ベニズワイガニ(Chionoecetes japonicus)とは、食用にされるカニの一種。紅ズワイ、ベニガニとも。
概要
日本海や、東北太平洋側、北海道などで見られるケセンガニ科(あるいはクモガニ科)のカニである。近縁のズワイガニ(Chionoecetes opilio)より深海(水深約500m~2500m)に分布している。
名前の由来は、茹でてもいないのに赤色をしていることから。主にカゴ漁で獲る。加工品の印象が強いが、普通に茹でても美味。
高級な国産のものが有名だが、ロシア・アラスカなどからの輸入のほうが10倍ほど多い。
関連動画
関連商品
関連項目
- 0
- 0pt