![]() |
本項ではポケモンの一種について説明しています。 家電製品については「冷蔵庫」を、 マリオブラザーズなどに登場する敵キャラクターについては「フリーザー(マリオ)」を参照してください。 |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ポケットモンスターファイアレッド
- でんせつの とりポケモンの ひとつ。ながい しっぽが たなびいて とんでいく すがたは すばらしい。
- ポケットモンスター青、ポケットモンスターリーフグリーン
- ゆきやまで さむくて しにそうなとき めのまえに あらわれるといわれる でんせつの れいとうポケモン。
- ポケットモンスターピカチュウバージョン
- ふゆぞらの くうきに ふくまれる すいぶんを こおらせて ゆきを ふらせる でんせつの とりポケモン。
- ポケットモンスター 金・銀、ポケットモンスター クリスタルバージョン
- まわりの くうきを ひやして ゆきを ふらせながら とんでいく でんせつの とりポケモン。
- ポケットモンスタールビー・サファイア、ポケットモンスターエメラルド
- こおりを あやつる でんせつの とりポケモン。はばたく ことで くうきを つめたく ひやすので フリーザーが とぶと ゆきが ふると いわれる。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール、ポケットモンスタープラチナ
- でんせつの とりポケモン。くうきちゅうの すいぶんを こおらせ ふぶきを つくりだすことが できる。
概要
- 私の戦闘力は53万です
- 伝説の三鳥。作中や公式で美しいと評価されている。要するにとても美しい伝説の鳥ポケモン。かつては特攻125からタイプ一致で吹雪を繰り出すアタッカーとして名を残していたポケモン。今じゃ見る影もないがね!(火力的な意味で)
- 火力は没収されたが代わりに第3世代からは心の目(必中)→絶対零度(一撃必殺)というコンボを手に入れた。必中→一撃必殺のコンボが使えるのはドーブル、スワップミノマダム(地)、ものまねノーガードカイリキー、フリーザーのみ。(一応第2世代ではニョロボンも使えていたが)
- 耐久力は高いもののタイプでかなり損をしている。ステルスロック痛いヤメテ・・・半減以下のタイプが3つというのも耐久型としてはさびしい所。
- 現在のところ、大文字やエアスラッシュなど強力な技を手に入れたファイヤーと立場が逆転してしまったといえる。サンダーは相変わらず強い。
- 生息地はふたご島。セキチクシティ横のゲートの望遠鏡でもその姿を見ることが出来る。(なぜか捕獲後も可)
- 余談ではあるが図鑑に使用したフリーザーのお絵カキコは30000とキリ番である。
- 同期達が生息地をころころ変えたり、元いた場所を追い出されている中、カントーが舞台の第1世代、第3世代、第4世代では居住地を一切変えなかった。フリーザー「生涯ふたごじまです!」。ただし、シンオウが舞台のPtではシンオウを飛び回る。こっちが本来の生息地っぽい気がしないでもないが。
- 第5世代でも大きな強化されなかったが、続編のBW2ではファイヤーと共に高威力な飛行技・ぼうふうを手に入れた。格闘対策にどうぞ。
- 第6世代ではフリーズドライを習得。ハートの鱗さえあれば何レベルでも可。ぜったいれいども同様。
- 伝説ポケモンなのでもちろんタマゴ未発見である。・・・あれ?じゃあポケモンスナップに出てきたのは一体・・・。
- ポケナガには三鳥で唯一出演している。
- アニメではフロンティアブレーンのダツラが使用していた。(ただしダツラのポケモンではない)
美しきお絵カキコ
関連動画
関連商品
関連項目
- 6
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC