ブライト・ノアとは、アニメ『機動戦士ガンダム』宇宙世紀(UC:Universal Century)シリーズの登場人物の一人である。声優は「~逆襲のシャア」までが鈴置洋孝、「UC~」でのキャストは成田剣。
概要
機動戦士ガンダム、機動戦士Ζガンダム、機動戦士ガンダムΖΖ、機動戦士ガンダム逆襲のシャア、機動戦士ガンダムUC、機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイに登場する主要キャラクター。
「機動戦士ガンダム」をはじめ複数の作品にて、主人公が乗る母艦の艦長を務め、幾多の戦場を潜り抜けた軍人。
階級は当初は少尉だったが、一年戦争→グリプス戦役→第1次&第2次ネオ・ジオン抗争を経て最終的には大佐へ昇格する。
率いた主な艦はホワイトベース、アーガマ、ネェル・アーガマ、ラー・カイラム。
ブライトの艦の乗組員・パイロットには年少者が多く、自己中心的だったり、ナイーブだったり、斜に構えていたり、カツだったりと扱いづらい人間ばかりであるが、そんな中でも艦がバラバラにならず、厳しい戦いを勝ち抜いて行けたのは、ひとえに彼の人格、リーダーシップのおかげであろう。
作中でも基本的に、彼らと対比した「大人」な人物として描かれている。
白目がないと思われがちだが劇中いくつかのシーンで白目が描かれている(4話など)。
ちなみに白目のある彼はかなり目つきが悪い。
妻はホワイトベースの操舵手だったミライ・ノア(ミライ・ヤシマ)。ハサウェイ・ノアとチェーミン・ノアの二人の子供がいる。
歴代ニュータイプに関わってきはしたものの、彼自身はオールド・タイプである。
一年戦争
地球連邦軍の士官候補生。ホワイトベースに乗艦してサイド7へ訪れたところを、シャアの強襲に遭い正規軍人の殆どを失った結果、ホワイトベースの艦長代行を務める事になる。
この時は、19歳の若手士官であった。実はシャアよりわずかに年下である。軍属になってからわずかに6ヶ月。尉官であるため士官学校の卒業生と思われるが、学校を出て就職してわずか半年である。
素人同然の民間人のパイロットと避難民をホワイトベースに乗せ、軍の上層部には振り回され、先輩は皆戦死と言う悲惨な状況で戦い続けた彼の苦労は心身共に、筆舌に尽くし難いモノがあったと推測される。
事実、作中では戦闘が度重なった結果過労により体調を崩してしまい、操舵手のミライ・ヤシマにホワイトベースの指揮権を委ねた事もあった。
一年戦争以後
宇宙世紀0087年。時系列としてはグリプス戦役の時代。一年戦争の功績にも関わらず、ニュータイプの存在を恐れた連邦上層部の意向で左遷される。連絡船の艦長を務めていたが、紆余曲折を経てエゥーゴの戦艦「アーガマ」の艦長に就任。実力は周囲に知れ渡っていたことから作戦などを任され、左遷中のブランクを感じさせることはなかった。
宇宙世紀0088年、グリプス戦役を激闘の末制したエゥーゴはハマーン率いるネオ・ジオンとの戦いに突入し
ブライトも引き続きアーガマの艦長を務める事になる。終盤はガンダム・チームに最新鋭の戦艦「ネェル・アーガマ」を預け、自らは異動させられた月でネェル・アーガマへの援助に尽力。ジュドーらガンダム・チームの原動力となった。
宇宙世紀0093年。シャア率いるネオ・ジオンによる地球へのアクシズ落下を阻止するためにロンド・ベル旗艦「ラー・カイラム」を持って第二次ネオ・ジオン抗争に向かう。作戦前に遺書を書かせるなど軍人としての生き方を垣間見せる(実際地球には彼の妻子が居た為、アクシズ落下=家族を失うことと同義)。作戦終盤では極限状況な為自分もおかしくなっていたのは気付いていたが、艦長であるのに自らプチモビを駆りアクシズ内部での破壊作業を行うなどアグレッシブに活躍した、が頑張り過ぎでアクシズの破片が地球に落ちそうになった。しかしアムロとシャア二人のNTが起こした奇跡でアクシズは地球から逸れその光を見届けた。
宇宙世紀0096年。ロンデニオンにて指揮官を務める。参謀本部の意向でラプラスの箱をめぐる一連の騒動からは遠ざけられるも、袖付きのダカール襲撃に迅速に対応してみせた。
これを機に後にラプラス戦争と呼ばれる騒動に巻き込まれることとなる。非常事態を理由に指揮下のネェル・アーガマへ特命を下し、実質的にユニコーンガンダムとバナージの逃亡を手引きする。その後自身の銃殺刑すら覚悟の上でオットーたちネェル・アーガマのクルーを送り出す。
宇宙世紀0105年。地球で実戦をした経験を見込まれ地球に降下する命令を承諾する。(代わりに退役する約束を取り付けた。)退役した後は家のあるロンデニオン・コロニー内で、湖の近くでレストランでもしばらくやった後、気力を養ったら政治に出馬する考えを持っていた。レストランをやる時は妻も一緒で、娘も誘おうと思っていた。クッキング学校に通う計画も立てていたが通えてはいない。息子が処刑される姿を見ることはなかったが、息子を処刑したのはブライトという事に新聞では発表された。その後は軍内ではいくらでも事実を隠蔽出来るのでブライト単独でマフティーの正体を調べ事実関係を調査しようとしても、もう手遅れな状態であり真相も分からぬまま退役になったと予想された。
ちなみに階級はグリプス戦役の時代から最後まで大佐のまま変わっていない。当時19歳で最新鋭艦の艦長を務めたにも関わらず、ニュータイプを恐れる連邦上層部からよく思われていないためである。本人もそれを自覚していたが、閃光のハサウェイでは軍内ではNTが反乱を起こした時用の人質扱いが噂として流れていた。
搭乗艦
- ホワイトベース(0079年9月から12月)
強襲揚陸艦。「宇宙に出るのは今回が初めて」と言うセリフから、指揮経験どころか実戦経験も持たなかった可能性がある。歴代搭乗艦の中では意外なことにもっとも短期間の在籍と思われる。 - テンプテーション(?~0087年5月)
連絡船。旧世紀のスペースシャトルに近い形をしている。脆弱な印象だが、自衛用の武装は確認できる。目立たないものの、本船に乗ったブライト艦長をファンであるカミーユ・ビダンが追っかけて来たのがZガンダムの始まり。 - アーガマ(0087年5月から0088年11月)
強襲巡洋艦。ヘンケン・ベッケナーの後任であり2代目艦長。ミノフスキークラフト搭載艦だが、宇宙への単独帰還能力は持っておらず、地球降下後はカラバに委託させざるを得なくなる。 - ネェル・アーガマ(0088年11月から0092年12月)
機動戦艦。宇宙に帰還後、直ちにビーチャ・オーレグが艦長代理に就任したためブライトの艦と言う印象は薄いが、0092年12月のラー・カイラム竣工までは実質的な乗艦であった。確認できる限りではラー・カイラムに次いで長い期間在籍している。 - ラー・カイラム(0092年12月から0105年5月)
機動戦艦。後続のアニメやゲーム作品の影響もあり、ブライトの艦と言うとこちらをイメージするファンも多い。また、軍歴上もこの艦がもっとも長い。105年にはビーム・バリアーを装備し地球に降下した。
弾幕との関係
ブライトは「弾幕」という言葉を劇中で何度か口にしており、日常生活で使う機会がそうあるとは思えない「弾幕」を世に広めるのに一役買ったといって良いだろう。ニコニコ的にもある意味重要な役割を果たしていた人物かもしれない。
またブライトは弾が疎らであるときには「薄い」と形容すべきだという指針も示した。
しかしその反対の状態をどう形容するかについてはついぞ言及しなかったため、薄いの反対語を使った弾幕が厚い派と弾幕が濃い派が存在し統一した表現は生まれていない。
スーパーロボット大戦シリーズの場合
恐らく、上記の弾幕関連の台詞を一躍有名にしたと思われるゲーム作品。
(ゲーム中でも、作品によっては乗艦が被弾すると上の台詞を喋る事がある。)
アムロ共々、大抵のシリーズに艦長として出演している。
もっとも作中では、他作品から出演している母艦や艦長がブライトより優遇されている(ステータスや精神コマンド的な意味で)ケースが少なくなかったためか、プレイヤーからはイマイチな評価を下されている場合が多かった。
(寧ろブライトが冷遇されている、といった方がいいのか。)
近年ではステータスも精神コマンドも強化され、さらに周囲のユニットをサポートできる「指揮官技能」が導入された事もあり、前線で充分活躍できるようになった作品も多い。
ちなみに「スーパーロボット大戦α」では、プレイヤーの立ち回り方によってはブライトが乗艦で使徒を倒す、という活躍を見られるミッションがある。(達成すると熟練度やボーナス資金も獲得できる。)
名台詞
機動戦士ガンダム
- 憎んでくれていいよ。ガンダムの整備をしておけ。人を使ってもいい。アムロ!君が中心になってな!
- 殴ってなぜ悪いか?貴様はいい、そうして喚いていれば気分も晴れるんだからな!
- それが甘ったれなんだ!殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!
- ガンダムを任されたからには貴様はパイロットなのだ! この船を守る義務がある!
- それだけの才能があれば、貴様はシャアを越えられる奴だと思っていた。残念だよ
- か、勘弁してくれ、リュウ、勘弁してくれよ。な、お・・・俺達これからどうすりゃいいんだ?
え?リュウ、教えてくれ。 教えてくれんのだな、もう・・・ - 何を言うか!ザビ家独裁を目論む男が何を言うのか!
機動戦士Zガンダム
機動戦士ZZガンダム
逆襲のシャア
機動戦士ガンダムUC
- その時、君の目の前にガンダムがあったのは偶然かもしれない。今までガンダムに乗ってきた者も皆そうだった。だがガンダムに乗るかどうかは自分で決めたことであって偶然ではないはずだ。違うか?
- かつてガンダムに乗った者たちと同じく、君もガンダムに選ばれたのだと思いたい。いつもそれは、結果的に必然だった・・・良くも悪くも、だがな。
- 状況に潰されるな。絶望を退ける勇気を持て。君がガンダムのパイロット・・・ ニュータイプであるなら
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
- 象みたいな武力を持っていながらも、蟻のようにまとわりつかれたら、自分の力をどう制御したらいいのかは、難しい問題だよ
- フム……ガンダムらしいが、このなんというかな、マシーンとしては、複雑になっていく一方なのが、気にいらんな
- そして、ガンダムの最後は、いつもこうだ。首がなくなったり、機体が焼かれたり、バラバラになったり……。しかし、反骨精神は、ガンダムがなくなったあとでも、健在だったものだ
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 機動戦士ガンダム
- 弾幕
- ブライトさんも納得の弾幕
- スタンバる
- 鈴置洋孝 / 成田剣
- アムロ・レイ / カイ・シデン / セイラ・マス / カツ・ハウィン
- カミーユ・ビダン / クワトロ・バジーナ
- ジュドー・アーシタ
- バナージ・リンクス / リディ・マーセナス
- ハサウェイ・ノア
- ガンダムシリーズの登場人物一覧
- 16
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A2