プクリンとは、ポケットモンスターに登場するNo.040のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | プクリン | タイプ | ノーマル フェアリー (第6世代-) ノーマル(第1-5世代) |
英語名 | Wigglytuff | 高さ | 1.0m |
分類 | ふうせん | 重さ | 12.0kg |
性別比率 | ♂:25.0% | 特性 | メロメロボディ |
♀:75.0% | かちき | ||
グループ | ようせい | 隠れ特性 | おみとおし |
孵化歩数 | 2560歩 | 捕捉率 | 50 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | HP+3 |
進化 | ププリン → プリン(なつき)→ プクリン(つきのいし) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #040 | 図鑑の色 | 桃 |
ジョウト | #045 | ホウエン | #139 (RSE) #144 (ORAS) |
シンオウ | #― | イッシュ | #283 (BW2) |
カロス | #121 (マウンテン) | アローラ | #136 (SM/アローラ) #063 (SM/アーカラ) #169 (USUM/アローラ) #070 (USUM/アーカラ) |
ガラル | #013 (ヨロイ島) | ヒスイ | #― |
パルデア | #061 |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド
- キメ こまかく しなやかな たいもうは うっとりするほど。 けがわは こうきゅうひんだ。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン、Y
- ボディーに だんりょくせいが あり おこらせると いきを すいこんで どんどん おおきく ふくらむ。
- ポケットモンスターピカチュウバージョン、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- だんりょくせいに すぐれた からだは おおきく いきを すいこむと どこまでも ふくらんでいく。
- ポケットモンスター金、ハートゴールド、X
- 2ひき よりそいあうと おたがいの けがわが きもちよすぎて はなれられなく なってしまう。
- ポケットモンスター銀、ソウルシルバー、スカーレット
- キメこまやかな けがわの もちぬし。 おこらせると どんどん ふくらみ のしかかってくるので ちゅうい。
- ポケットモンスタークリスタルバージョン、バイオレット
- ふわふわの たいもうに さわると てざわりが とても よいので はなれられなく なってしまう。
- ポケットモンスタールビー、オメガルビー、Pokémon GO
- おおきな まるい ひとみの ひょうめんには なみだの うすい まくが いつも はっている。 ほこりが ついても すぐに あらい ながされる。
- ポケットモンスターサファイア、アルファサファイア
- だんりょくせいに すぐれた からだは おおきく いきを すいこむと どこまでも ふくれていく。 ふくらんだ プクリンは ふんわり はねるよ。
- ポケットモンスターエメラルド
- ごくじょうの けなみを もつ ポケモン。 プクリンと そいねすると さいこうの ねごこち。 いきを すうと からだが どんどん ふくらむ。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール、プラチナ、ブラック・ホワイト、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- キメこまやかな たいもうは ごくじょうの はだざわり。 いきを すいこんで ふくらむ。
- ポケットモンスターブラック2・ホワイト2
- きめこまやかな たいもうは てざわりが よすぎて うっかり さわると はなれられなくなる。
- ポケットモンスターサン
- ふわふわの けは きせつの かわりめに ぬけおちる。 それを ひろいあつめて つむいだ けいとは こうきゅうひん。
- ポケットモンスタームーン
- いきを すって どんどん ふくらむ。 プクリンどうしは どっちが おおきく ふくらめるか しょうぶ するよ。
- ポケットモンスターウルトラサン
- だんりょくの ある ボディーと キメこまやかな けがわが にんき。 だきしめて ねると きもちいい。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- おこると おもいっきり いきを すいこみ どんどん ふくらんでいく。 なんと 20ばいに なることもある。
- ポケットモンスターソード
- いきを すえば すうほど ふくらむ。 ふきげんになると からだを おおきく ふくらませて あいてを いあつする。
- ポケットモンスターシールド
- キメこまやかな たいもうが じまん。 とくに ひたいの まきげは てんにも のぼる ごくじょうの てざわり。
概要
- プリンの進化形として初代から登場。当時のグラフィックは左右の目の大きさが違ったので、ちょっと不気味だった。
- 防御や特防の低さを高いHPで補っており、耐久力はそこそこ。ノーマルタイプらしく、覚える技は豊富。
- 赤・緑の特殊の種族値は、今の特防に当たる50と低い。同世代のピクシーとは特殊面で差が付いていた。
ちなみに「ポケモンスタジアム2」の「ニンテンドウカップ99」では一回戦で戦うNPCの手持ちに入っており、高い確率で登場する。 - 金・銀では特攻が上昇したが、ピクシーは「はらだいこ」を覚えたり、ラッキーがハピナスに進化したりと、ファンシー系の同僚がそれより上を行ってしまった。
- ルビー・サファイア以後も、特性や技の面で上記の同僚達になかなか追いつけていないのが現状で、不遇ポケモンの枠から脱し切れない。
「トリックルーム」下での使用や、ブラック・ホワイトで追加された夢特性を使った戦術に期待したいところ。 - ポケダン救助隊では、ともだちエリアを扱う不動産業者。客をともだちと呼びつつ、超高額で物件を売りつけてくる(ともだちが口癖なのはポケモンカードのわざにともだちのわがあるからだろうか)。
- ポケダン探検隊では主人公たちが入るギルドのおやかたという重要なポジションに。弟子の稼ぎを9割ピンハネしており、相変わらず蓄財に余念がない。子供のような口調で喋り、セカイイチというリンゴが大好物。本編と違い、恐ろしい戦闘力を持っている。空の探検隊では、追加されたスペシャルエピソード5つのうち、最後の5話目以外全てのエピソードに登場するというとんでもない出張り具合。ちなみに「おやかた=あくのだいまおう」な。これ豆知識。
- XYにおいて能力を下げられると特攻が上昇する第二特性「かちき」を習得。しかも元々持っていた夢特性「おみとおし」もXYで強化された。
- 更に新たにフェアリータイプを手に入れ、プクリン一族は実質的に唯一無二となるノーマルタイプ・フェアリータイプ複合のポケモンとなった。(他には進化前のルリリと第8世代以降は使えないメガタブンネしかいないため)
- また一部ポケモンの種族値が見直された恩恵をプクリンも受け、特攻が10上昇し85となった。
- 上記によってピクシーやハピナスとの完全な差別化に成功し、不遇ポケモンからの卒業も検討されている。(しかしムーンフォースやばくおんぱを覚えないバグも新たに発生しているためユーザーからは改善が望まれている)
- XYでは代名詞とも言える「うたう」や「ハイパーボイス」などの音系の技が身代わりを無視できるようになった。
- アニメでは本編より先に劇場版第一作目「ミュウツーの逆襲」で初登場。スイートが所有していた。
本編では映画のヒロイン役として登場し、主役を務めたカスミのコダックと恋に落ちた(というか一方的に惚れた)。またAGでハーリーの手持ちとして登場。凶悪な目つきのプクリンは視聴者に強烈なインパクトを与えた。
XY編では、ラッキーやタブンネに代わり、ポケモンセンターでジョーイさんのアシスタントをしている。かつてカロス地方で大量発生したフライゴンの暴走をただ1匹で鎮め、その際傷ついたポケモンたちも同じく1匹で治したという逸話から、らしい。
関連動画
初代でのプクリン(のグラフィック)
ポケダンでのプクリン
対戦でのプクリン
関連静画
関連商品
関連項目
- 6
- 0pt