フォークギターとは、アコースティック・ギターの種類の一つである。
- 楽器の一覧
- ギター
- アコースティック・ギター
- フォークギター
- アコースティック・ギター
- ギター
概要
主にアコースティック・ギターのうち、スティール弦(金属弦)を張る事を想定している物のうち、フラット・トップのものを指す。一方でナイロン弦など非金属弦を張る事を想定している物はクラシックギターと呼ばれることが多い。
現在、金属弦アコギの中では最も製造されているものであるが、全ての金属弦アコギが当てはまるわけではなく、アーチド・トップの金属弦アコギも存在する。それは主にピック・ギターと呼ばれている。
実は和製英語で、英語では「Steel-string acoustic guitar」と呼ばれる。名付けたのはYamahaの開発者だとか。
→参考:鳴るほど♪楽器解体全書 フォークギターの歴史と構造 | YAMAHA
名前の通り、フォークソングなどの弾き語りによく使われるが、それ以外にもソロギターなどでもよく使われる。
弾き方としてはピック、指、爪のどれも使う。打楽器のように使うこともある。
まぁ詳細はWikipediaを見てくれ。
→スティール弦アコースティックギター - Wikipedia
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- なし
- 3
- 0pt