フリーター単語

フリーター
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

フリーターとは、英語ドイツ語を組み合わせた日本語フリーアルバイター略語である。アルバイトや日雇い労働などで収入を得て暮らす人のこと。

英:free)+(独:Arbeiter)=(日:フリーター)

アルバイト の項も参照。

概要

言葉・概念としては1980年代に生まれ、かつては社会(会社)に縛られずに生きる自由人として、ポジティブにとらえる潮もあった。

しかし、アルバイトや日雇い労働は総じて賃が安く抑えられており、社会保険等も皆無であり、将来的な不安もある。また、さほど責任を負わなくてもよい立場であることや、仕事の内容そのものが単純労働であることが多く、職を転々とするため、期間にべ技術が蓄積せず、社会人としての意識が育たない欠点がある。

例え10年以上同じ職を続けを身につけていたとしても、日本社会では社員でいというだけで不当に扱われ、また、アルバイトを募集している多くの事業所が30代までに年齢制限をつけているところから分かる通り、中年以上ともなると再就職やアルバイトを始めることすら困難となる(これは日本社会の欠点でもある)。

特に的意識もくフリーターになると、かなりの確率で将来後悔するハメになるので、生徒学生の諸君はに勉学に励むなり、飯の種となるを磨くなりするのが賢明である。

注意すべきもの

アルバイト、フリーターになること自体は個人の自由なのだが

学生若者無知食い物にし、労働基準法を無視した悪徳企業と存在・手口を必ず知っておきたい。
「そんなのあるの?」「自分には関係ない」ではなく、そこらじゅう掃いて捨てるほどある。

アルバイトからの正社員雇用を餌に、安価に使い潰される場合もある。

(例)残業代の不払い(サービス残業)、パワハラシフト強制、ノルマの自買取
高額の罰有給休暇を使わせない、辞めさせないなど)

対策法さえ知ればかなり有利に戦うことができる。録音などの記録も有効。

→ ブラックバイトブラック企業 の項を参照。(+対策法)

関連動画

 

関連項目

知っておくと便利(個別記事)

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

フリーター

160 ななしのよっしん
2022/12/07(水) 12:52:54 ID: ljpPfkkkWX
そりゃ「労働環境が良い」の要素を魔改造されたらよろしいのでは?そうやって発展してきたな訳ですし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
161 ななしのよっしん
2023/01/18(水) 09:59:28 ID: a9NJ4GSt1Y
ヤフー氷河期世代の記事見てるとマジコメント欄が地獄
👍
高評価
2
👎
低評価
0
162 ななしのよっしん
2023/02/05(日) 12:24:54 ID: kNMQBUk5iq
年収100万とか世界ランキングなら上位の勝ち組だぞ!って言ってくる人への的確な反論を教えてほしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
163 ななしのよっしん
2023/02/05(日) 12:29:17 ID: v5thuP+PUH
👍
高評価
0
👎
低評価
0
164 ななしのよっしん
2023/02/05(日) 16:28:13 ID: oLPyjBRM1F
じゃあお前がその勝ち組になれるいけよw

でおわり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
165 ななしのよっしん
2023/02/05(日) 19:21:39 ID: ZfBd5dojrB
>>159-160
こういうこと?

日本の労働環境批判している人の意見】
日本の労働環境中国ロシアのようになるのはイヤだ!
日本の労働環境悪化を食い止めよう!

日本の労働環境を擁護している人の意見】
日本の労働環境世界レベル較すれば最底辺貧困よりかに素晴らしい
中国ロシアを見てみろ!
日本だって中国ロシアと同程度の労働環境にしても問題ないはずだ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
166 ななしのよっしん
2023/03/11(土) 22:39:40 ID: WVxL3ePglH
バイト募集のネット応募に「フリーター」とか「主婦」とか選ぶ項がよくあるのだが
そこに「無職」と「フリーター」が並んでるのなんかもやっとする

社員募集に現在無職」か「フリーター」かならわからんでもないけど
バイト募集に応募してきた「これからフリーターになる無職」と「現在フリーター」って区別するほど違うのか
フリーターの人はWワークだなと判断するのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
167 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 02:28:37 ID: AJ8dgyPsi+
いきなり働き始める人ととりま働いてる人の区別じゃないか
準備体操がより手厚くなるとかあるかもしれんね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
168 ななしのよっしん
2023/05/09(火) 11:15:50 ID: HQQ15TH8UC
ニート無職への当たりが強くなる一方でフリーター叩きはあまり見なくなった
と思う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
169 ななしのよっしん
2023/06/11(日) 13:12:49 ID: qsbP1tHPIG
そりゃより有の方が価値があると考えるのが一般的だからく割合ではニートの方が多いわな
あとニートは脱却しようと思えばできる(と考えられてる)のにフリーターは中々卒業が難しいってのもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0