ヘルメットとは、頭部を守るための防具である。"メット"と略される。
工事現場など落下物の恐れがある場所で頭部を守るためであったり、野球をする際自打球や死球対策になどや乗り物に乗るときに事故に備えて被るものである。
民放テレビ局では災害報道の演出小道具としてロゴ入りのものが常備されている。
英語の「hemlet」(ヘルメット)はいわゆる日本語でいう「ヘルメット」のほか、「兜」も指して使われる。つまり英語では、日本語のように「兜」と「ヘルメット」を呼び分けない。
ヘルメットの形状
- ハーフキャップ型
別名「お椀型」。工事・作業用のヘルメットや、ディスカウントショップ等で数千円で売られているバイク用ヘルメットは大抵この形状である。安価であるのが取り柄だが、保護範囲が狭いのが難点。バイクで死にたくなければこのタイプの使用はお勧めしない。 - ジェット型
別名「オープンフェイス型」。名前の由来は昔のジェット戦闘機のパイロットのヘルメットの形状から。顔面は露出するが、頭頂部に加え側頭部や後頭部もカバーするタイプ。 ハーフキャップ型と比べ格段に安全性が高く、性能と価格のバランスに優れている。視野が広いのも特徴。 - フルフェイス型
目の部分を除き顔面全てをカバーするので安全性が最も高い。レーサーがかぶるのはまず大抵これ。雨天時では顔面に直接雨水がかからないので快適である。高速走行時は空力性能が良く、風切り音も小さいのでストレスも軽減される。価格の高さと、眼鏡ユーザーは着脱時が面倒なのが難点。 - フリップアップ型
ジェット型とフルフェイス型の両方の利点をうまく組み合わせたタイプ。顔面部分のカバーがパカっと上下に動かせるのでヘルメットをかぶったままでも飲食が可能。価格はフルフェイス型以上に高い。
主なメーカー
- Arai
- SHOEI
- OGKカブト
- ワイズギア
- HJC
- KYT
- Simpson
- BELL
- icon
- scorpion
- SHARK
- Nolan(X-lite)
- SUOMY
- AGV
- MOMO
- Airoh
- PREMIERE
- NZi
- Schuberth(シューベルト)
関連動画
関連商品
関連項目
- 1
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88