ヘキサとは、
本記事では2.を説明する。
概要
ヘキサの様式は、道路標識、区画線及び道路標示に関する命令別表第二(118の2-A)に定められている。これによると、上に小さめの字で都道府県道の種別を、中央に大きい字で都道府県道の番号を、下に小さめの字で管理者(都道府県)名を配するものとされている。
しかし、この様式に当てはまらないヘキサも存在する。たとえば古いヘキサの中には、都道府県道の番号が標準より小さい、あるいはまったく表示されておらず、代わりに路線名が表示されたタイプのものが存在する。このようなヘキサを俗に「文字ヘキサ」という。
また、ヘキサは必ずしも各都道府県道の番号を正確に表示しているとは限らず、数字が足されていたり、一部の桁が抜け落ちていたりすることがある。
上:北海道道849号日東東雲線のヘキサ。番号に5000が足されている。
下:北海道道1022号仁木赤井川線のヘキサ。頭2桁が脱落している。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 追越しのための右側部分はみ出し通行禁止
- 大型貨物自動車等通行止め
- 大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止
- 大型乗用自動車等通行止め
- 危険物積載車両通行止め
- 許可車両専用
- 交差点名標識
- 最高速度
- 最低速度
- 車両(組合せ)通行止め
- 車両通行止め
- 自転車以外の軽車両通行止め
- 自転車及び歩行者専用
- 自転車専用
- 自転車通行止め
- 自転車を除く
- 全面通行止め
- タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め
- 月まで3km
- 東名高速道路下り線豊田ジャンクションの手前4.9kmの地点にある緑の案内標識
- 二輪の自動車以外の自動車通行止め
- 二輪の自動車・原動機付自転車通行止め
- 歩行者専用
- 歩行者通行止め
- 槍を持って静岡に攻め込む看板
▶もっと見る
- 3
- 0pt