その後の話を、始めようか。
P-1グランプリ 2012年3月1日 開戦(ON-AIR)!
ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナとは、株式会社インデックス(アトラス)からAC、PS3、Xbox360にて稼働・発売されている2D対戦型格闘ゲームである。略称は「P4U」。
東京ゲームショウ2011および第49回アミューズメントマシンショーにて開発バージョンがプレイアブル出展。
アーケード版の稼働は「NESiCA×Live」による配信で2012年3月1日より稼働開始。2012年5月31日にバージョンアップしキャラクター性能が調整された。コンシューマー版の発売は2012年7月26日。先行購入特典はアレンジサウンドトラック。
アトラス公式からネタバレに関する警告が出ています。
ストーリーモードの動画投稿は禁止されていますのでご注意ください。
2013年8月16日から3日間、日本橋と秋葉原にて続編のロケテストが開始!
さらに9月26日に正式なタイトルが発表!
タイトルは「ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド」略称はP4U2(Uが2つ入っているので)
2013年11月28日稼働開始!!
概要
「ペルソナ4」と「ペルソナ3」のキャラクターが戦いを繰り広げる2D対戦型格闘ゲーム。
時代設定は、「ペルソナ4」のトゥルーエンディングから2ヶ月後が舞台となっている。
開発はかつてアトラスと共に豪血寺一族シリーズを制作した「ノイズファクトリー」ではなく、「ブレイブルー」や「ギルティギア」でおなじみの「アークシステムワークス」のブレイブルー制作チームとアトラスが共同で開発する。
プロデューサーはアトラスの橋野桂氏とアークシステムワークスの森利道氏で、サウンドコンポーザーは目黒将司氏と喜多條敦志氏。
今作は喜多條氏作曲・編曲の楽曲が多く、半分以上手がけている。
操作は1レバー+4ボタン〔A(弱攻撃)、B(強攻撃)、C(ペルソナアタック)、D(ペルソナラッシュ)〕。
システムとしてはゲージを消費して攻撃動作を瞬時にキャンセルする「ワンモアキャンセル」、状況次第で性能が変化し、攻め、緊急回避、追撃に使用できる「バースト」といったアークお馴染みの動きの自由度を重視したシステムに加え、HPを少しだけ消費して反撃専用の無敵付必殺技を放つ「逆ギレアクション」、HPが少なくなると防御力が向上し、覚醒SPスキルが使用可能になり、SPゲージの最大値が150になり、さらに現SPも50増加する「覚醒」がある。必殺技をスキルと呼んでいたり、各種バッドステータスが存在するなど原作を意識した作りになっている。
初心者向けの要素としては、先ほどの「逆ギレアクション」の他、Aボタンを連打するだけでコンボが繋がり、さらにそこから超必殺技へと派生できる「連打コンボ」、A+Bボタンでガードポイント付の中段攻撃を放ち、さらにヒットすればボタン連打で簡単に追撃できる「ボコスカアタック」などがある(↓+A+Bで下段判定の足払いに)。
よく格闘ゲームにあるレバー入れ技(特殊技)が殆ど無く(一部例外あり)、昇竜コマンドを持ったキャラがおらず、大抵の必殺技は波動か竜巻コマンド、タメコマンドで出せる。
ただし覚えるべき操作・システムが多く、ボタン同時押しも多いので、覚えるまでの敷居が若干高い。
とりあえずアーケードモードクリアに限れば「連打コンボ」と一部ボスの対処さえ覚えればクリアできる難易度なので物怖じせずに挑戦してみよう。乱入されやすいなら少し厳しいかもしれないが。
システム
操作関連
ペルソナ
各キャラクターに一体付いている「もう一人の自分」。
簡単に言えばジョジョ格ゲーのスタンドである。
ジョジョ格ゲーと明確に違うところは、『キャラクターの強攻撃担当に限る』ということ。ジョジョ格ゲーのタンデムのような繊細な入力の必要はない。
Cボタンでペルソナ弱攻撃、Dボタンでペルソナ強攻撃を放つ。ペルソナにも体力があり、ペルソナが4回攻撃を受けると「ペルソナブレイク」してしまい、一定時間ペルソナを使用した技が使用できなくなる。
連打コンボ
Aボタンを連打することで簡単にコンボが出せる。連打だけで三段攻撃→スキルと簡単にコンボができ、ゲージさえあればSPスキルまで勝手に繋いでくれる。またSPゲージの回収率が非常に良く、さらには攻撃三段目にはバーストゲージが回復する効果がある。ただしAのコンボ補正がきつく、手動コンボより威力が若干下がるなどのデメリットがある。また、連打コンボが出るのは立ちAだけでしゃがみAからは出せない。
システムが難しい中で貴重な「とっかかり」要素。初心者はこれ一本でも大丈夫。上級者でもコンボミスをしたくない時やゲージを回収したい時に使ったりするので堂々と使おう。慣れてきたらより強力なコンボを身に着けてゆきたい。
ボコスカアタック / 足払い
原作の総攻撃を再現したシステム。A+Bボタンで中段攻撃を放つ。出掛かりにガードポイントが付いており、相手の攻撃をある程度耐えながらこちらが攻撃できる。
地上ヒット時にすかさずAかBボタンを連打すると相手をメタメタに叩きのめす「ボコスカラッシュ」に派生し、その後のフィニッシュにCかDボタンを押すと相手を打ち上げるか吹っ飛ばす「ボコスカフィニッシュ」に派生する。ラッシュ中にAかBボタンを規定回数連打した後CかDボタンを押すとフィニッシュがフェイタルカウンター扱いになる。
↓+A+Bボタンでダウンを奪える下段技の「足払い」を出せる。
逆ギレアクション
B+Dボタンで切り返し用の技を放つ。キャラクターによって性能が異なり、無敵付きのスタンダードな所謂昇龍拳タイプ(悠、美鶴など)と、相手の攻撃を受けると反撃する当身タイプ(千枝、陽介など)がある。また、成功時にはダメージ以外の特殊な効果があるものもあり、文字通り状況を逆転させる一打を簡単操作で繰り出せる。
デメリットとして使用すると少し体力を消費する(時間経過で回復)のと、一部を除いてワンモアキャンセル等でのフォローが効かないこと。
クイックエスケープ / ミニジャンプ / 空中振り向き
A+Cボタンで少しだけ無敵の付いた前進をする。相手が目の前にいる場合は後ろに回りこめる。
空中でA+Cボタンで逆方向に振り向く「空中振り向き」になる。
投げ
C+Dボタンで相手を投げる。リーチは短いがガードでは防げない。後ろにレバーを入れれば後ろに投げられる。
投げられた方は投げられた瞬間(頭上に!マークが出た瞬間)にC+Dを押すことで、相手の投げを外して五分の状況に持ち込む「投げ抜け」が可能。
スキルブースト
スキル発動時にボタンを同時押しにすることでSPを25消費して性能の上がったスキルを使用できる。
同社の「ギルティギアイグゼクスアクセントコア」のフォースブレイクに近いシステム。
ワンモアキャンセル
相手に攻撃を当てている時にA+B+Cボタンを押すことで、SPゲージを50%消費して攻撃モーションを中断できる。
コンボ中に使用してコンボの威力を上げたり、隙の大きい技をキャンセルすることでリスクを減らすことができる。
ギルティギアシリーズのロマンキャンセル、ブレイブルーシリーズのラピットキャンセルに相当する。
ちなみにレバーを前に倒した状態で使用すると自動的にダッシュが出る。
ガードキャンセル
相手の攻撃をガードしている最中に→+A+Bを押すことで、SPゲージを50%消費して専用の攻撃を出す。攻撃の最中はガードポイント付き+無敵で、ガード硬直を無視することができる。当たった相手は吹き飛ぶ。
バースト
A+C+Dボタンで相手キャラクターを吹っ飛ばす衝撃波を放つ。使用にはバーストゲージが必要。ペルソナブレイク中は使用不可。状況に応じて3種類のバーストが使える。
- リバーサルバースト
相手の攻撃を食らっているかガードしている最中に放つバースト。相手の攻めを強引に終了させることができる。 - マックスバースト
何もしてない状態に放つバースト。ヒットさせると自分のSPゲージがMAXになる。ヒットの可否に関わらずバーストゲージが三分の一残る。 - ワンモアバースト
自分のコンボ中に放つバースト。ヒットすると相手が受身不能状態で真上に吹っ飛ぶため追撃が可能に。さらに追撃のダメージが上がる効果もある。ペルソナを使用した一部の攻撃はキャンセルができない。
受け身
攻撃を食らって吹き飛ばされている最中にボタンのどれかを押すことで受け身が可能。受け身を取らないと地上に落ちた際に非常に大きなスキを晒すことになる。ボタンを押しっぱなしにすると最速受け身が出来る。
一撃必殺技
アーク恒例の即死技が今回もあるよ!
マッチポイントラウンド(KOすれば対戦に勝利できるラウンド)かつSPゲージ100以上の時かつペルソナブレイクしていない状態で、各キャラ共通コマンド↓↓↓C+D(一部キャラは空中)で発動する。
発動は遅く現状では連続技に組み込めないが、ガード不能であったり発動時全身無敵であったりといった、脅威のわからん殺し性能を誇る。なおバーストゲージの多寡は発動に関与しないので、開幕マックスバーストから即発動も可能である。
ボタン同時押しまとめ
ワンモアキャンセル( ![]() ![]() ![]() |
クイックエスケープ(![]() ![]() ミニジャンプ( ![]() ![]() ![]() 空中振り向き(空中で ![]() ![]() |
リバーサルバースト(食らい中に![]() ![]() ![]() マックスバースト( ![]() ![]() ![]() ワンモアバースト(コンボ中に ![]() ![]() ![]() |
|
ボコスカアタック( ![]() ![]() 足払い( ![]() ![]() ![]() ガードキャンセル(ガード中に ![]() ![]() ![]() スキルブースト(対応技のコマンド+ ![]() ![]() |
A 弱攻撃 |
C ペルソナ アタック |
投げ( ![]() ![]() スキルブースト(対応技のコマンド+ ![]() ![]() 一撃必殺技( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B 強攻撃 |
D ペルソナ ラッシュ |
||
逆ギレアクション( ![]() ![]() |
|
同時押しコマンドが非常に多いが、ナナメ同時押し(B+CボタンとA+Dボタン)は無いので覚えておこう。
その他システム
覚醒
体力が35%以下になると「カッ」というカットインと共にSPゲージの最大値と現在値が50増加し、覚醒SPスキルも解禁されるようになる。また防御力が大幅に上昇する。
特に防御力上昇率(被ダメージ0.625倍)はかなり高く、覚醒しそうなラインでSPスキルを撃ってコンボダメージを限界まで伸ばしておく、自分から覚醒するために逆ギレアクションを使う……といった駆け引きが生まれている。
カウンターヒット / フェイタルカウンター
自分が攻撃している最中、あるいは攻撃後のスキに相手に攻撃されるとカウンターヒットとなり、ダメージが増加し、受身不能時間も長くなってしまう。
また、特定の攻撃がカウンターヒットしてしまうとフェイタルカウンターとなり、カウンターヒットの効果に加えて連続技が繋がっている限りずっと受身不能時間が伸びてしまうため、普段は繋がらないようなコンボが繋がってしまい非常に危険。
バッドステータス
一部のキャラクターでは特定の技を当てると相手に状態異常を付加できる。一部を除いて一定時間経つか、相手に攻撃を与えることで解除される。
- 感電
移動やジャンプが不可能になる。ただしクイックエスケープや突進技などでの移動は可能。 - 毒
徐々に体力が減っていく。 - 混乱
レバーの操作が左右逆になる。 - 激昂
攻撃力は上昇するが、ガードができなくなる。時間経過でのみ解除。 - 氷結
氷に閉じ込められて動けなくなる。解除にはレバガチャが必要。 - 魅了
一定時間ごとにSPを相手に吸収される。 - 恐怖
被ダメ時に強制的にフェイタルカウンター扱いになる。さらに投げ抜けが出来なくなる。 - 魔封
ペルソナを使用した攻撃が使用できなくなる。
ネガティブペナルティ
バックステップや相手に攻撃を当てない等の消極的な行動をしすぎると、バッドステータスのようにエフェクトが出て一定時間受けるダメージが増加する。相手に攻撃する等の積極的な行動をすれば解除される。
実況:久慈川りせ
本作は格闘ゲームなのでりせちーこと久慈川りせは実況席。
試合展開に応じてアドバイスやエールを贈ってくれるギミックが搭載されている。
ただ、格闘番組の初心者なのか、攻勢に出れないタイミングで「動きがワンパターンなんじゃないの?」と呟く、最悪のタイミングのバーストに対して「ナイス」と叫ぶ、ネガペナが付くと「これはつまらない戦法」と叫ぶ(CPU戦限定)など、お茶目が絶えない。
ある程度格ゲーを知っているプレイヤーにおいては悪質な煽り顔見知りとの対戦に似た雰囲似気で戦えるということで好評(ネタ的な意味で)である。
5月31日のバージョンアップから残念ながら対戦中の実況のオンオフが出来るようになった。
そしてさらに6月13日にはP$を払うことで「桐条美鶴」「クマ」に実況を変更できるようになった。
7月4日に「花村陽介」「アイギス」のナビゲーションボイスも追加。本家RPGでナビしてないのに
もうりせいらないんじゃないかな。
そして家庭版ではP3のナビ役「山岸風花」と、ペルソナ持ちですらないP4の「堂島菜々子」のナビも追加された。
りせちーェ…
登場キャラクター
鳴上悠 | 鋼のシスコン番長 | |
![]() |
||
逆ギレアクション | 乾坤一擲 | ![]() ![]() |
スキル | 獅子奮迅 | ![]() ![]() ![]() |
電光石火 | ![]() ![]() ![]() |
|
ジオ | ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | ジオダイン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
覚醒SPスキル | 十文字斬り | ![]() ![]() ![]() ![]() |
花村陽介 | キャプテン・ルサンチマン | |
![]() |
||
逆ギレアクション | 見切り | 相手の攻撃に合わせて![]() ![]() |
スキル | テンタラフー | ![]() ![]() ![]() |
駆け上がり | ![]() ![]() ![]() |
|
飛び苦無 | 空中で![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ムーンサルト | 空中で![]() ![]() ![]() ![]() |
|
三日月斬り | ムーンサルト中に![]() ![]() |
|
変幻地走斬り | 空中で![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | ガルダイン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
覚醒SPスキル | スクカジャ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
里中千枝 | 男勝りの足技系ドラゴン | |
![]() |
||
逆ギレアクション | ハイパーカウンタ(地上) | 相手の攻撃に合わせて![]() ![]() |
ハイパーカウンタ(空中) | 空中で![]() ![]() |
|
スキル | 暴れまくり | ![]() ![]() ![]() |
脳天落とし | 暴れまくり中に![]() ![]() ![]() |
|
ドラゴンキック | ![]() ![]() ![]() |
|
黒点撃 | ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | ゴッドハンド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
チャージ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
覚醒SPスキル | アグネヤストラ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
天城雪子 | 難攻不落の”黒”雪姫 | |
![]() |
||
逆ギレアクション | ディア | ![]() ![]() |
スキル | アギ | ![]() ![]() ![]() |
マハラギ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
火炎ブースタ | ![]() ![]() |
|
火炎ガードキル | ![]() ![]() |
|
火炎ハイブースタ | ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | アギダイン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
覚醒SPスキル | マハラギダイン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
巽完二 | 戦慄のガチムチ皇帝 | |
![]() |
||
|
||
逆ギレアクション | うざってぇ! | ![]() ![]() |
スキル | バスタアタック | ![]() ![]() ![]() |
追加バスタアタック | 特定の技後に![]() ![]() ![]() |
|
串刺しだぁ! | ![]() ![]() ![]() |
|
掴めっ! | ![]() ![]() ![]() |
|
耐えてみやがれ! | 空中で![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | 巽流ケンカ殺法 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
覚醒SPスキル | 黒焦げだぁぁ!! | ![]() ![]() ![]() ![]() |
白鐘直斗 | IQ2000のKY探偵 | |
![]() |
||
逆ギレアクション | 正義の盾 | 相手の攻撃に合わせて![]() ![]() |
カウンターショット | 正義の盾で防いだ後![]() ![]() ![]() ![]() |
|
カウンターショット・改 | 正義の盾で防いだ後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スキル | 投げ追加攻撃 | 地上投げ成功後![]() |
二連牙 | ![]() ![]() ![]() |
|
狙撃構え | ![]() ![]() ![]() |
|
狙撃(正面、跳弾、対空) | 狙撃構え中に![]() ![]() ![]() |
|
構え解除 | 狙撃構え中に![]() ![]() ![]() |
|
感圧起爆型メギド | ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | 対S事案用特殊小銃・ 甲型/乙型 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハマオン/ムドオン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
覚醒SPスキル | ホールドアップ! | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クリティカルシュート | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クマ | 色欲の猛獣 | |
![]() |
||
逆ギレアクション | フェイクマ | 相手の攻撃に合わせて![]() ![]() |
スキル | ベアスクリュー | ![]() ![]() ![]() |
パペックマ | ![]() ![]() ![]() |
|
クマテレビ | ![]() ![]() ![]() |
|
クマワープ | テレビが画面内にある時に![]() ![]() ![]() |
|
ぺらっクマ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | トマホーク | ![]() ![]() ![]() ![]() |
覚醒SPスキル | 熊田大サーカス | ![]() ![]() ![]() ![]() |
アイギス | 全身凶器の心なき天使 | |
![]() |
||
逆ギレアクション | エスケープチェンジ | ![]() ![]() |
スキル | モードチェンジ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
七式・ブラストガトリング | ![]() ![]() ![]() |
|
七式・ラジカルキャノン | ![]() ![]() ![]() |
|
七式・バルカン砲 | 空中で![]() ![]() ![]() |
|
スキル (オルギアモード限定) |
ブーストホバリング | 空中で![]() |
メキドファイア・改 | ![]() ![]() ![]() |
|
多連装噴進砲・パンドラ | ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | 女神の大盾 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
覚醒SPスキル | 天軍の神槍 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
真田明彦 | 剛拳のプロテインジャンキー | |
逆ギレアクション | ダブルアッパー | ![]() ![]() |
スキル | キルラッシュ | ![]() ![]() ![]() |
コークスクリュー | サイクロンチェーン中に![]() ![]() ![]() |
|
ブーメランフック | サイクロンチェーン中に![]() ![]() ![]() |
|
打撃見切り | 相手の攻撃に合わせて![]() ![]() ![]() |
|
ダッキング | ![]() ![]() ![]() サイクロンチェーン中に ![]() ![]() ![]() |
|
ウェービング | ![]() ![]() ![]() サイクロンチェーン中に ![]() ![]() ![]() |
|
アサルトダイブ | 空中で![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | サイクロンアッパー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
サンダーフィスト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
覚醒SPスキル | マハジオダイン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
桐条美鶴 | 孤高の処刑女王 | |
逆ギレアクション | 月影 | ![]() ![]() |
スキル | クー・ドロア | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ブフーラ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | 刹那五月雨撃 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ブフダイン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
覚醒SPスキル | マハブフダイン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ラビリス | 八高・鋼鉄の生徒会長 | |
|
||
逆ギレアクション | 五式・スラッシュアクス | ![]() ![]() |
スキル | チェーンナックル | ![]() ![]() ![]() |
ウインチダッシュ | チェーンナックル中![]() |
|
ブレーキング | ウインチダッシュ中![]() |
|
追加攻撃 |
ウインチダッシュ中![]() ![]() |
|
ギロチンアクス | ![]() ![]() ![]() |
|
ギロチン・エアリアル | 空中で![]() ![]() ![]() |
|
ストリングアーツ"剣" | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | ストリングアーツ"猛獣" | ![]() ![]() ![]() ![]() |
覚醒SPスキル | ストリングアーツ"車輪刑" | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ブルータルインパクト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
エリザベス | 史上最凶のエレベーターガール | |
どちら様にもメギドラオンでございます! |
||
|
||
逆ギレアクション | シャッフルタイム | ![]() ![]() |
スキル | マハジオダイン | ![]() ![]() ![]() |
マハブフダイン | ![]() ![]() ![]() |
|
マハガルダイン | ![]() ![]() ![]() |
|
マハラギダイン | ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | コンセントレイト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
マハンマオン | ![]() ![]() ![]() |
|
マハムドオン | ![]() ![]() ![]() |
|
覚醒SPスキル | ディアラハン | ![]() ![]() ![]() ![]() |
亡者の嘆き | ![]() ![]() ![]() ![]() |
シャドウラビリス | 皆殺しの猛牛総統 | |
|
||
逆ギレアクション | 五式・スラッシュアクス | ![]() ![]() |
スキル | ギロチンアクス | ![]() ![]() ![]() |
ギロチン・エアリアル | 空中で![]() ![]() ![]() |
|
地獄の業火 | ![]() ![]() ![]() |
|
バッファローハンマー | ![]() ![]() ![]() |
|
大屠殺 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
SPスキル | 支配への反逆 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
覚醒SPスキル | ブルータルインパクト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ティタノマキア | ![]() ![]() ![]() ![]() |
格闘ゲーム専門用語の説明
攻略wikiや参考動画に並ぶ「236」や「jc」の意味がわからない人向けの簡易解説です。
技コマンドのテンキー表記について
パソコンのキーボードのテンキーを見てください。
「236」や「214」といった数字は、テンキーの「5」を中心にレバーの入力方向をテンキーの数字に見立てたものです。
レバー方向 | → | テンキー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
7 | 8 | 9 | |
![]() |
N | ![]() |
4 | 5 | 6 | |
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 |
- レバーを倒していない(=ニュートラルな状態の)場合、「5」で表します。「5A」という略号は「レバーを倒さないままAボタン攻撃をする」という意味です。
- 同様に、「2」はレバーを下に入力する、いわばしゃがみ状態になることを意味します。「2B」だと「しゃがんでBボタン攻撃をする」という意味になります。
- さらに、「236」とはレバーを下に入れてから右方向まで四分の一回転することを指します。いわゆる波動拳コマンドです。竜巻旋風脚コマンドは「214」となります。
- コマンド表は基本的に1プレイヤー側、キャラが右を向いている時のコマンドが表記されています。キャラクターの向きによって回す方向が変わることに注意してください。
技のキャンセルについて
- 「キャンセル」とは、それまでの動作を別の動作で上書きすることで即座に別の動作に移ることを言います。
- 小文字で書かれた英字(jc等)は「キャンセル」の意味になります。逆に大文字は押すボタンを意味します。
- たとえば「ジャンプキャンセル(jc)」の場合、対応する攻撃の後にジャンプ(7・8・9方向)すれば通常よりも素早くジャンプすることができます。
- キャンセル行動を中継することで普段は連続できない技を連携させることができ、攻撃バリエーションが増えます。
他、ゲーム独自の略語や表記はまとめwikiの用語集等で解説されています。
「めくり」「当て身」といった用語をそちらで調べるのもオススメです(大百科にも記事があったりしますが)。
関連動画
- OP・PV
関連生放送
関連コミュニティ
関連チャンネル
関連項目
- ペルソナシリーズ
- ペルソナ4
- ペルソナ3
- 格闘ゲーム
- アークシステムワークス
- ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド
- アトラス (ゲーム会社)
- 女神転生BGMリンク
- 女神転生シリーズの死亡シーン集
- 女神転生の関連項目一覧
- 神話上の関連用語一覧
関連リンク
ペルソナシリーズ | |
---|---|
ゲーム(本編) | 異聞録 - P2罪/罰 - P3 - P4 - P5 |
ゲーム(移植・外伝) | P3F - P3P - P4G - P4U/U2 - P4D - PQ |
アニメ | P3M - Pts - P4A/P4GA - P5A |
- 14
- 0pt