プテラノドン単語


ニコニコ動画でプテラノドンの動画を見に行く
プテラノドン
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

プテラノドンとは、中生代亜紀後期に生息していた翼竜の一種および属である。プテラノドン・ロンギケプス1種のみでプテラノドン属を構成している。

概要

長いと後頭部が特徴の代表的な翼竜

知名度はティラノサウルストリケラトプスに引けをとらない。

プテラノドンは「はあるがはない」という意味。その名の通りい。

を広げた際の大きさは最大で8mに達したとされる。しかし体重は15〜25kg程度しかなかったらしい。

グライダーのように気流に乗って飛行していた。

変温動物か恒温動物かで長年議論が続いていたが近年になって羽毛の毛が発見されたことで正式に恒温動物であったと認められた。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

プテラノドン

1 ななしのよっしん
2020/05/09(土) 15:05:44 ID: KOIWuTm5k+
はあるがはない」ってどちらかというと否定的な意味なのにめっちゃ良いきの名前だよな
恒温動物爬虫類というのも不思議
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/11/22(月) 06:17:41 ID: jqy0SwKpKt
海賊狩りゾロ「え・・・あのトサカを引っるとああなる仕組みなのか・・・・・・!?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/12/08(水) 14:08:38 ID: +sUoY6jWLp
食は、今で言うところのアジサシみたいな生態だったのかも
それはそれとして羽毛があるってことはは冷えるんだろうな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2024/03/31(日) 14:28:18 ID: KA+RS8C1K3
ケツァルコアトルス発見まで長らく最大の翼竜と呼ばれていた。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2024/09/10(火) 19:01:53 ID: 4AOAIDu4ui
プテラノドンプテラノドン科の大形爬虫類である

違う
属は科の下
しかもプテラノドン自体が種名ではなく属名なので
プテラノドン属は全てプテラノドンである
ちなみに現在は再分類されてプテラノドンロンギケプス1種のみでプテラノドン属を構成している

を広げた際の大きさは最大で10mに達したとされる。

これも誤り。
プテラノドンステルベルギという種の長のことであるが
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0