フォークランド諸島単語


ニコニコ動画でフォークランド諸島の動画を見に行く
フォークランドショトウ
1.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

フォークランド諸島とは、南アメリカ大陸の南端、アルゼンチン近くにある諸名前である。

アルゼンチン側では「マルビナス諸島」とも。

地理

ステータス
人口 3140人(2013年
面積 12173方km
※長野県と同等(13590平方km)
公用語 英語
通貨 フォークランド諸島ポン
換比は英ポンドと同じ)
/ 元首 イギリス / エリザベス女王
統治者 フォークランド総督
ドメイン .fk

大きい2つとたくさんの小さいで構成された地域。西フォークランドと東フォークランドに分かれており、その間を走るフォークランド峡と呼ばれている。ちなみにフォークランド名前は、1690年にフォークランドにおいてスポンサーになってくれたフォークランド子爵感謝して船長がつけたらしい。

首都はスタンリーStanley)。人口は2000人ほどだが諸総人口の60%以上を占めており、フォークランド諸島のなかでは一番大きい都市である。

政治体制はイギリス連邦の各国家と同じで、国家元首はイギリス女王だが総督による代行という形になっている。また、総督とは別に政治を行う行政長官が議会で選出されており、こちらが実際の政治を行う。

産業は漁業(権利の販売)と産業。特に羊毛輸出がさかん。2000年代後半からは田の開発も行われており、石油産業も成長中である。

場所はアルゼンチンの方が近いがイギリス領土である。イギリス領になるまでに色々あった。
→ フォークランド紛争を参照。

 

歴史

1833年からイギリスによる実効支配がされているが、イギリス公式発表では1592年に自の探検が上陸し記録したことが領有権の根拠とされている。

15世紀~17世紀はまさに"大航海時代"であったためイギリススペインフランスと複数のがこのに上陸して領有権のをしているという少々ややこしい事になっており、譲渡、撤退などいくつもの領有権が変遷したあと、1810年代にイギリスアメリカが軍港として使うようになって、ほぼまとまった状態になってきた。

しかし1820年頃アルゼンチンが上陸。自領有・権を [1] し、自民に漁業権を与えたうえで、籍を問わず課税し、従わない船舶逮捕するようになった。これに対しイギリス1833年に艦艇を派遣して再度占領し、これ以降イギリスによる実効支配が続いていくこととなる(アメリカも一時アルゼンチンに報復を行ったが深入りを避けるためそれ以上追求しなくなった)。

その後も何度か戦いはあったが、1851年にアルゼンチントップが失脚し、代わってその部下が開いた政権は自由義と近代化政策であったため、イギリス経済関係を結んだことで友好に変わり、領有権は行われなかった。

その後1930年代アルゼンチンナショナリズムが勃発し「諸を奪還する」という思想が蔓延する。1981年陸軍官のレオポルド・ガルチェリが大統領就任、過去導者が起こしてきた政策の失敗が積み重なっていたため、民の不満をそらす形でフォークランド諸島を占領するという軍事行動に出た。イギリスもこれに対して軍隊を派遣して奪還に入り、「フォークランド紛争」が開始された。

結果、イギリス勝利してフォークランド諸島を奪還した。アルゼンチン敗北したものの領有は下げておらず、両国回復しているものの問題は解決しておらず、現在に至る。

 

のちにフォークランド諸島海底田の存在が確認されたが、2010年イギリス開発を始めたことで、アルゼンチン側が反発し両国関係は一気に冷え込んだ。

2013年にはフォークランドでの住民投票が実施され、投票者の99.8%イギリスにとどまることを望んだとする結果が出た。アルゼンチンは反発している(投票に参加したのは約1600人だが住民は3000人以上いる。今回のは投票者のうちの99%)。

関連動画

関連商品

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *スペイン植民地独立に際して旧スペイン領地だったものを引き継いだというのが彼らの言い分であるらしい。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

フォークランド諸島

6 ななしのよっしん
2016/03/27(日) 16:15:03 ID: Ih/3f/IbIN
領土問題ってのは本当に面倒臭いよな
日本ければほっとけばいいんだが絶賛上で左で紛争中だからなぁ
アーマンドク
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/06/28(火) 21:25:17 ID: f1P59gVHTt
フォークランドは元から無人島だぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/06/10(土) 14:35:49 ID: o0SjOzku6G
1764~5年にがそれぞれ無人島であった西、東フォークランドに植民を開始、その後67年にが東フォークランドを売却。74年に独立戦争などの戦争の準備のために西フォークランド諸島の居住を認められる代わりに駐留軍を解散しスペインの領有権を認める(この時は領有権を放棄せず)
1811年に南アメリカ独立の圧力を受けスペインが撤退(ただしスペインも領有権を放棄せず)して以降はが避難場所として使用してアルゼンチンとのゴタゴタが起き現在に至る
こんな感じだから英国にも正統性はあるし元スペイン領だから引き継がれたとか言うアルゼンチンよりももともと自分の物だったを奪還したと言う英国のほうが正統性は高いと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/06/10(土) 14:45:34 ID: o0SjOzku6G
まあ手短に言えばSrVQ3TB1B3の現地民から武力で...っていうのはそれこそ歴史を知らない馬鹿の意見ってわけだ。こんなになるから記事でその辺割愛したのは間違いだと思うよ。
後記事内の政治体制は~のくだりで英連邦英連邦の混同が見られるから書き直したほうがいい。例えばインド英連邦加盟だが総督はいない(英連邦ではないため)総督がいるのは連邦
👍
高評価
1
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2018/06/11(月) 00:34:29 ID: dtqwXW96DT
この地に関してスペインは何かしてないんかな?
アルゼンチン側のが不適切とするなら、フォークランドというかマルビナス諸島スペイン領に留まったということになるわけで。

>もともと自分の物だったを奪還したと言う
一度スペインの領有権を認めてるし、理があるんじゃないかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
11 ななしのよっしん
2018/07/22(日) 23:25:54 ID: ULIhChDeHV
英語版wiki見た限り1774年に定住民を引き揚げさせただけで領有権を放棄したようなことは書かれてないが
定住民の引き上げ自体は後にスペインも行なっているし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/01/21(月) 20:25:30 ID: 7JS5sgyovq
フォークランド諸島って火山なの?一つのが裂けて出来たようにも見えるんだけど東西島は別々に出来たんですかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2019/01/22(火) 08:29:16 ID: +mImedq5Rv
>>12
大陸
かつてのゴンドワナ大陸から分離した陸地で実は南アメリカ大陸ではなくアフリカ大陸側から移動してきた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2019/12/16(月) 08:33:19 ID: 7JS5sgyovq
いやそのFalkland Soundて何かっていう話なんですがどうですかね?Jurassic periodの折に東西に分かれたみたいですけど当時の地殻活動でそうなったという事でしょうか?
こういう別れ方してるって他にありましたっけ、当時はNew GuineaやEspañolaみたいなでしたか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/01/04(月) 13:54:13 ID: TxhxBgFrEn
そもそも当時のイギリスにとってもフォークランドはどうしても死守しなければならない性質のものではなく、むしろ維持費が高く付くので譲っちゃっていいでしょというのが本音だった。
とはいえ実際に住んでる民もいるので書類だけ書けばいいというわけにはいかず「民がいいっていたらOK」というのが表向きのスタンス。まあ典的な英国外交ですな。
そこにアルゼンチンが「交渉とか知るか英国クソだ!」といきなりぶん殴りに来たので話が駄にこじれた。正当性があろうがなかろうが、殴られて殴り返さないやつはいないわけで、お前らホントはフォークランド諸島自体はどうでもいいだろという非常にバカバカしい喧嘩と言わざるを得ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0