ブレスオブファイアⅢ単語

ブレスオブファイアスリー
3.4千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

タイトル画面ブレスオブファイアⅢ』とは、1997年カプコンから発売されたプレイステーション用のRPGである。

概要

イメージイラストカプコンRPGシリーズブレスオブファイアシリーズ3作であり、のちにPSP版も発売された。
ハード機がプレイステーションになり戦闘時に声優によるボイスが流れるようになったほか、カプコンならではのドット絵によるキャラクターの細やかさも際立っている。
タイトルからも分かるようにシリーズを通して『』をテーマにしており、世界観は「Ⅰ」以降から共通するものだが「」より若干SF的な要素が盛り込まれるようになった。

主人公リュウヒロインニーナはこれ以降のシリーズでも同じ声優が演じるようになっている。
リュウ山口勝平 (幼年時:高井智子)
ニーナ氷上恭子

シリーズおなじみの釣り変身に加え仲間と会話できるキャンプ特定の人物に師事することで技習得や成長に補正を加える師匠システムなどが新たに追加された。その他、ゲームオーバー概念からである。

戦闘システムはオーソドックスなターン制であるが、素さの関係によっては2回行動も可ターン制ながら戦略性は高い。敵とはランダムエンカウントだが、専用の戦闘フィールド等への移行はなくその場で戦闘が始まりリアルさが増している。
また、敵が使用してくる技を「見て」覚えるラーニングというシステムが追加され、レベルアップで覚える技以外に前述のラーニング師匠から教えてもらう技などを用いて自分好みのキャラが育てやすくなっている。

テレビCMにはSOPHIA「街」を流しアニメのようなCMが流れていた。
エンディングにも作曲担当のスタッフが歌う歌があり、地味に評判がいい。

なお、PSP版には釣りだけを楽しめる「FHISING MODE」とイラスト集などが閲覧できる「GALLERY MODE」が追加されているので買うならPSP版がおすすめである。が・・・、ギャグ要素はPS版が多めである。
一部敵キャラの配色と技名が著作権に配慮されPS版と変わっているのでPS版較できるならしてみてほしい。

あらすじ

プロローグかつて世界を破壊するほどの強大なを持った族は、女神との戦争で滅亡した。

時は経ち、人々は化石からゴースト鉱を取り出したり、外から漂着した機械修理して利用するなどして生活していた。

ある日、ダウナ鉱山での採掘中にゴースト鉱の中で眠るが発見された。

ゴースト鉱から開放されて出てきた子どもは鉱山内を暴れまわり、脱走を図る。

同じ頃、で倒れていたところを虎人の青年レイに拾われた孤児少年リュウは、同じく孤児であるティーポと3人で暮らし始めるが、彼らの生活はある事件によって終わりを告げる。

その後、ウインディア王王女ニーナや、機械研究をしているモモ族のことを知っているというガーランドと出会い、自らを知るためのに出る。

キャラクター

リュウCV高井智子/山口勝平
族の生き残りであり、ゴースト鉱の中にあったからドラゴン状態で孵化した少年。鉱山から脱走後、人間の姿で気絶していたところをレイティーポに拾われて仲間となる。三人は兄弟のような関係を築いていくが……。 歴代のリュウと同様の前衛戦士タイプ主人公…と見せかけて回復もこなせる万役。パーティー全員HPを大回復するリフレストや蘇生するリバルラは彼しか覚えない。前衛に立つために戦士系の師匠につくとAPが少なくなり、支援回復のために魔法使い系につくとHPや防御が低くなるため、師匠の選択が悩みどころ。またAPが上がると変身を持たせやすくなるなど、的に沿った師匠選択が肝になる。

ニーナニーナCV氷上恭子
ウィンディア王女。お染みのメインヒロインで、「Ⅰ」若干戻ったイメージのあるお転婆。幼年期に檻に入れられていたリュウを助けたことがきっかけで仲間になる。背中にので飛ぶこともできるが、飛行はあまり高くないので、前作にべると、種族的に退化してしまったのかもしれない。パーティーメンバーでは随一の魔法使いで、後方からの攻撃や支援な役である。

レイCV:佐田修典)
虎人(フーレン)族の青年。虎人族は「」から登場した希少種族という設定だが、本作でもその性質は変わっておらず孤児である。こうした出生の理由から皮めいた口調や態度をとるが、仲間に対する責任感は人一倍強く、盗賊稼業の中に拾ったティーポ、そしてリュウを本当ののように可がる。パーティの素さ担当であり、二回攻撃の確率や回避率は高い反面、リュウガーランドべると若干防御が低い。再会後はワータイガー変身できる(厳密にはの解禁)ようになるが、常時混乱状態になってしまう(スキル「めいれい」で攻撃対定できるが)。

モモCV:斎藤佳織)
野馳り()族の女性で、ゴースト鉱や古代機械研究者。幼少時のリュウニーナを保護したことがきっかけで仲間になる。研究者にありがちな、専門分野については貪欲だが、ほかのことにはまったく気を払わないタイプ。そのせいか、美人スタイル抜群であることに自覚がなく、ゆったりした装に身をつつんでいる(もったいない)。ハニーという埴輪のような小ロボットを連れている。パーティー内の役割では「Ⅰ」ギリアム、「」のボッシュ的な立ち位置で、バズーカのような武器を使うが命中率はやや低め。賢さが高いので、ニーナに次ぐ魔法使いとしても重宝する。補助魔法にも長け、リュウほどではないが回復もこなせる。スキル「しんがん」は彼女の低い命中率を補えるが何しろ手に入るのが終盤。スキルは補助系で固めるのがベターか。確実に必殺を当てられる「シャドウウォーク」も捨てがたい。

ペコロスCV:かみむら
ゴースト鉱を利用した植物プラントの実験廃棄物から生まれた、タマネギのような生物。「」に登場した種族「草の人」と何らかの関係性を匂わせる。パーティーメンバーでは成長パラメータが均一に近く、子入りした師匠による方向性がもっとも反映されるタイプHPメンバー中最大、素さと賢さはメンバー最低のため、肉壁としての運用が中心になるか。ぷぎー!

ガーランドCV藤本
羅強大武会のチャンピオンとして名をはせる巨。大武会でリュウたちと知り合い、彼らの追手と戦ったことをきっかけに仲間となる。シリーズ伝統の攻撃と防御に優れた前衛役。反面APは低く、特技の使用はここぞという局面に限られる。いかなる種族とも違う見かけをしているが、普通生物ではなく実年齢は400歳をえる。女神族と深い関わりを持っているらしい。リュウに対してなにか思うところがあるようで…?

竜変身

変身は各地に散っている18種のジーン遺伝子)を変身時に組み合わせて、さまざまな形態に変身できるという方式にめられた。これは「Ⅰ」から続いている合体システムの変化形のようである。ジーンにはそれぞれ消費APが設定されており、強ドラゴンなるほど消費APは大きくなり、ターンごとに変身に使用したAPの半分減る(変身に40使えばターン毎に20減る)ため、師匠による成長補正しだいでは短時間しか変身できない場合もある。

ジーンによっては特殊な変身が可になっており、中には仲間の要素を引き継いだ状態での変身も可なもの、正しい組み合わせでないと価を発揮できないものがある。

スキル

いわゆる特(特殊)のひとつ。キャラごとに覚える技や魔法とは別に前述の師匠システムで教わるものや戦闘中に敵から「見る」ことで覚える専用の技が存在する。

一度覚えた技は外してノートにまとめることが可で、「スキルインク」があればノートに移したスキル仲間へ渡す事もできるようになる。同じ技を複数人で共有することはできない。

関連動画

関連静画

関連立体

関連商品

関連コミュニティ

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ブレスオブファイアⅢ

66 ななしのよっしん
2021/11/03(水) 20:00:41 ID: NrVC824AUO
多くのRPGが、主人公に都合よく進む理由が良くわかるゲーム

主人公不幸に合う事に都合が良い展開が続くと胸糞悪いだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2021/11/05(金) 15:59:07 ID: LMv9/hy0qF
>>64
善悪の二元論で分類するからおかしくなる
リュウも敵も味方もモブキャラもみんな自分の都合で生きているだけ
その中に善人もいれば悪人もいるけど善い人だからと言ってリュウの味方になる理由がいだろう

むしろニーナレイの世話焼きは聖人と言っても差し支えないレベルだし
ババデルやディースと言った強NPC師匠としてを見守ってくれるし
港町の連中や砂漠の民とか見返りなしで切に接してくれるNPCもそこそこいたし
BoF3における「」が世界を滅ぼす悪の徴、って設定を考えればもっと冷遇されても不思議ではないくらい

>>66
DQ5の事かな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2021/11/05(金) 22:43:10 ID: lKDAr2/Ug7
自分の都合でやってるってのはラストのあたりで各々告白みたいなことしてたな
うろ覚えだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2021/11/10(水) 02:22:02 ID: Y5pz0OLIAr
久々に遊んけどエンカウント率の高さ、会話送りや戦闘エフェクトの長さがきついな
バトルソングとかもっと短くても良かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2021/11/18(木) 22:45:18 ID: q/FZTmqtul
>>62
公式が同一人?物って明言したならもう事実としか言いようがないなぁ
>>63の通り間のお話を見てみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2022/02/07(月) 02:08:38 ID: R5clUgZz1n
今からこのゲームを始めるとして、リュウ師匠を付けるとしたらババデルでスキル一通り覚えてからギョドでしばらく行く感じかな?
要するに前衛として戦うためのスーパーコンボが欲しいと思って。
それとも、リュウで大ダメージを狙うなら、
スキルスパコンシャドウウォーク、オーラスマッシュならどれがいいんだろう。
(もちろん、それ以外で火力を出せるのならそれも知っておきたいです)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2022/08/03(水) 01:25:07 ID: LMv9/hy0qF
>>71
変身は元のステータスに倍率補正を掛ける
つまり困ったら攻撃を成長させれば全編を通じて腐る事は
少年期編はクレイモア装備させておけば安定した戦士タイプとしてパーティに不可欠な存在になるし
APもあれば便利だけど攻撃>素さ>AP>その他って順じゃないか?

師事で得るスキルインクで付け替え可だし
少年期編の大部分はババデルで成長させて後にメルリープやディースに変更するのが定番だと思う
攻撃スキルはほぼシャドウウォークとオーラスマッシュに落ち着くんじゃないか
まぁ、最効率なんてめてもバーサーカーマジックマスター狩りくらいしか役に立ちそうにないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2022/10/05(水) 11:18:58 ID: HtavNXNn1F
将来見据えた長~い&計画的に町づくりするなら、ファールが結構優秀なんだけどな。
さに強マイナス補正が掛かるのがネックだけど、の巣を地コピーしていけばなんとかなるし
前衛に必要なステータスガンガン上がる。
ババデルと違ってAPマイナス補正がいのも良い。
APに関しては、ペネトレイターからドーピングアイテム盗めばどうとでもなるが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2022/11/28(月) 19:05:06 ID: uZuXq588an
神話では恵みを与えるが別の一面では恐ろしい災厄を呼ぶになるのはよくあること
1と3はどちらもミリアの一面を現してるだけだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2023/01/05(木) 10:21:07 ID: 7Zy7MRnSTg
ピュアゲインのヴォーカル青木なのはわかるがどっちがメインでどっちがコーラスなのかはわからんな
どっちがどうなんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0