フォルクスワーゲン単語


関連するニコニコ動画 329件を見に行く
フォルクスワーゲン
5.6千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

フォルクスワーゲン(Volkswagen)とは、ドイツ最大手の自動車メーカーである。下の企業群と合わせフォルクスワーゲングループと称される。

概要

フォルクスワーゲン Logo

フォルクスワーゲン(Volkswagen AG)は9つの自動車ブランドと19ヶに44工場を所有し、2016年世界1位(2位トヨタ、3位ルノー日産、4位GMの販売台数を誇る多企業である。

ドイツニーダーザクセン州ヴォルフスブルクに本拠地がある。略称は「VW」。日本ではフォルクスワーゲン グループ ジャパン輸入販売を行っている。

歴史

ナチスドイツ時代の1937年ヒトラーの意を受け、ドイツ準備会社(Gesellschaft zur Vorbereitung des Deutschen Volkswagens GmbH)として創業。翌1938年製造会社(Volkswagenwerk GmbH)に名称変更。当初はフェルディナントポルシェ開発したを生産する的で設立されたのだが、実際はドイツ軍戦闘車両戦車を収容所捕虜の労働力で生産していた。

一度戦火の中廃墟同然と化すが第二次世界大戦終戦後、イギリス軍管理下で復。のちに西ドイツ政府へ移管され発展す。1960年までは営だった。

1960年西ドイツ連邦政府株式市場開した際、社名をVolkswagenwerk Aktiengesellschaft とし。(Aktiengesellschaftはアクティーエンゲゼルシャフト読みAGと略す、株式会社と同意)さらに1985年、社名をVOLKSWAGEN AG と改める。以降、フォルクスワーゲン・グループという呼び方がなされるようになる。

営時代の名残として「フォルクスワーゲン法」なるものがあった。これは、投資はどんなにを買っても議決権の20%までしか保有できなく、筆頭ニーダーザクセン州であったなど。

したがって欧州委員会から欧州連合法令に違反していると摘されることになる。

そして2007年欧州裁判所から違法判決が下され、同法を止。ドイツ外へ株式が流れる事を恐れ、安定を確保する必要に迫られたフォルクスワーゲン社は歴史的に繋がりが深く、業務提携関係にあるポルシェ株式提携を持ち掛ける事になる。

2009年12月スズキとの資本提携が実現した。
現在中国南米新興国で圧倒的なシェアを誇るフォルクスだが、インドなどの中東東南アジアでは若干競争力が弱く、この地域で圧倒的なシェアを誇るスズキと提携することで、互いの地域補をする狙いがある。
この合弁グループは、純な販売台数では、トヨタを抜いて世界トップであった。
が、2011年11月、資本提携を解消。フォルクスワーゲンがスズキ「財務・経営面で重大なを及ぼせる会社」とあげ、対等な関係とみなさなかったのが原因とされる。

排出ガス規制不正

2015年9月ディーゼルに搭載されたソフトウェアを用いて、排出ガス規制基準値を不正にクリアしていたことが発覚した。

これは、排出ガス量の測定試験の際に、試験であることをソフトウェアが自動的に察知して、その場だけフィルターフル稼働させて排出ガスを減らすというプログラムを用いたものだった。通常走行時にはフィルターフル稼働していないため、基準値をはるかに上回る量の排出ガスが出てしまっていた(排出ガス量を抑える機が、数年後も同様に効果を発揮することをめる規制基準に対して、フィルター経年劣化の問題をクリアできなかった故の対応であったと分析されている)。

不正があったと判明したのは、既に購入されたものを多く含む48万台以上に及び、10月にはさらに高級種でも同様の不正が発覚し、11月には日本に導入されているガソリンも含む多数種でCO2・燃費での偽装が発覚するなど、問題は拡大する一方である。多額の制裁金、訴訟、そしてブランドイメージの失墜などから、社がこれから被るダメージは計り知れない。
問題発覚から数日後にCEOが辞職を表明するなど、VW側は対応に追われているが、同社のみならず全メーカーディーゼルに対するより厳しい検められるなど、もはやVWに留まらず自動車業界全体を巻き込んだスキャンダルに発展している。

なお、フォルクスワーゲンジャパンは「ガソリンも含め不正種は一切日本輸入していない」と問題当初から発表している。ただし不正そのものはガソリンにも拡大している。

子会社アウディポルシェなどにも波及しており、また他のドイツ欧州車にも疑惑が拡大しており、すっかり環境破壊の会社というイメージが付いてしまっている。それと同時に、蔑称として受け継がれてきた「ボロクソワーゲン」という語が急速に注されることになる。

自動車評論家買収疑惑

フォルクスワーゲンは、日本に対する自社のイメージ戦略の一環として、また日本(特にスズキ)に対するネガティブキャンペーンとして、日本自動車評論家賄賂を渡し、御用記事を書かせようとしたという疑惑がある。

その疑惑の元になったものは、自動車評論家木悦郎氏による言である。

VWとスズキの提携解消話がこじれ訴訟となった頃、VWに縁の深い旧知からスズキに関するネガリポートを定期的に行う”仕事”のオファーを受けた。高額報酬の匂いに喉から手が出る思いをしたが、を売る感覚に抵抗あり断った。乗らずに正解を痛感するが、金に転んだ輩は必ずいる。擁護する者を疑え!

(2015年10月5日の伏木悦郎氏のツイートexitより)

これによって、日本人の間では、ただでさえ不正ソフト問題で揺れた状態で「汚い会社」「卑怯者」というイメージがより一層高まることになった。

国沢光宏氏へのバッシング

なおこの木氏の言に関連して、自動車評論家氏に対してしいバッシングも生じた。

木悦郎氏は上記のような内容を自身のFacebookにも掲載していたのだが、そこに氏が「センパイ! オレぢゃね~っすから。念為」とコメントした(沢氏は以前からスズキに対して批判的であることで知られており、またフォルクスワーゲンの上記不正発覚に際して批判一辺倒ではない論調の記事も書いていたため、上記の木氏のツイート内容から考えると疑われる立場にあった)。それに対して木氏は「雉か?」と返した。(、「雉も鳴かずば撃たれまい」より)

このやり取りを受けて、インターネット上では沢氏を疑うが大きく上がり始めた。

はちま起稿」という、インターネット上の話題煽りたてる事で知られる有名ブログに「とある評論家「フォルクスワーゲンの依頼でネガキャンした奴は絶対いる」⇒名指しもされてないのに顔真っ赤にして反論してきたヤツwwwwwexit」という扇動的なタイトルで掲載されたこともその動向をさらに加速し、沢氏が「クロ」であると断定して誹謗する書き込みがインターネット上にあふれた。

この流れに乗ったのはニコニコ大百科の本記事も例外ではなく、上記の木氏と沢氏のFacebookでのやりとりを根拠として

沢はフォルクスワーゲンより賄賂を受け取っていたことをはからずも自してしまった。これ以降、彼のディーゼルを擁護し、ハイブリッド車などを貶める記事はフォルクスワーゲンの賄賂に基づいて書いた記事であることが確定し信用が失墜、雉沢と呼ばれるようになった。

といった、「沢は賄賂を受け取っていた」と断定するような記述が、2015年12月19日から約3か間の間本記事に掲載され続けていた。

だが上記の経緯をよく読めばわかるが、「沢氏は賄賂を貰って特定の会社を貶める記事を書いていた」と断定できる明確な根拠は何も示されてはいない。「センパイ!」のコメントも要するに「自分が普段疑われそうな論調の記事を書いているので、念のために疑惑を否定する的でコメントした」だけであるとも言え、これを「自」と表現するのはかなり理がある。曖昧な根拠のままに悪い噂が信じ込まれて確定事実として広められている、という寒々しい状況である。

なお、木悦郎氏は上記のツイートをした翌日、沢氏に対する実名非難がインターネット上で巻き起こったことを受けて

皆が口をえる話は怪しい。意見は人それぞれが当たり前。言い回しから全て一緒なんておかしい。生き死に以外は賛否両論あるのが自然。間違いでも自分の意見を吐く人の方が信じられる。実名が溢れているので敢えて書きますが、沢さんは信念に基づき行動し成功している。私はそれを認め尊敬する者です

とバッシングをたしなめるようなツイートも行っている。

しかし、前日のツイートが「2,759リツイート 1,090いいね」されていたのに対し、このツイートは「88リツイート 50いいね」しかされておらず(数値は2016年2月5日現在)、「炎上」を鎮静化させることの難しさを如実に表している。

主な車種

現行(販売中)モデル

過去モデル・販売終了モデル

フォルクスワーゲングループ

フォルクスワーゲングループブランド欧州7カ、9銘柄がある。

フォルクスワーゲンとポルシェの両社は2009年7月現在、合併協議中である。ポルシェ所得を75まで引き上げる計画だったが、買い増しを導した社長二人が引責辞任。実質的にVWが逆買収する見通しとなった。VWは年末までにポルシェ自動車部門の株式49.9を取得、2010年中に全買収する予定だったが、2012年現在ポルシェによるフォルクスワーゲン株式取得をめぐる訴訟問題が解決していないため、両社の経営統合に遅れが生じている。

前述の排ガス不正ので凋落していくと思われていたが、中国市場での成功のおかげで一転トヨタを抜いて世界一に返り咲いた。ただし裁判のコストや罰金のせいで、純利益は50パーセント以上の減となっている。

読み方

フォルクスワーゲンは、ドイツ語で「」または「(ドイツ)民族乗用車」という意味がある。

発音はドイツ語でVolksWagenは「フォルクスヴァーゲン」と呼び。「フォルクスワーゲン」という"Volks"部分をドイツ語読み、"wagen"部分をローマ字読みにした呼び方は最初に輸入を始めたヤナセによる物である、公式にはこれが使用されている。英語圏では「ヴォルクスワグン」という呼び方が使用されている。

また「VW」はフォルクスワーゲンのブランドを意味するため、フォルクスワーゲンAGが公式な場においてフォルクスワーゲン・グループを示す時はフルスペルで表記され。以前のフォルクスワーゲン・アウディグループ(Volkswagen Audi Group)称された時は、その頭文字をとってVAGとも呼ばれていた。

日本国内での略称は「ワーゲン」。海外ではVW(ファウヴェードイツ語)など。

ソーセージ

フォルクスワーゲンは1973年からソーセージの製造を行っている。元々は社員食堂向けに製造していたものだったが、いつしか一般向けに「カリーブルスト」として販売されるようになり、2015年では過去最高の720万本が売れている(ちなみに2015年自動車売り上げは582万台で、先述した問題もあって売り上げは落ち込んでいる)。
単純な較はできないが、自動車の売り上げが落ち込んでいるのに対して、ソーセージの売り上げは過去最高であるため、南ドイツ新聞に「ソーセージ製でブナの木を燃やすが、排ガスが基準値をえた事実は確認されていない」と皮られたほどである。

関連動画

関連コミュニティ

フォルクスワーゲンに関するニコニコミュニティ紹介してください。

外部リンク

備考

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

テイルズオブアライズ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゆうあみ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

フォルクスワーゲン

228 ななしのよっしん
2024/08/23(金) 22:21:42 ID: KDE3kG5wD+
何かのアイドルアニメメンバー全員マネージャーサンババスでロケ地や会場に向かうシーンが度々挟まれたが、古くて衝突安全性の低いスタッフが集まって乗るのはリスクヘッジ的に怖いな…

まあレジャー映えするオシャレなのが理由だろうけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0
229 ななしのよっしん
2024/09/15(日) 02:08:48 ID: Au8J7biob1
>>225
2年前のコメだけどこれがクリティカルヒットで会社傾きかけてるから

内燃機関ディーゼルに入れ込んでたせいで他社に遅れて
EVの方は中国が凄まじいしそれ以外とべても値段と性がかみ合ってなくて下位互換

イブリットでも内燃機関EVでも中途半端。他社と性コストで勝負できる種がなくなって売り上げ急減
垂直統合などの人員整理で直近は何とかするって言ってるけど利益が出てるBMWあっても厳しいから潰れる可性が見えてきた
👍
高評価
4
👎
低評価
0
230 ななしのよっしん
2024/10/31(木) 19:41:16 ID: 0aSCZu+GN6
>>225
> バッテリーEV一本に絞ると中国に全部持っていかれるから
ちょうど2年後に実際にそうなってた…(自身は、そんな急展開なwと思ってた)。
衝撃安全性とか発熱安全性とかまだまだだけど、原料産地はほぼ中国だし中国の政策でEVメーカーが多過ぎでそれらがコスト度外視で輸出しまくってる。
で、政治的に関税かけようとしたら中国工場持ってそこから輸入しようとしてたメーカが反対してるとか。
VWドイツ内の工場最低でも3つ閉鎖予定とかで、なんか自分から詰んだような感じだ。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
231 ななしのよっしん
2024/12/18(水) 15:11:19 ID: 1oO1UXB0/T
これといいほとんどの外全般に言えるんだけどがすげえ優秀な日本でわざわざ高い関税払って買うだけの価値はない
みとかではなく実際に部品レベルで性が劣っているものに舶来ブランド代で高い金を駄に払ってるんだから馬鹿なんかと
孔雀の羽みたいな見栄や社会的地位アピールなのはわかるけど
👍
高評価
3
👎
低評価
0
232 ななしのよっしん
2024/12/19(木) 00:07:10 ID: f7z8wdy0Cg
ドイツ工場閉鎖とか凄えよな
もし同じようにトヨタ日本国工場閉鎖します!ってなったら地域経済がどれだけズタボロになることか想像するだけで恐ろしい
いくらなんでも落ちぶれすぎ
一応今でも世界販売台数第二位のメーカーなのに…
👍
高評価
4
👎
低評価
0
233 ななしのよっしん
2024/12/19(木) 22:31:53 ID: oA1+wwBrzE
工場閉鎖回避で合意ですって
でも受注が増えるわけじゃないし、希望退職とかでじわじわ人員を減らしながら閉鎖していくんだろうな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
234 ななしのよっしん
2025/01/26(日) 07:39:04 ID: 6Jx3/mSa1B
トゥゲッターコメントやここのコメントで「排ガスのは他もやってる」と言ってるやつがいるが、他もやってる不正をしながら他に負けまくりってなんやねん。
あとさ、フォルクスワーゲンに限らず、日本下げの為に海外海外企業悪用してる人いるよね。
ああ……こいつら海外が好きなわけでも日本改善のために意見してるわけでもないんだなって。
こんならがネットで支持してるから落ちぶれんのかな。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
235 ななしのよっしん
2025/01/27(月) 21:31:24 ID: chBkWhxw7A
もはや、ドイツだけではなく、欧州自動車メーカーで生き残れるのは高いブランドイメージを保持してるBMWくらいじゃない?
フォルクスワーゲンのような大衆を作るメーカーではHVEV,ガソリンのどの分野でも、性能面と価格競争の面で日本テスラBYDに勝てる見込みがいからBMWのような非価格競争の面で優位性のある高級にしか欧州メーカーにはいのでは?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
236 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 21:10:34 ID: kmCiZIXkY8
こんなナチスの直系の子孫なんか残して恥ずかしくないのか!普通だったら少しか誤魔化すもんだろ、ユダヤ人が本社に原爆投下してきても文句言えないよ?
👍
高評価
1
👎
低評価
1
237 ななしのよっしん
2025/03/18(火) 23:35:52 ID: AQ65c+buSb
軍事産業に参入するとな?記事を読む限り、経営が苦しいから軍需品の生産に活路を見出すつもりっぽい

https://milirepo.sabatech.jp/volkswagen-considers-entering-the-defense-industry/exit
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改