フルアーマーガンダムとは、デザイン企画『MSV』に登場するガンダムシリーズのモビルスーツである。
機体設定
FULL ARMOR GUNDAM フルアーマーガンダム |
|
型番 | FA-78-1 |
頭頂高 | 18.3m |
重量 | 62.5t(本体) / 93.1t(全備) |
出力 推力 |
1,380kw 60,500kg |
搭乗者 | ハインツ・ベア |
装甲 | ルナ・チタニウム合金 |
武器 |
かつて一年戦争末期にRX-78「ガンダム」の一機あたりの火力を戦艦と同等クラスにまで引き上げ、ニュータイプによる小数精鋭を編成するという計画があった。
FSWS(Full-armour System and Weapon System)と称されるNT用重武装プランはRX-78が誇るルナ・チタニウム合金の優れた防御性能と、一部で既に戦艦に匹敵すると言われる火力をさらに向上させる計画である。
※Federal Suit Weapon Systemとする資料もある。
RGC-80「ジム・キャノン」の脚部装甲で得たノウハウを援用し、比較的使用頻度の高い胸部、肩部、腰部、腕部、脚部に簡易装着する増加アーマー方式を取った。
武装面は背部可動式5連装360mmロケット砲と右腕部2連装ビームガンを装備。肩と脚にミサイル・ベイも取り付けられ、低下した機動力を補うべく背部ランドセルにスラスター、脚部にコア・プースター並の推力を持つスラスターを増設している。
FSWS計画はRX-78の完全量産型であるRX-81「ジーライン」と並行して開発が進められた。
異説
RX-78フルアーマー装備が一年戦争に投入されたのかは不明瞭で、資料ごとの見解には差異が見られる。
完成したかどうかも定かではないFAガンダムは、宇宙世紀におけるアングラサイトや自称リークなどのいわゆる“都市伝説”として語られ、先述通り現実に存在した・しないかのレベルで情報が錯綜していた。
これは創作寄りだが、「パーフェクトジオング戦(MSV、1/144BOXアート)」や「ジョニー・ライデンの乗るザクⅡR-2型、フルバレットザクと交戦した(CM、BOXアート、MSV戦記)」といった話に枝分かれしている。
近しい物としては「ジョニー・ライデン」やクロスボーンガンダムゴーストでのGP計画(都市伝説)が宇宙世紀上の軍事マニア間で似たような扱いを受けている様子(アナハイム・ジャーナル設定ではGP計画の一部資料が0099年に公表されている)。こっちのガノタにとって“常識”の機体でも、宇宙世紀の軍ヲタには「都市伝説」なのである。
なお書籍『戦略戦術大図鑑』では、FA-78-1は完成してハインツ・ベア中尉が搭乗し、撃墜数7位にランクインしたという記録が残っている。これは元連邦宇宙軍大将のビク・ハボクック予備役中将が編纂した(宇宙世紀上の)書籍『1年戦争全記録』の記述である。
実在の是非はどうであれ、一年戦争時にフルアーマー技術が確固たるものとして存在するのも事実。
- FAガンダムの試作第2案にしてFSWS計画の2号機、戦後に4機完成した「ヘビーガンダム」。
- そのヘビーガンダムの延長線上にある「ガンナーガンダム」。こちらは「フルアーマー・ガンナーガンダム」として装備脱着式の機体があったとか。
- FSWS計画の3号機として開発された「ガンダム7号機(フルアーマー3号機)」。
- サンダーボルト宙域にて投入された仕様が異なるFAガンダムの存在。ただしパラレル要素あり。
- RX-78の完全な量産型であるRX-81「ジーライン」はFSWS計画のデータを反映して一年戦争後にロールアウトした。
- 宇宙軍のNT対応機「ガンダムNT-1」のチョバムアーマー(増加装甲)がFSWS計画の影響を受けている。
- 仕様変更機が幾つか設計されシミュレーション上に存在する(そこまで優遇されるのだろうか?)。
他にも増加装甲案はもはや伝統となり、計画で得た技術は後の世代にも継承されている。一年戦争時のフルアーマーオペレーションは“ノウハウを確立した”という点で一定の成果を残していた。
元ネタ
元は当時コミックボンボンで展開していた『プラモ狂四郎』の改造キット「パーフェクトガンダム」をMSVキット化する際に小田雅弘氏が軍事用にデザインし直した機体。その後、パーフェクトガンダムⅡとしてプラ狂に逆輸入することになった。
フルアーマーガンダム(タイプB)
メカニックデザイン企画『MSV-R』に登場する本機の発展型あるいは仕様変更版。
→詳細は「フルアーマーガンダム(タイプB)」を参照。
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場。
搭乗者はイオ・フレミング。型式番号:FA-78-1
放電現象が起こるサンダーボルト宙域任務の為にシーリング処理を施し、武装も追加・変更されたFAガンダム。連邦サイドの主役機であり、ジオン側のサイコ・ザクとは対の存在。
→「フルアーマーガンダム(サンダーボルト)」を参照。
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
ジオン地上部隊殲滅の為、陸戦部隊を統括する上級士官の要望から「フルアーマーガンダム」の設計データを転用して開発された陸戦型フルアーマーガンダム。稼働域は地球に限定されているものの機動性の上昇を考慮して増加装甲の減量を進めた結果、装甲面積はFA-78-1の70%に縮小したが機体ウェイトは55%にまで減量に成功した。
火力は見劣りするが、ジオンの地上部隊と比較すると充分なほど高かった。しかし本機はシミュレーション上のコンセプトプランであり実機の制式採用がなかったとされている。
関連項目
- MSV
- プロトタイプガンダム / ガンダム / G3ガンダム
- フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
- フルアーマーガンダム(タイプB)
- ヘビーガンダム
- フルアーマーガンダム7号機
- ガンナーガンダム
- RX-81 ジーライン
- ガンダムNT-1
- ガンダムシリーズのMS・MAの一覧
親記事
子記事
兄弟記事
- 1
- 0pt