フレーム補間とは、ぬるぬる化である。
概要
一般的に動画は30fps(1秒間に30枚の静止画)や29.97fpsもしくはそれ以下のフレームレートが用いられていることが多い。
フレーム補間ではこういった動画のフレームの間に新たなフレームを計算して作り出しフレームレートを上げることで、より滑らかな動きの動画にすることが可能である。大体60fps化されることが多い。
ちなみに30fpsなどの動画を60fpsなどにしてエンコードしただけでは再生負荷が高まるだけでぬるぬるにはならない。フレーム補間には専用のプラグインが必要である。
フレーム補間方法
モニタ自体にこの機能が付いていることもあるが、ここでは動画について解説する。
プラグインを利用することでフレーム補間動画を製作することができる。フレーム補間が可能なプラグインとして挙げられるのは、after effects用プラグインtwixtor(有料)や、Avisynth用プラグインMVTools2などがある。
MPC(Media Player Classic)、ffdshow、AviSynth、MVTools2を用いればリアルタイムでフレーム補間再生することが可能である。
動画のぬるぬる再生に手軽に挑戦出来るフリー&シェアウェア、SmartVideoProject(SVP)というものもある。これは動画のフレーム補完を行うためのプラグインとプレイヤーを詰め込んだパッケージである。
ただしこれらはCPU負荷がかなりかかるので解像度の高い動画ではまともに再生できるPCは限られてくる。
CPUがハイスペックで無い場合はAMD社のグラフィックボード、RadeonシリーズでFluid Motion Videoに対応した製品で可能である。こちらはBlu-rayコンテンツや4K超解像度に対応している。
ニコニコ動画のプレイヤーで直接フレーム補間再生をすることは出来ないので注意。PC上の動画ファイルのみ可能である(FluidMotionの場合は、外部プラグインにBlueskyFRCを組み込んだMPC-BEであれば、プレイヤー上からyoutubeの動画をフレーム補完をかけての視聴が可能である)。
関連動画
参考リンク
- AviSynthを用いたフレーム補間法
(フレーム補間動画の作り方の一例)
- How To Enable Motion Interpolation on Your Movie Files(英語)
(リアルタイムフレーム補間再生の方法)
関連項目
- 12
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A3%9C%E9%96%93