ベルトアクション(ベルトスクロールアクション)とは、アクションゲームのジャンルの一つである。
概要
斜め上方視点のゲーム画面に現れた敵を倒して次の画面に進んでいくタイプのゲーム。
ベルトが横にスクロールしていく様にゲームが進行していく為、そう呼称される。
テクノスジャパンが80年代後半に発売した「熱血硬派くにおくん」「双截龍(ダブルドラゴン)」が元祖とされる。最初期の格闘アクションゲームから派生したジャンルの一つであり、「多数の敵との乱闘」を表現するために発想されたものである。上述の2作や「ファイナルファイト」に始まるカプコン作品のヒットにより、対戦格闘ゲームブームまでの数年間アーケードゲームを牽引した。
近年でもちらほら新作は登場しており、モバイル向けのアクションRPGでこの形式をとるゲームも多い。
ゲームデザイン
一般的な特徴として、以下のようなものがある。
- 2Dアクションの左右移動(x軸)とジャンプ(y軸)に加えて、上下移動(z軸)がある
- 1人または2人で大勢のザコ敵と同時に殴り合う場面が多い
- ライフはゲージ制で、自キャラもザコ敵も複数回攻撃されないと倒れない
- 攻撃の多くは横方向にしかできず、縦軸がずれていると攻撃が当たらない
主なゲーム(年代別)
- 熱血硬派くにおくん(くにおくんシリーズ)【1986年 / テクノスジャパン】
- 双截龍(ダブルドラゴン)【1987年 / テクノスジャパン】
- ニンジャウォーリアーズ【1987年 / タイトー】
- ファイナルファイト【1989年 / カプコン】
- ゴールデンアックス【1989年 / セガ】
- ルナーク【1990年 / タイトー】
- コンバットライブス【1990年 / テクノスジャパン】
- キャプテンコマンドー【1991年 / カプコン】
- ベアナックル【1991年 / セガ】
- ラッシング・ビート【1991年 / ジャレコ】
- ウォリアーブレード【1992年 / タイトー】
- バーニングファイト【1992年 / SNK】
- アンダーカバーコップス【1992年 / アイレム】
- ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン【1992年 / バンプレスト】
- 天地を喰らうII 赤壁の戦い【1992年 / カプコン】
- パニッシャー【1993年 / カプコン】
- 美少女戦士セーラームーン(SFC)【1993年 / エンジェル】
- エイリアンVSプレデター【1994年 / カプコン】
- ダンジョンズ&ドラゴンズ タワーオブドゥーム【1994年 / カプコン】
- 美食戦隊薔薇野郎【1995年 / ヴァージンインタラクティブエンターテインメント】
- ガーディアンヒーローズ【1996年 / トレジャー】
- ダイナマイト刑事【1996年 / セガ】
- スパイクアウト【1998年 / セガ】
- 三国戦紀【1999年/IGS】
- 闘幻狂【2003年/IGS】
- アラド戦記【2005年 / ハンゲーム】
- Castle Crashers【2008年 / The Behemoth】
- 閃乱カグラ −少女達の真影−【2011年 / マーベラスエンターテイメント】
- CODE OF PRINCESS【2012年 / アガツマ・エンタテイメント】
- ドラゴンズクラウン【2013年 / アトラス】
- 天華百剣-斬-【2016年 / DeNA】
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 7
- 0pt