ベルギー単語

ベルギー
4.3千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ
基本データ
正式名称 ベルギー王国
Koninkrijk België(
Royaume de Belgique
Königreich Belgien(独)
国旗 ベルギー国旗
国歌 ブラバントの歌exit_nicovideo
公用語 オランダ語
フランス語
ドイツ語
首都 ブリュッセル(Brussels
面積 30,528k世界136位)
人口(’21) 1161万人(世界第81位
通貨 ユーロEUR, €)

ベルギーとは、ヨーロッパにあるの一つ。オランダルクセンブルクと共に「ベネルクス」を形成している。

概要

日本ではチョコレートワッフルなどの産地として有名。 ベネルクスの一つ。

北部のアンワープダイヤモンドの流通と「フランダースの犬」で有名。

オランダ語系のフラマを話す地域と、フランス語系のワロンを話す地域に二分され、首都ブリュッセルでは両方の言が用いられる。両者の間には経済格差や複雑な歴史があったりするため、言対立は深刻で独立の話すら出てきたりする。さらにドイツ語話す地域もあったりする。

歴史

中世

中世の間、現在のベルギーにあたる地域は神聖ローマ帝国フランスブルゴーニュと支配者が次々変わる争いの絶えない土地であった。

1549年、神聖ローマ皇帝カール5世によって現在ベネルクスフランスの一部にあたる地域にネーデルラント17州を成立させ、カール5世の息子スペイン王となったフェリ2世がその支配者となった。17州はもともとハプスブルグの支配に不満を持っており、フェリ2世は北部で信仰されているプロテスタント止しようとしたため八十年戦争オランダ独立戦争)が勃発した。

……が、現在のベルギーにあたる南部カトリックが信仰されていたのですぐにスペインの支配下に戻ることとなる。

17世紀・18世紀

フランスにしばしば占領される。特にが大きかったのは1794年から1814年までの革命戦争による占領である。このときベルギーはフランス本土に組み込まれたうえ、フランス式の革が強行された。

その後、ナポレオン敗北によりフランスはベルギーから撤退するが、今度はオランダ人の支配を受けることになる。オランダ人の王、ウィレム1世はカトリックを嫌い、公用語オランダ語だけを用いた。そうしたオランダ支配に南部の人々の間には不満が溜まっていった。

独立

1830年、ブリュッセルのある劇場オペラを観て先導された群衆によって独立革命が勃発した。独立を要するは各に認められ、これによりベルギー人は自らのを初めて持つことができたのである。

このとき、独立導したのはフランス語を話すエリートであった。そもそも、当時の社会ではエリートフランス語を話すのが当たり前であり、オランダ語を話すフランデレ地方出身でもエリートであればフランス語を用いていた。そのため、公用語フランス語ただ一つだけであった。

言語問題

オランダ語しか話せない人もいる中、公用語フランス語だけというのは学校教育や裁判において不等が生じる。これに不満を持ったフランデレンの人々はの中での言等をフランデレ運動を展開。彼らの要は1920~30年代に徐々に認められることとなった。

第一次世界大戦・第二次世界大戦

第一次世界大戦が勃発するとドイツ中立であるはずのベルギーに侵攻した。このとき、国王アルベール1世が「ベルギーはではない。だ」と述べたのはあまりにも有名。軍を率いたアルベール1世はドイツの猛攻を耐え、あくまでも中立であるとして連合の攻勢には参加しなかった。戦後国王はベルギーとその民を守った英雄として称えられた。

しかし、英雄アルベール1世は崩御し、ナチスが政権を握ったドイツは再びベルギーの脅威となった。第二次世界大戦の直前、ベルギーは中立の立場に戻ろうとしたが、またもドイツに侵攻されてしまう。今回はドイツ電撃戦の前にはなすすべなく、ベルギー軍と国王レオポルド3世はわずか18日で降した。

このとき多くの閣僚はロンドン亡命政府を設立し抵抗したが、国王内閣断で降したのである。終戦後、国王の行為はを裏切るものだと非難され、を二分する論争を招いた。この問題は国王の譲位によって解決がなされた。

これらの出来事は、中立であっても純地政学的な理由で侵略されうるという事例として挙げられることが多い。また、軍事マニアが少々不謹慎な冗談として使う「ベルギーはではない。だ」「道路国家ベルギー」といった定句のもととなった [1]

コンゴ動乱

時代を遡って1880年代、国王レオポル2世は探検支援してザイール流域を探検させた。その成果は国王のものとなり、コンゴ自由として国王の私有地として認められた。

しかし、その支配は植民地義が当たり前だった当時においても非人的で常軌を逸するものであり、ベルギーは際的な批判された。その後、コンゴ植民地はベルギー政府が管理することになった。

1960年、ベルギーはコンゴ独立を承認したが、一部地域が分離独立したことで内戦状態となった。さらに中央政府内の対立からムルンバとカサブに分裂して混迷を極めた。

ベルギーはこの動乱に介入し、CIAの協の元、首相であったムルンバに関与していたことが明らかとなり、謝罪と賠償(基設立)を行っている。

言語問題・再び

第二次世界大戦後、ベルギーはアメリカ支援により高度経済成長を果たす。しかし、その成長度合いは地域によってばらつきがあり、フランデレン地域は繁栄した一方、ワロン地域は鉱工業需要低下によって徐々に衰退していった。

これにより、フランデレンの政治は大きくなり、さらなる自治拡大を要するようになった。言に関する紛争が再燃し、政党は言別に分裂した。1960年代からは国家を言別に分ける試みがなされ、連邦制へ移行した。

現代のベルギー

首都ブリュッセルにはNATO本部とEU本部が置かれており西側諸国ヨーロッパの中心的役割を果たしている。

政治の面では政党が言別に分裂しており、言間の対立もしくなっているため選挙の度に連立交渉が難航している。1年以上正式な内閣が組織されないこともしばしばある。加えて、フランデレンの一部政党は自治拡大ないし分離独立を訴えており、政治的不安定が続いている。

日本との関係

王室・皇室繋がりで日本とは良好な関係を築いている。

1914年、第一次世界大戦でベルギーはドイツに攻め込まれた際、日本人たちが義援を送った。

1923年に関東大震災が起きると、ベルギーは9年前の恩返しとして、アメリカイギリスに次ぐ額の義援日本に送った。日本人は「アメリカのように資もないし、イギリスのように植民地小国が義援を送ってくれた」と喜んでくれた。

1989年日本では昭和天皇が崩御して、「大喪の礼」が行われた。ベルギーの当時の国王ボードワン1世はヨーロッパ王様の中で最もく出席を表明して、日本にすっ飛んで行った。そして、お隣オランダからもファン・デン・ブルック外務大臣やポストゥムス・メイエス大使および大使夫人が葬儀に参列した[2]

1993年にはボードワン王が崩御。その際には天皇皇后陛下葬儀に出席。歴代天皇皇后の中で、外王様葬儀に出席してくれたのはこのときが初めてだった。

文化

宗教カトリックが信仰されている。

アニメで有名な童話「フランダースの犬」はベルギーのフランデレンを舞台にした作品であるが、作者ウィーダはイギリス人であり、ベルギーでの知名度は低い。一方で図書館によく置いてある「タンタンの冒険シリーズはベルギー人エルジェの作品であり、世界的に有名な漫画作品として知られている。

スポーツ自転車競技が盛ん。またサッカーの伝統であり、W杯3位、ヨーロッパ選手権準優勝の実績がある。

あと、ビールチョコレートワッフルなどの食べ物も有名。

日本で有名なベルギー人など

並びは単純50音順。

ニコニコ大百科に記事がある人物・作品は太字

実在人物

架空人物

関連動画

関連項目

脚注

  1. *一例として2010年のTogetterまとめexitがある
  2. *「昭和天皇大喪の礼」に参列した国及び国際機関の代表 (外務省)exit

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ベルギー

141 ななしのよっしん
2021/08/23(月) 14:51:35 ID: 96MJdEvBgC
当時ですら非難されてたんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2022/02/18(金) 23:20:13 ID: jJuyg3wxG2
レオポル2世植民地補には地味日本も入ってたんだよね
当時のバキバキ軍事国家日本ベルギーが支配するのは厳しいだろうけど怖いわやっぱ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
143 ななしのよっしん
2022/03/09(水) 17:56:27 ID: LVEriGU93Z
コロナが終われば行ってみたい外の1つだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
144 ななしのよっしん
2022/11/05(土) 10:43:36 ID: pHDQ3ER/Ch
なのはベルギー独立革命の際に
ロン人(フランス語話者)導の独立紛争にフラマン人が加わってたということだな。

どっちもオランダ(当時ネーデルランド連合)では少数のカトリックオランダ政府を共通の敵扱いしやすかったのはあるだろうけど、独立リーダーとか導したのはワロン人だったわけだし…

ラマン人も独立したかったのなら、
戦争が終わった後にフラマン人はフラマン人でルクセンブルクみたいに別の(君にすればイギリスとかから文句は言われない)つくれば良かったのに、とは思った。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
145 ななしのよっしん
2022/11/28(月) 08:01:47 ID: EiZi1z1Z14
👍
高評価
0
👎
低評価
0
146 ななしのよっしん
2022/12/20(火) 19:26:36 ID: TuL3LM9jhr
👍
高評価
0
👎
低評価
0
147 ななしのよっしん
2023/02/09(木) 02:51:45 ID: Cn+/bAD39d
>>144
ラマンのナショナリズムが出てくるのは独立からしばらく経ってからだからね
独立当時はワロン人もフラマン人もエリートになるにはフランス語が話せることが常識だった
だから当時の公用語フランス語だけ

でもそうすると裁判受けるときや公務員になるときにフラマン人が不利だということに気づきだしてオランダ語も認めろという話になった

ラマ独立の話が本格的に出てくるのは更に時代が下った第二次世界大戦
それまでのフラマンの民族義者は連邦制の導入を訴えてたが、それが実現すると標がなくなって、そこから分裂したより過グループ独立しだした
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 16:45:39 ID: m12XFfiM9n
ベルギー支配下のコンゴの惨状を舞台にした英文学古典ジョセフ・コンラッド『闇の
映画地獄の黙示録』の原作で、こっちはアメリカ侵攻下のベトナムの惨状にリファインされている)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
149 ななしのよっしん
2023/04/04(火) 18:25:47 ID: is+R69sFL3
野郎や野郎が道路くには世界一適した
それ故に細かく民族細分化するよりもEU統合した方が賢いとベルギーの多数は考えているようだ
でもいつか極右復活すると、また戦車が走り易い道路になるのだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
150 ななしのよっしん
2023/05/07(日) 17:20:27 ID: EiZi1z1Z14
ベルギーで「仏教の教え」が支持を得ている理由 信者は約15万人、正式な宗教としても認定
https://toyokeizai.net/articles/-/669630exit

👍
高評価
1
👎
低評価
0