ペンデュラム召喚単語

113件
ペンデュラムショウカン
9.6千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

ペンデュラム召喚とは、遊戯王OCGルールの一つである。

※この記事内では、カードテキスト上での略記に合わせて、一部を除き以下の表記を使用する。

正式な表記 テキスト上での略記
ペンデュラム召喚 P召喚
ペンデュラムモンスター Pモンスター
ペンデュラムケール Pスケール
ペンデュラムゾーン Pゾーン
ペンデュラム効果 P効果

概要

モンスターフィールドに出す方法である、特殊召喚の一種。ペンデュラムモンスターという特殊なモンスターを利用して行われる特殊召喚の方法であり、2014年3月21日からのマスタールール3で追加された。ほぼ同時期に開始するアニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」とタイアップしてもいる。

後から追加された新しい召喚方法という意味ではシンクロ召喚エクシーズ召喚に続くが、それらとの大きな違いは、それら2つの召喚がそれぞれシンクロモンスターエクシーズモンスターを出すための手段であったの対し、こちらはPモンスターがP召喚の手段であるという点にある。

ペンデュラムモンスターとは

※左図は初版作成者が説明用に描いたものだが、実際のカードはもっときれいに仕上がっている。

P召喚に必要不可欠なのが、Pモンスターである。
Pモンスターの大きな特徴として、まずカードが、上部は効果モンスターないし通常モンスターの色、下部は魔法カードの色になっている。これは、通常は効果or通常モンスターとして扱うが、ペンデュラムゾーンという特殊なゾーンに置くと魔法カード扱いになるという性質を表している。

さらに、テキスト欄をみると、これまで通りモンスターとしての効果や攻守が書いてある欄の上に、新たな欄が新設されている。

このうち、左図でP効果と書いてある部分には、ペンデュラム効果と呼ばれ、Pゾーンに置いたときに適用される効果が記されている。

そして、最も重要なのがP効果の両隣りに書いてある数字で、これをペンデュラムケールと呼ぶ。この数字は左右に一つずつ存在するが、2015年2月現在、左右の数字が違うカードは存在せず、公式サイトデータベースでも両方を分けて書いていないため、この記事でもひとまずは区別しない(2015年2月時点では区別の必要はないという裁定が出ている)。
左右の数字が違うカードが登場した場合は、めてルール確認が必要だろう。

もうひとつ、Pモンスターの特徴として、デュエル開始時点では(メインデッキに入っているが、フィールドから墓地へ送られる場合、墓地ではなくエクストラデッキに表側表示で送られる。そのPモンスターをどのように使えるかは後述。

ペンデュラムゾーンとは

※下図は初版作成者が説明のために書いたものである。M&Tは「魔法ゾーン」を表している。

P召喚を行うためにマスタールール3で新しく設けられたのが、Pゾーンという場所である。これは、これまでのフィールドカードゾーンフィールドゾーン)とエクストラデッキの間、墓地デッキの間のそれぞれに一つずつ存在する。
上図では、で塗りつぶされている場所がそれに当たる。実際のフィールドでもの2色がある(当然、上図とは違って格好いいデザイン)が、現状その違いに意味はない。

マスタールールではこのゾーン止され、魔法&ゾーンの両端をPゾーンとしても扱うことになった。これにより、PゾーンにPモンスターを置くとその部分の魔法&ゾーンはPモンスターが外れなければ使用不可能になり、単純に使用できるスペースが狭まるため、大きな弱体化を受けた。

Pモンスターは、手札からここに置くことでP効果を発揮し、P召喚に利用できるようになる。

ペンデュラム召喚の手順

準備:ペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに置く

P召喚を行うためには、準備としてPモンスターをPゾーンに置いておく必要がある。

これを行えるのは自分のメインフェイズであり、フィールド魔法や永続魔法を発動するのと同じように、手札からPゾーンに置いてそれを発動する。このとき、Pモンスター魔法カードとして発動する扱いである(ただし、「通常」、「永続」などの既存の分類に当てはまらない特別なカードとして扱う)。

  1. 発動を宣言し、PモンスターをPゾーンに置く。
  2. 通常の魔法の発動と同様、チェーンを確認する。
  3. 効果処理を行う。PモンスターのP効果適用。

Pゾーンに置く際の宣言の仕方は、ルールブックでは特に定がないが、後述するゲームでは「『(Pモンスター名)』を魔法として発動!」と表示されるので、同じように宣言するのが難だろう。

PモンスターをPゾーンに置くのは魔法カードの発動であるため、これにチェーンして「サイクロン」を発動してそのPモンスターを破壊したり、「マジック・ジャマー」でその発動を妨することが可
ただ、Pゾーンは「魔法ゾーン」としては扱わない。気分としてはフィールド魔法戚のようだが、フィールド魔法と大きく異なるのは、すでにPゾーンカードがある場合に、それを勝手に墓地へ送って新しいPモンスターを置くことができない点と、Pゾーンへのセットはできない点。

通常の魔法カード同様、Pゾーンきさえあれば1ターンに何度でもPモンスターをPゾーンに置くことが可。手札にPモンスターが2枚あるならば、両方のPゾーンを埋めてしまえる。

フィールドの2か所のPゾーンにPモンスターを発動できれば準備は了。このとき、そのPモンスターのPスケールについて注意が必要なのだが、この点は後述する。

ペンデュラム召喚!

実際にP召喚を行ってみる。
2つのPゾーンに「時読みの魔術師」(Pスケール:8)と「星読みの魔術師」(Pスケール:1)があるとする。このとき、2枚のPモンスターのPスケール数字を確認する。この2つの数字の間にあるのは、「2~7」である。
手札のモンスター(特殊召喚できるならば何でもよい)か、エクストラデッキにあるPモンスターレベルを確認して、その値が「2~7」の間にあるかを確認しよう。この条件を満たすのが、P召喚できるモンスターである。

また、手札に以下のカードがあるとする。

そして、エクストラデッキに以下のカードがあるとする。

このとき、P召喚できるのは「EMディスカバー・ヒッポ」、「ブラック・マジシャン」、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」「オッドアイズファントムドラゴン」の4枚。
青眼の白龍」と「クリボー」はレベルが条件を満たさないため不可能。「ダーク・アームド・ドラゴン」、「白竜聖騎士」は、レベルこそ条件通りだが、ある特別な方法(テキストに書いてある)でなければ特殊召喚できない、特殊召喚モンスターという分類であるため、P召喚はできない。
また、エクストラデッキからP召喚できるのはPモンスターのみなので、Pモンスターではない「E・HERO フレイム・ウィングマン」、「ジャンク・ウォリアー」、「No.39 希望皇ホープ」、「デコード・トーカー」も出せない。Pモンスターエクストラデッキに加わる際表側表示になる(融合シンクロエクシーズモンスターは裏側表示)ので、見たで区別可

マスタールールからの注意点として、新たにEXモンスターゾーンが二箇所制定されている。エクストラデッキから特殊召喚するカードは、リンクモンスターが場に出ていなければEXモンスターゾーンの片方にしか特殊召喚できない。これはPモンスターだろうとエクストラデッキから出す場合一緒のため、P召喚単体ではエクストラデッキからのP召喚は1体だけとなる。そのため、今回のケースだと新マスタールールでは「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」と「オッドアイズファントムドラゴン」はいずれかしかP召喚できない

何を出せるか確認できたら、いよいよP召喚。

  1. 「ペンデュラム召喚します」と宣言したうえで、P召喚したいモンスターモンスターゾーンに置く。このときの数は、モンスターゾーンきがある限り何枚でもよい。
    ここでは、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」か「オッドアイズファントムドラゴン」のいずれかと、「EMディスカバー・ヒッポ」、「ブラック・マジシャン」の3枚をモンスターゾーンに置く。当然、どれか1枚、2枚のみを置いてもよい。
  2. このP召喚を効にするようなカードを発動しないか、確認する。「神の宣告」などの発動タイミング
  3. 2.で何もなければ、P召喚成功。「奈落の落とし穴」などの発動タイミング

これでめでたく、3体のモンスターはP召喚された。

ペンデュラム召喚の際の注意

まず、P召喚という行為は1ターンに1度しか行えない。そのため、上記の手順の例では、一度「EMディスカバー・ヒッポ」だけをP召喚させてから、同じターン中に「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」をP召喚するというやり方はできない。そのため、両方とも出したいならば、一度のP召喚でまとめて出してしまう必要がある。

P召喚に対して「神の宣告」などを発動した場合、P召喚しようとした全てのモンスターに対してその効果が適用される。上記の例では、3体のP召喚に対して「神の宣告」を発動すると、3体ともP召喚が効化され、墓地へ送られる。この場合、P召喚に失敗したオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」はフィールドではない場所で破壊された扱いとなるため、エクストラデッキに戻ることはできない。

P召喚は、遊戯王カードwikiにいう「宣言して行う特殊召喚」に分類される(かつては「チェーンブロックを作らない特殊召喚」などとも)。ルールブックでは「特殊召喚モンスターの特殊召喚」に分類されると書かれているが、P召喚で出すモンスターは「特殊召喚モンスター」に当てはまらないため、この記述は不正確。
このあたりのルールの詳細はP召喚から少し外れるため、ここでは解説しない。各自で遊戯王カードwikiを確認するか、大百科内ならば「王宮の弾圧」の記事である程度説明されている。

スケールに関して

Pスケールについて、P召喚できるモンスターレベルは、2枚のPゾーンのPモンスターのPスケールの間の数値である。しかし、このときPゾーンの2枚のカードのPスケールが同じであったり、1つ違いだとどうなるか。

たとえば、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」(Pスケール:4)と「EMカレイスコーピオン」(Pスケール:4)の場合、両方ともPスケールが4なので、間の数値が存在しない。「EMヒックリカエル」(Pスケール:3)と「EMカレイスコーピオン」(Pスケール:4)の場合も同様に、両方のPスケールの間の数値が存在しない。

このような場合、条件を満たすレベルモンスターがないため、P召喚自体が行えなくなってしまう。上述の通り、一度Pゾーンに発動してしまったPモンスターは、何らかのカードの効果で離れない限り残り続け、新たなPモンスターを発動できないため、うっかり両方のPゾーンのPスケールを同じか1つ違いにしてしまうと、「サイクロン」などで一度PゾーンのPモンスターを除去しない限り、P召喚自体ができなくなってしまう。
P効果狙いであえてP召喚ができなくなってもPスケールを気にせず発動するということもあり得るが、要注意。

ペンデュラムモンスターに関する注意

召喚法ではなく、モンスター自体の性質について。

エクストラデッキへ送られる処理について

エクストラデッキへ送られる条件は、「1.フィールド上に 2.カードとして存在している状態から 3.墓地へ送られる場合」である。これを満たしていればとにかくエクストラデッキへ送られる。このいずれか一つでも満たさない場合は通常通り送られるべき場所へ送られる。


条件を満たせば問答用にエクストラデッキに送られるということは、裏を返せばその状況で墓地へ送ることはできないということでもある。

魔法カードとしての発動について

PモンスターをPゾーンに置く場合、そのPモンスター全に魔法として扱い、モンスターとしては扱わない。それ以外の場面ではモンスターとしてのみ扱い、魔法カードとしては扱わない。魔法の発動を封じられた場合、Pゾーンに置くことはできなくなるが、そのPモンスターモンスターとして召喚したりモンスター効果を発動することは可

その他

Pゾーンの新設により、過去に発売されたPゾーンの存在しないプレイマットは、描かれた配置どおりに使用することができなくなった。
過去に商品として発売されたデュエルディスクは、そもそもペンデュラムゾーンに当たる部分が存在しないため配置不能(床にでも置くしかない)。ただし、最後にデュエルディスクを発売したのはマスタールール時代(シンクロ召喚まで)であり、当時はペンデュラム召喚はおろかエクシーズ召喚すら存在しなかった。

ペンデュラム召喚とシンクロ・エクシーズ召喚

アニメの新シリーズに合わせて登場したという点で、P召喚はシンクロ召喚エクシーズ召喚と近い立場にある。しかし、今までのシンクロ召喚エクシーズ召喚、あるいは融合召喚儀式召喚は、どれも専用のモンスターが存在し、それを出すための手段という扱いであったのに対し、P召喚は、出したいモンスターのためにPモンスターという手段が存在するという形で、反対になっている。

そのため、P召喚を行うだけでは、専用の強モンスターを出すことはできず(もちろん、召喚制限を持っていない任意のモンスターが出せるので、強モンスターを持ってくることはできる)、どちらかというと、P召喚でシンクロエクシーズ召喚のための素材を用意するなど、補助的な役割が強い。

Pモンスターは基本的にはただのモンスターであり、融合儀式シンクロエクシーズモンスターとは異なり、「特殊召喚モンスター」にも分類されない。そのため、特にテキストに書いていない限り通常召喚が可。この点も、今までの特殊召喚とは異質な点。

また、これまでのOCGカードは、エクストラデッキカードメインデッキカードは明確に区別されていた(融合シンクロエクシーズモンスターメインデッキに入ることはあり得ず、その逆もあり得ない)が、Pモンスターメインデッキカードでありながら、場合によってはエクストラデッキにも入り得る。


基本的にP召喚以前から存在する既存のカテゴリはP召喚を用いずとも形になるように構成されており、これまでに考案されてきたデッキも当然ながらP召喚の存在は想定していない。
登場直後の段階だと、Pモンスター自体が少ないため、既存のデッキにP召喚を組み込むという形にしかならないが、そのデッキは元々P召喚がなくとも形になっており、P召喚専用のカードの投入による手札事故(狙いのカードが来ないこと)のリスクを考えると、結局Pモンスターの投入は見送るということになりがち。

また、P召喚は手札のモンスターを吐き出すためどうしてもカード消費がしくなり、その損失を補うだけのものがないと手が伸びにくいということもある。

最初期は上記の弱点をできるものがなかったため、第8期までのテーマ融合テーマシャドールなどが環境にいたが、サーチやドロー効果を持ちカード消費を補えるクリフォートが登場すると、環境上位にペンデュラム召喚が現れた。あくまでテーマ内のサポートのため、多様なペンデュラム召喚とはいかないが、シンクロエクシーズ召喚とはそもそもの性質が違うため、これも致し方ないことかもしれない。

シンクロ召喚の場合、既存のデッキチューナーを組み込むだけで利用可になり、エクシーズ召喚の場合はレベルえさえすればよいという、既存カードと組み合わせられるデザインだった(それでも新規カードの台頭は避けられなかったが、既存のデッキにも恩恵をもたらした)。

しかし、ペンデュラム召喚の場合、その大きな利点に、エクストラデッキからペンデュラムモンスターをペンデュラム召喚することで再利用可というものがあるため、この恩恵を受けられない既存カードとは組み合わせにくい。そのため、最初からペンデュラム召喚のためにデザインされていない旧テーマと結びつきにくく、ペンデュラムのために生み出されたクリフォートなどでしか利用されないということになるのかもしれない。

ケールの幅が大きくなるようなペンデュラムモンスターには、特定モンスターしか特殊召喚できなくなるデメリットの付いたものが多く(上記クリフォートもその一つ)、そもそもテーマ外への輸出が行えないデザインのものが多い。

ペンデュラム召喚と新マスタールール、リンク召喚

しかし新マスタールールとそれに関わるリンク召喚の登場で、ペンデュラムに逆が吹くこととなる。
以下の通り、新マスタールールルール変更がペンデュラム召喚のそれまでの利点を潰すこととなる。

以上のことから、ペンデュラム召喚を体とする戦術はそのままでは通用しなくなり、見直しを余儀なくされることとなっている。

アニメなどにおいて

揺れろ、ペンデュラム天空に描け、アーク
ペンデュラム召喚!

アニメ遊戯王ARC-V」で登場した新たな召喚方法。

榊遊矢がストロング石とのデュエル中に、で手札のカードがペンデュラムモンスターに書き替わり、ペンデュラム召喚を行えるようになった。この時点では一人として存在を知らないの召喚方法とされており、過去作品におけるシンクロ召喚エクシーズ召喚と扱いが大きく異なる。(5D'sZEXALでは、召喚方法自体はストーリー開始時点で広く普及していた)

初めは遊矢ですら手探りといった状況であったが、レオコーポレーションペンデュラムカード研究が進められ、オリジナルペンデュラムカードを作成できるようになった。舞網チャンピオンシップ時点で大会用のアンティカードとして大量にばらまけるほど量産されている。

ARC-V世界では召喚方法ごとに別の次元が存在し「融合次元」「シンクロ次元」「エクシーズ次元」そして遊矢たちの世界は「スタンダード」と呼ばれ、物語終盤の次元の再分裂後にはペンデュラム召喚の普及によりスタンダードは「ペンデュラム次元」と呼ばれるようになっていた。


PモンスターをPゾーンに置くことを、アニメでは「ペンデュラムケールセッティング」と表現する。Pゾーンデュエルディスク上のモンスターゾーンのさらに外側にあり、両側にセットするとその間のモンスターゾーンに「PENDULUM」の文字が現れる。

ペンデュラム召喚を行う際には、個々のモンスターとは別に召喚自体に口上が付く。たとえば、この項の最初に書いてあるのは遊矢のペンデュラム召喚の口上であり、どのモンスターをペンデュラム召喚するかにかかわらずこれが共通である。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

平沢進 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 雪ネズミ二号
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ペンデュラム召喚

785 ななしのよっしん
2024/01/18(木) 10:36:38 ID: 2w9sPkjXVg
Pがついでに死ぬカード定期的に出るおかげで、アストロエレクの禁止の心配はしばらくさそうですね……
手札誘発名者を積みまくれる覇王魔術師でも環境トップになれないし
というかそもそもカードプールが狭すぎる……が増やし過ぎても初心者やPアレルギーにはとっつきづらいし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
786 ななしのよっしん
2024/01/18(木) 16:06:42 ID: LnNVYEA03F
そもそも9期の時からペンデュラム自体が強かったわけじゃなく一部の自壊サーチ軍団が暴れてただけだしシステムとしては寧ろ弱かった部類
それにペンデュラムと言ってもやることは展開してエクストラの大に繋げるってだけだし現状ペンデュラム使うデッキよりかに安定して出出せるテーマゴロゴロいる訳でそりゃれるよと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
787 ななしのよっしん
2024/01/18(木) 18:48:21 ID: Amc3eTTT6k
ペンデュラム手札誘発で強めなの出たらまあまあになるんだろう
サウラヴィスみたいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
788 ななしのよっしん
2024/01/30(火) 10:08:08 ID: X/onoa51qG
ペンデュラムは場から墓地に行けば再利用可になるので、2014当時暴れてたエクシーズとの相性が露に悪い一方融合シンクロとの相性は抜群
当初公式が想定してた動きがどんなもんなのかなんとなく分かる
まあ結局インフレで山程レベル4並ぶようになったから再利用とか関係なくなってエクシーズとの相性が最高になったんだけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
789 ななしのよっしん
2024/01/31(水) 08:54:41 ID: geEPY1HS3b
ペンデュラムは場にってる間とかP召喚に拘らずこのカードEXに表側で居る場合に々で伸ばした方が未来がある気がするな令和現在だと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
790 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 04:28:16 ID: orR7YTnFs+
👍
高評価
0
👎
低評価
0
791 ななしのよっしん
2024/02/13(火) 19:54:19 ID: rmFIn3tE5O
9期10期の頃ははPでまってないとPモンスターP召喚を採用する利点がないっていう課題を捕食、DD、超重武者幻奏と言ったスタンダード次元テーマや遊矢シリーズが解決しようとしてきてる印で、多分アマゾネスもそういうデザイン

1周回ってP特化よりP混じってるデッキのが強くなりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
792 ななしのよっしん
2024/02/14(水) 17:10:20 ID: Amc3eTTT6k
ついに超重武者ドロール下でカラミティ出すとか言う展開見つけてて笑う
エントレインメントとアクセルスタダは凄いなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
793 ななしのよっしん
2024/02/14(水) 17:24:39 ID: 2lgDNLoUJ9
重やネムレリアはみたいに実質魔法として使うテーマはいまいち合わなかったんだけど、EMEm剣士みたいに自己破壊でアド取るでマスターデュエルで安く組めそうなデッキってある?

今のところ令和剣士は高いからメタモルフォーゼベースとかがよさそうかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
794 ななしのよっしん
2024/04/04(木) 11:56:30 ID: 2w9sPkjXVg
現行ルールでは自己破壊よりセルバウンスの方が都合が良い
いや元々9期から変わらないか

ところで手札吐くだけのクロノグラフは再録もされたのにいつ準制限になるのか

>>793
破壊とシナジーがくPに染まりきってもいないので好みに合うか分からないが、音響戦士URは存在しない
中々面い動きをするデッキだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0