フランク王国単語

16件
フランクオウコク
1.7千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

フランク王国仏:Royaumes francs独:Fränkisches Reich、481年 - 987年)とは、ゲルマン系部族のサリーフランク族によって建てられたである。建当初は、現在オランダベルギー、そしてドイツ西部に跨る領域を形成した。首都パリまたはアーヘン(ドイツ西端の都市)。

フランク族はライン下流の一部を支配していたゲルマン部族であった。5世紀頃までに、その領域をライン下流の全域にまで広げる。

メロヴィングキルリク1世の子クローヴィス1世によって481年にフランク族が統一され、名実ともに王が成立した。彼は東ローマ帝国より「ローマ帝国名誉執政官」の位を賜っており、それ故フランク王国は形式的にはローマの一員となっていた。クローヴィスは西ゴート王と戦い、現在フランスに当たる地域のほぼ全域を獲得するなどして、最終的には現在ドイツ西部からフランス西部にまたがる領域を支配した。彼の後、王ゲルマン民族の伝統によって4人の子に分割相続された。その後、分では宮宰(王に代わって政務を仕切る者)が力を持つようになる。

732年、イベリア半島よりヨーロッパ北上するイスラーム勢力(ウマイヤ)に対し、トゥール・ポワティエ間の戦いで大勝してこれをピレネー山脈の向こうへと追い返すと、宮宰カールマルテルの権威は絶大となった。そして、彼の子である小ピピンが全分の宮宰となることで、カロリンが王事実上の支配者となった。

ピピンは未だ保たれていたメロヴィングの血統の権威をするため、東ローマ帝国に代わってローマ教皇を保護し、土地を与えて恩を売る形で利用し、フランク王国の王位に就いてこれを正当化する。そして、その子カールは教皇を護する見返りに(西)ローマ皇帝として戴冠され、ついに王キリスト教世界の守護者として君臨する。

当時、ヨーロッパキリスト教世界では、東ローマ帝国一の「ローマ帝国」であり、フランク王国を含む諸は形式上その下にあった。だが、フランク王国が「(西)ローマ皇帝」を称する君を戴くようになったことで、ついに王西欧東ローマ帝国組みから独立し、フランク王国もまたヨーロッパ最高位の存在となったのである。

は更に、ザクセン族(ドイツ東部)やアヴァール人(中欧以東)を討伐し、現在ドイツフランスイタリア、低地地方クロアチアハンガリースペインの一部も含む領域を支配・保護し、西ローマ帝国滅亡以来の安定を生み出した。

しかし、その後、やはりゲルマン部族の伝統に従ってフランク王国は三分割され、幾度かの統一と分割を経て、カロリンは各王で断絶。最終的に西フランク王国はフランス王国に、中フランク王国はイタリアブルグント(ブルゴーニュ)王に、そして東フランク王国は神聖ローマ帝国に再編され中世ヨーロッパの原を築いた。

王朝

領域

周辺勢力

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

フランク王国

15 ななしのよっしん
2021/04/15(木) 12:54:24 ID: IRs9MBVY0S
強いて言えば、フランク系のイタリア王は現在イタリアの原とはやや違うかな
当初からイタリア西部しか支配しておらず、ベネチア、教皇領、ナポリは別だった
しかも々に東フランク王に征されたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2022/01/11(火) 13:45:39 ID: Vn9yQEnLlb
かつてあった、現在は存在しないなのか・・・
現在でもあると思ってたけどないのかぁー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2022/09/07(水) 23:54:47 ID: LZzRx0Yain
日本じゃ中世ドイツ()ファンタジー人気だがフランク王国モチーフはというと聞いた事がない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/10/01(土) 09:56:14 ID: AHvPiGB/wt
記事本文の「ローマ帝国名誉執政官」てなんのことかと思ったら、クローヴィスがアナスタシウスの共同皇帝になったときの「アウグストゥスとしての執政官権限」のことか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/10/01(土) 11:10:27 ID: AHvPiGB/wt
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/10/01(土) 14:22:55 ID: LZzRx0Yain
>>19
名前とか称号とかガワは中世ドイツっぽいけど
制(君職者の在り方、首都の存在や際秩序など)見てるとフランク王国よりはビザンツとか中華近世のそれじゃないのかなって思う事が多くて
国家としてのフランク王国そのものはあまりフィクションの題材として好まれていないんじゃないのかなって思った
論自分のフランク王国観も不正確だろうしフィクション作品の多くを把握出来ている訳でもないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2022/10/03(月) 03:54:11 ID: 2+WYCzJaRa
ファンタジーのは少なくても中世前期のフランク王国ではないよなあ

中世前期の「王」はではなく王個人の軍隊のことで、王も軍隊のリーダーではあるけれど都市市民の統治者ではない
は王の死をえて継続するような不変の組織ではなく王と王個人に従う戦士共同体によって形成される属人的な集団にすぎず、都市市民ローマの民政機関(実質はローマ教会)の所属なので王には所属していない
都市にとっての王は治安維持のために契約した契約者の1人にすぎず、王は顧客維持のため定期的都市を巡回して人気取りにかけずりまわってる
そのため王首都を持たず王も宮殿を持たず、王は巡回先の都市契約に基づいて提供された賃貸住宅ぐらし
等々……

こういう摘はじゃがいも警察仕事だろうけど、意外と面くなりそうな?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2022/10/03(月) 04:08:58 ID: 9+b5kaQNsr
CoD:WW2ナチス部に掲げられていた地図に、ナチス占領下のフランス含めてフランクライヒ扱いで書かれてたが、これは日本で言うなら陸奥とか武蔵野とかそういうノリ旧国名表記したんかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2022/11/22(火) 02:12:29 ID: Tq7iIBIp5n
>>22
ドイツ語で「フランス」は今でも「Frankreich」よ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2024/09/26(木) 15:01:24 ID: QK/GN1MznF
アルベオ・ピピニーデンという名前を見るたびに門閥のアルルフィンガー=ピピニーデンArnulfinger-Pippiniden)が心に浮かぶ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス