ブラウザ単語


ニコニコ動画でブラウザの動画を見に行く
ブラウザ
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

ブラウザとは、情報を閲覧するために用いるソフトウェアである。多くの場合、ウェブサイト観覧用のブラウザ(ウェブブラウザ)のことをす。

概要

ウェブブラウザは、インターネットの利用に必要なソフト。「ブラウザって何?」と思う人はだいたいEdgeAndroidスマホならChromeを利用しているだろう(iphoneMacだったらSafari)。「インターネットを見るソフトだよ」といえばだいたいわかってもらえるだろう。

インターネットインフラとしてWorld Wide Webと呼ばれる、開されたデータどうしの相互連携システムがあり、そこから定した情報を受信し文字や画像として表示するためソフトである。最近ではウェブページの表現方法が多になり、ブラウザにプラグインを付加し機追加によって情報の表現力を補強する必要に迫られる場合も多くなった。

かつてはNetscapeが一大勢力を誇っていたが、、WindowsPCInternet Explorer(後のEdge)が付属したことで圧倒した。これ以外にも無料で入手できるものを中心に様々な種類のウェブブラウザが登場し、ユーザが自ら選択していく時代となった。時折閥間での対立(→ブラウザ戦争)が見られるが、多くの場合ブラウザを触っている時間はPC利用時間の大半を占めているので、自分の好みに合ったブラウザを使うことが快適なネットライフには重要なことであろう。

また、2ちゃんねるを見ることに特化した2ちゃんねるブラウザ(専ブラ)にも数多くの種類が存在する。ニコニコ大百科の各記事の掲示板も、2ちゃんねるブラウザに対応している(→ニコニコ大百科 掲示板)。ただし、取得できるのは最近更新された300記事のみで、各掲示板とも>>1000までしか読み込めない。

一覧

ブラウザの一覧」を参照

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

南早紀 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: michelle
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ブラウザ

136 ななしのよっしん
2022/08/07(日) 05:32:42 ID: awxO4kDiec
なぜウェブブラウザはいつまで経ってもダウンロード中はスリープしない設定を実装しないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2023/03/22(水) 02:57:31 ID: /yRCGlqE8y
Chrome一強だったのが、Microsoftチート使った事で、再びブラウザ戦争勃発ってのは面い。何にせよ、これからはAIの殴り合いの時代になるんかな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
138 削除しました
削除しました ID: cvhMzzVRyW
削除しました
139 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 02:49:45 ID: /yRCGlqE8y
>>138
今の所は、相変わらず操作性?UIならChrom有利、だけどAIパワーEdgeも確実に試用頻度上がったよ。このままUIも改善されればEdge一強ぽいが、GAFAであるGoogleが黙って転落するもなく……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
140 ななしのよっしん
2024/09/03(火) 17:34:17 ID: Azn+TksPS2
何度設定してもBravePCブラウザYouTubeニコニコからの通知が来ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
141 ななしのよっしん
2024/10/26(土) 06:38:54 ID: WKZMofQ1Mm
ウィンドウの形を自由変形出来るブラウザとか出ないかなあ
モニタースペースをより有効利用できていいと思うんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2025/01/11(土) 19:49:15 ID: AgIu8ez4v2
ダブルクリック」を利用する新しく深刻な脅威、すべてのブラウザが攻撃対
https://forbesjapan.com/articles/detail/76261exit

従来のクリックジャッキングは、ブラウザ開発者が組み込んだ保護機によって時代遅れのものになりつつあった。しかし、ダブルクリックジャッキングは、マウスダブルクリックタイミングを利用した攻撃層をもう一段追加することで、これらの防御を回避する。

被害者が画面上にあるCAPTCHAなどをクリックしているつもりのわずかな時間を突いて、実際にはログインアカウント承認といった操作を承認させるわけだ。要するに、新たなウィンドウを開き、被害者ダブルクリックを促している間に、ハッカーが一で別のウィンドウへコンテキストを切り替えてしまう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
143 ななしのよっしん
2025/02/15(土) 13:39:49 ID: gK8BJ9e1BI
一時的に見たくないサイトとかNGワード定できる設定が最初からあるブラウザいのはなぜだろう。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
144 ななしのよっしん
2025/02/22(土) 17:00:20 ID: paT0BCOHG/
泥でKiwiがサポート終了らしくてショックだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
145 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 10:27:13 ID: kexV2Hq8gr
うーんやはり最低でも広告ブロック拡張機能入れないと使えたものじゃないな
Chromeモバイル版では
👍
高評価
0
👎
低評価
0