ブーバーとは、ポケットモンスターに登場するNo.126のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ブーバー | タイプ | ほのお |
英語名 | Magmar | 高さ | 1.3m |
分類 | ひふき | 重さ | 44.5kg |
全国図鑑 | #126 | 特性 | ほのおのからだ |
ジョウト | #151 #153(HGSS) |
― | |
ホウエン | #― | 隠れ特性 | やるき |
シンオウ | #201 | グループ | ひとがた |
イッシュ | #054(BW2) | 孵化歩数 | 6400歩 |
カロス | #― | 性別比率 | ♂:75.0% |
アローラ | #167(アローラ) #201(USUM/アローラ) #094(アーカラ) #102(USUM/アーカラ) |
♀:25.0% | |
ガラル | #― | 努力値 | 特攻+2 |
世代 | 第1世代 | ||
進化 | ブビィ → ブーバー(Lv30) → ブーバーン(マグマブースターを持たせて通信交換) |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ポケットモンスターファイアレッド、ポケットモンスターX
- かざんの かこうちかくで みつかった。 くちから ほのおをはく。 たいおんは 1200ど もある。
- ポケットモンスター青、ポケットモンスターリーフグリーン
- みずから オレンジいろに もえていて ほのおの なかに かくれると まったく みわけが つかなくなる。
- ポケットモンスターピカチュウバージョン、ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- かざんの ふんかこうから うまれた。 ぜんしんが もえているため ひのたまと みわけが つかない。
- ポケットモンスター金・ハートゴールド
- さむいところは にがて。 あついほのおを ふきだし すみやすいように まわりの かんきょうを かえるのだ。
- ポケットモンスター銀・ソウルシルバー
- からだの ひょうめんには たいようと おなじような ほのおの ゆらめきが はっせいしている。
- ポケットモンスタークリスタルバージョン
- あつい ばしょほど よくうごく。 たたかいで キズついた からだは ようがんに つかって いやす。
- ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド
- たたかいに なると からだから しゃくねつの ほのおを ふきあげ あいてを いかくする。 その ねっぷうで まわりの くさきも もやすぞ。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール、ポケットモンスターY
- かざんの かこうで うまれそだった。 たいようと おなじような ほのおの ゆらめきが ぜんしんを おおう。
- ポケットモンスタープラチナ、ポケットモンスターブラック・ホワイト
- ブーバーが しんこきゅう すると からだのまわりに かげろうができ すがたは ぼやけて みえにくくなる。
- ポケットモンスターブラック2・ホワイト2
- しゃくねつの ほのおを ふきだすと からだの まわりに かげろうが でき ブーバーの すがたが ぼやける。
- ポケットモンスターサン
- つかれると かこうに とびこみ マグマに つかって からだを いやす。 ぜんしんが 1200どで もえている。
- ポケットモンスタームーン
- おこると ぜんしんから しゃくねつの ほのおを ふきあげる。 あいてを すみに するまで おさまらない。
- ポケットモンスターウルトラサン
- ぜんしんが もえていて いきを するだけでも あつい。 くしゃみと どうじに ほのおが ふきだすぞ。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- あついばしょほど ちょうしが よい。 アローラのブーバーは ほかの とちと くらべ たくましいと いわれている。
概要
- ブビィがレベル30になると進化する。
- 窄まった口、火を吹くという設定から「ひょっとこ」がモチーフと思われる。ひょっとこは漢字で書くと「火男」。
- 初代では緑版のポケモン屋敷にのみ生息する。しかしリーフグリーンではともしび山にお引越し。
- 実はルージュラも含めてトリオだったはずだが今ではエレブーとのコンビの印象があまりにも強い。
- 当時の2強タイプをもつルージュラや99カップにおける貴重なでんきタイプだったエレブーの二匹と違い当時冷遇されていたほのおタイプ、しかもほのおのうずを覚えないためブーバーは陰に隠れがちだった。
- 第2世代ではこいつを擬人化したようなトレーナー、ひふきやろうが登場する。多くはドガース系やブーバーをはじめとする炎ポケモンを繰り出してくる。
- 登場当時からほのおのパンチを使えたポケモン。またほのおタイプでは珍しくサイコキネシスを習得できる。
- 初代ではどういうわけかレベル52でスモッグを覚える。第3世代以降は低レベルで覚えるようになったが・・・なら唯一王のスモッグ習得レベルもついでに変えとけよゲーフリ・・・
- 進化後より素早さが10高い。また、攻撃種族値はブーバーンと同じなので物理型or二刀流型は差別化も可能・・・なのだがじしんを覚えないしゴウカザルやバシャーモなどのカベもあるので厳しい。
- 漫画ポケットモンスターSPECIALではレッドとサカキ(このときは正体を隠していた)に襲い掛かる形で登場。
レッドのサンドに軽くあしらわれた挙句その後本性を現したサカキのパルシェンに凍らされ、なんと体を文字通りバラバラに砕かれてしまった。ポケモンらしからぬ非常にショッキングな残虐シーンだが、真っ二つになっても生存しちゃってたアーボックもいたんだからこのブーバーもきっと大丈夫だと信じたい。 - アニメでは第55話で登場。グレンジムのジムリーダー、カツラが所持していた。
マグマの中から登場しサトシのピカチュウを敗北させた。リベンジ戦でサトシのリザードンと戦う姿は印象に残っている人も多いのではないだろうか。 - DP編第66話からはシンジの手持ちとして登場。逃がしたヒコザルの後釜となる新たな炎ポケモンとしてゲットした模様。
関連動画
関連静画
関連項目
- 2
- 0pt