fes」とはあまり表記しない。しかし、「rock fest」と表記されることはあり(参考
)、英和辞典にも「fest」が「(非公式の)祭り」の意味で掲載されていることがある(参考
)。
ちなみに、クラシック音楽においては「音楽祭(Music Festival)」とされる。こちらも一定期間にコンサートやオペラの上演を多数行っている。
日本では1990年代~2000年代から始まった「フジロックフェス」「アラバキロックフェス」などで音楽フェスを指す用法が広まったと思われる。以降他のジャンルにも転用して「ジャズ・フェスティバル」「レゲエフェス」「アニソンフェス」「アイドルフェス」も開催されるようになっている。もちろん国の内外やジャンルを問わずフェス形式で開催される音楽イベントは多数存在する。
なお、イベントかそうでないかを問わず、「フェスティバル」「フェスタ」が入っているものの単なる略称として「フェス」が使われることもある(例:スクールアイドルフェスティバル→スクフェス)。
音楽ライブとしての用例
- ロックフェス
- ロック音楽のフェス。以前は「フェス」はこの意味で使われることが多く、現在でも「フェス」がロックフェスのみを指して使われる場合がある。ステージが複数存在し、観客がタイムテーブルを確認して見たいミュージシャンのところに行く形態が多い。ロック以外の音楽フェスでも同様のスタイルをとることが多い。
- 野外フェス
- 屋外で開催されるフェス。特に音楽ライブでこのように呼ばれる。広い会場の確保のため、郊外で行われることが多く、臨時のシャトルバスが出る場合もある。飲食・グッズなどの露店が出ることも多い。交通機関の混雑を避けるため、付近でキャンプができることもある。
雨が降ることもあるので、観客はレインコートなどの雨具を準備した方がよい。台風などの荒天の場合は中止されることもある。 - 夏フェス
- 夏に開催されるフェス。はっきりした理由は不明だが、ロックフェスは夏に開催される傾向がある。「春フェス」「秋フェス」「冬フェス」などもある。特に春から秋にかけてのフェスの場合、熱中症対策として飲み物、野外フェスの場合は帽子・タオル・日焼け止めなどが必要になる。
- オンラインフェス
- インターネット上でのみ開催されるフェス。従来のフェスが現実世界で集客できなくなった場合、オンライン配信で対応することがある。
フェス一覧
ロックフェス・野外フェス系
ニコニコ大百科に記事があるロックフェスのみ掲載する。
- rising sun rock festival(北海道小樽市・8月)
- ARABAKI ROCK FEST.(宮城県川崎町・4月)
- ベリテンライブ(栃木県真岡市・9月)
- SUMMER SONIC(千葉県千葉市/大阪府大阪市・8月)
- COUNTDOWN JAPAN(千葉県千葉市・12月)
- FUJI ROCK FESTIVAL(現在は新潟県湯沢町・8月)
- ミリオンロック(石川県金沢市/6月)
- イナズマロックフェス(滋賀県草津市/9月)
- 京都大作戦(京都府宇治市/7月)
- WILD BUNCH FEST(山口県山口市/7月)
- Tomorrowland(ベルギー・ボーム/7月)
他ジャンルのフェス
ニコニコ関連のロックフェス
- Nicom@sRockFes08
- Nicom@sRockFes09
- Nicom@sRockFes2010
- Nicom@sRockFes2012
- Nicom@sA&GRockFes
- VRF10(VerRockFestival2010)
- VRF11
リアルイベントの「フェス」記事
「フェス」を名乗るイベントが非常に多いため、以下のすべての項では「フェス」と表記されているニコニコ大百科の記事名のみ紹介する。フェスそのものの記事ではない場合は掲載していない。
- voicefes2012
- アニフェス(→とちてれ☆アニメフェスタ等)
- 池袋ハロウィンコスプレフェス
- #コンパスフェス
- テイフェス(テイルズオブフェスティバル)
- ニコニコ実況サマーフェス2010
- ニコフェス
- 博物ふぇす(博物ふぇすてぃばる!)
- ミクFES'09(夏)
- ワンフェス(ワンダーフェスティバル)
ネットイベントの「フェス」記事
3回以上開催されている場合は代表的な記事のみ示した。
ニコニコ関連
- iM@S Jazz Fes '09
- Jupiter SONIC FES 02
- Mac音チョコフェス
- MMD杯超会議FES
- Ultra Fes Collection Z
- エアUTAフェス
- 俺得モデルフェス(俺得モデルフェスティバル)
- 鏡音フェス2012
- シルフェス(ニコニコシルバーフェスティバル)
- 立ち絵フェス
- ちびぷち・デフォルメキャラフェス2012
- ちびぷち・デフォルメキャラフェス2013
- 超 NICONICO CH FES
- ニコニコANIME FES 2018
- ニコニコ自作ゲームフェス
- ニコニコ実況サマーフェス2009
- ニコニコ実況サマーフェス2010
- ニコ専ラジオサマフェス!2015
- ニコ専ラジオサマフェス!2016
- 年末Mac音フェス
- ボカロアカペラフェス(→1030ボカロアカペラフェス)
- みつむぎフェス2011
その他(ソシャゲなど)
ゲームタイトルとしての「フェス」
ゲームタイトルに「お祭り騒ぎ」のイメージから「フェス」が使われる場合がある。
- RPGツクールフェス
- アケフェス(ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル〜after school ACTIVITY〜)
- けもフェス(けものフレンズFESTIVAL)
- ショバフェス(SHOW BY ROCK!! Fes A Live)
- スクフェス(ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル)
- ドリフェス!
- ペルソナ3フェス
関連リンク
関連項目
- 6
- 0pt