プリントゴッコ単語


ニコニコ動画でプリントゴッコの動画を見に行く
プリントゴッコ
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

プリントゴッコとは、理想科学工業が発売していた小印刷機である。

概要

1977年はがき印刷機として発売された。孔版印刷の原理を応用した印刷機で、原版の作成と印刷が簡単にできるため年賀状印刷用として普及、1996年には累計販売台数が1000万台を突破している。

しかし、ワープロパソコンの登場で活字を使った年賀状の作成や、より多色のイラスト写真を使った年賀状が作られるようになってからは販売が減、2003年10月にはプリントゴッコブランドインクジェットプリンターを出すも、従来のインクが使用できないなどの理由で普及せず、2008年6月には本体の販売を終了、2012年12月には消耗品の販売及びサポートを終了し、プリントゴッコ関連事業は全て終了している。

原理

シルクスクリーンなどの孔版印刷の原理を使用している。

原稿を炭素カーボン)を含んだ筆記具で書き、本体に原稿と原版用のフィルムマスター)をセットし、フラッシュランプを外側にセットして押しつけ、ランプらせてその熱でフィルムに転写させる。転写させた部分は細かいを持つ半透過のスクリーンとなる。

マスターの上に、チューブに入った専用のインクを盛り、再び本体にセットして押すことで、インクマスターに開いた細かいからしみ出して、はがきなどに印刷することができる。

当初は細かい印刷が難しかったものの、より細かいになるハイメッシマスターができたことで、精細な印刷が可になった。

プリンターとの違いとして、三原色では表現できない金、色のインクを使った表現できる点が大きく挙げられる。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: えいたん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

プリントゴッコ

2 ななしのよっしん
2011/09/21(水) 22:54:00 ID: EuBeGdH381
と一緒に年賀状作ったな~。
PC使うようになってからは、ずっと押し入れの中。
なんとなく、PPMの「パフ」を思い出した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/05/16(水) 02:05:19 ID: 1MQCeGHFMg
焼き付けてを開けるためのピカッが年一度の楽しみだったあの頃
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/05/16(水) 02:22:29 ID: j/kHRdxTGg
なつかしい。この頃って年末になると原稿作成用の素材集みたいなのが売ってたよな。
スーパーとかでもインクチューブ売ってたのに販売終了とは。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/07/15(土) 14:21:29 ID: MLhhutZkNJ
懐かしい、年末にプリントゴッコするのがガキのころの仕事だったな
インクが混じってアチャーってなったのもいい思い出
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/07/15(土) 14:32:40 ID: MLhhutZkNJ
100均おもちゃミニプリントゴッコみたいなのが出たら多分買ってしまうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2020/11/27(金) 22:33:55 ID: n4hNAy/vW3
ランプ使った後の独特の匂いと
使ったランプを潰すのが面かったなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2020/11/27(金) 22:56:31 ID: X+6lBl1K9d
おすすめトレンドに上がってたのは27日のお投稿されたこのツイートのせいかな? プリンターで作る年賀状しか知らない世代が提案したものが偶然プリントゴッコに被ってたというのはよくできた話だよね

https://twitter.com/michaelsenbay/status/1332161062586650624exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2020/11/28(土) 03:43:42 ID: Pcg4e0ptRQ
手作りしてみたい」という欲求はいつの時代にも一定の数があるって事かね
需要の量はプリントゴッコ現役時代とはべようもないだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2020/11/28(土) 06:03:45 ID: lagz3exFKu
まあパソコンの普及で寂れたけど今はむしろ若い子はパソコンを持たない人が増えたのと手作り需要もあってか復刻版なりコンセプト継いだ出せばそれなりに売れるかもね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/11/30(月) 17:46:33 ID: IzpH76QVmf
久しく開けてないから電球が残ってるかわからんけど
セットまだ残ってるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス