プロレタリアート単語


ニコニコ動画でプロレタリアートの動画を見に行く
プロレタリアート
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

プロレタリアート独: Proletariat)とは、資本主義社会ける賃金労働者階級のこと。無産階級とも。

概要

実質無産者層のこと。プロレタリアートの呼称は、今日では特に共産趣味者が好きこのんで使用している。

ラテン語proletetarius (無産者) 。ブルジョアジー(資本家階級)と対立する概念であり、資本主義社会いて、生産手段を持たず(無産で)自ら労働力を資本家に売ることによって生活する階級としての労働者す。無産の非労働者階級はルンペン・プロレタリアートと呼ばれる。

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

プロレタリアート

9 ななしのよっしん
2023/01/28(土) 23:54:22 ID: ZsiD7/q3Cw
そんな大企業オンブにダッコしなくても、PCさえあれば無料プログラミングが出来て幾らでも稼げるよ
力がないからできない」という情けない言い訳は元々共産主義には存在してない
共産主義は「こんなに力があるのに、こんなに優秀なのに搾取される一方」という解放されるたに提唱された概念であって、何もできない無能者に差し伸べる救いの手は
👍
高評価
0
👎
低評価
6
10 ななしのよっしん
2024/01/31(水) 13:31:28 ID: sKoBZ8AVfp
PCさえあればいくらでも稼げる」とか言ってる情報商材とか買ってそう
👍
高評価
6
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2024/02/04(日) 00:15:43 ID: rMn7ftrJtK
>>9
じゃあいよいよ共産主義なんて何の役にも立たない思想だな
今実際に現実で問題になってるのは、「力がなくてなにもできないのに、生きていくには金が必要」ななんですよ
そして世の中が進むに従って、そういう穀潰し共はこれからもどんどん増えていく
一番解決をめられている問題に対して、論点ずらしで共通の敵を攻撃するなんてバカでもできるんでしょ
👍
高評価
2
👎
低評価
2
12 ななしのよっしん
2024/03/20(水) 00:54:09 ID: ysxG3rC6Qe
>>9
大企業に頼らずPCだけでいくらでも金が稼げるような極端な上澄みを例に出すならPC近代以前の時代でだってそれ成立するよ

と筆さえあれば画としていくらでも金が稼げる
と槌さえあれば彫刻としていくらでも金が稼げる
って言ってるのと同じだと思うんだよね
👍
高評価
3
👎
低評価
2
13 ななしのよっしん
2024/05/09(木) 07:45:30 ID: TPIEq+Hg2L
しねえよ
時代背景を考慮して物を言え
当時の画や彫刻の収入は今の声優お笑い芸人と同じで「ごく一部の例外だけに収入があって基本的にはゼロ」だ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 17:09:57 ID: IRBZyYMnWK
>>11
いや共産主義資本主義では穀潰しの存在も理矢理働かせるから役に立たないわけじゃ
それでも働かないは収容所送りからの事実上処刑コースにすればいいだけだし

資本主義の発展から共産主義に移るって、つまりこういう事じゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
15 ななしのよっしん
2024/08/31(土) 01:40:03 ID: BpjOU/WGHo
>>13
まるで今の画や彫刻には安定的な収入があるような言いだな?
それこそいつの時代も同じ話だと思うが
ネットに溢れる描いてみた作ってみた系の連中も基本趣味でそれで食ってるわけじゃないだろ
つまり芸術なんて例に議論するのが根本的に間違ってる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2024/10/16(水) 22:06:44 ID: W4c2mYkDbQ
起業研究者も功績をあげるのはほんの上澄みで
残るは破産・穀潰しだよ?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2024/10/16(水) 22:09:02 ID: 7F/bBPkUKn
成果を少しでも上げられればそれで良い
一番必要いのはどこに居ても迷惑な知的・発達障害者
👍
高評価
0
👎
低評価
2
18 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 04:31:49 ID: F4JhRpsGTM
差別意識持つのは個人の勝手だが人に付く場へ書きすのは分別付いてない拠ぞ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス