プトレマイオス単語

プトレマイオス
2.1千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

プトレマイオス由来の名前

ギリシア語
Πτολεμαος(プトレマーヨス、古典
Πτολεμαΐς(プトレマーイス中世
Πτολεμαΐδα(プトレマイザ、現代)
ラテン語
Ptolemaeus(プトレマエウス、古典
英語
Ptolemy (トレミ)
ドイツ語
Ptolemäus(プトレメーオス)
Ptlemaios(プトレマーヨス)
イタリア語
Tolomeoトロメーオ)
スペイン語
Ptolomeo((プ)トロメーオ)
Tolomeoトロメーオ)

プトレマイオス古希: Πτολεμαος)とは、古代ギリシアマケドニア)に見られる男性名である。戦争という意味のポレモスπόλεμος)の、叙事における優な表現()のひとつプトレモスπτόλεμος)に形容詞語尾~アイオス(-αος)が付いたもので、「いくさの(強者)」といった意味。

アルファベットでは Ptolemaiosギリシア語準拠)あるいは Ptolemaeus (ラテン語準拠)。日本では特に学者のクラウディオス・プトレマイオスして英語読みトレミー(Ptolemy)が使われる事も多い。

なお現代ギリシア語ではプトレマイザΠτολεμαΐδα)で、これは中世ギリシアのプトレマーイスΠτολεμαΐς)に由来する。またヘブライ語アラム語男性タルマイ(תלמי, Talmay, 「耕して畝を作った(を持つもの=農夫)」を意味し、男性バーソロミューでもある)は、音の類似性から後世になってプトレマイオスもすようになった。

曖昧さ回避

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

プトレマイオス

1 ななしのよっしん
2018/02/10(土) 20:27:04 ID: 4mhKiRSd/f
記事立てです。
体裁については「ルイ」の記事が参考になると思います。

プトレマイオスの王はひとくくりにして「プトレマイオスの王…1世から15世までいる。代表的なのは〜」とするのはいかがでしょうか。全員を列挙すると長くなるだけでなく、プトレマイオス7世のように素姓が分からず歴史学者によっては王に含めない人物や、プトレマイオス・エウパトルのように共同統治者となっていて王にカウントされることがある人物もいるので区分けが難しくなります。
あとクラウディオス・プトレマイオスは「ローマ帝国時代のエジプトの学者」とした方が正確です(天文学以外の著書も多いので)。

もし特に異存がなければ私の方で編集することもできます。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/02/10(土) 20:30:54 ID: OZXrqIhmP5
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/03/12(火) 18:07:00 ID: /C4AfVUgyy
宇宙大将軍ばっか言われるけど顕現王もなかなかだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/12/24(火) 09:44:21 ID: bmB+f9rjq6
シリウスについてこの学者が記録してるらしいですけど中国の方ではシリウス別にいという記述ないようですね…
トレミー以外にもシリウスの事いと書いてた学者いたようですけどそれはどういった状況ですか?中国や他の地域のでもシリウスってたというならまだ話分かりますけど他の地域の記録どうなんでしょうか…
インドとかではどうですか?インドでも占いとかよくやってたみたいですからシリウスの色についても何か記録有るんじゃないかと思いますが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/09/29(火) 12:35:37 ID: wvbJhjgXua
>>3
現人神を名乗った大元帥陛下に飛び火するのでNG
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2021/06/26(土) 22:13:15 ID: WoHv5vUQfG
プトレマイオスは「近親婚が〜」と言われるけど
歴代ファラオは丈夫で長生きな王が多く、近親婚とは名ばかりで愛人子供や側室の子供がいて案外外部の血が流れてたんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
7 ななしのよっしん
2023/02/09(木) 14:40:16 ID: EY7QWR0jnd
>>6
 実際、見つかっているプトレマイオスミイラには今のところ遺伝病などの特徴的な形質は見つかってないらしい。
 近親婚を忌避したギリシア系のルーツだった点を鑑みても、近親婚は一般民衆に向けての宗教ポーズであって実際の継承は庶子で、っていう説はけっこう有
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改