ホバーランランルー単語

ホバーランランルー
2.4千文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

ホバーランランルーとは、ちくちく言葉の一種である。

概要

事の発端は上記のツイート、「とある小学校教室で禁止されている『ちくちく言葉』の一覧」の中にあった言葉である。

死ね」「消えろ」といった言葉の中に混ざっていたのは、ニコニコ動画の(一部)ユーザには染み深い「ランランルー」という言葉と、そんなユーザも聞き慣れない「ホバーランランルー」という言葉であった。

ランランルーという言葉が小学生の間で罵倒として使われていることと、そこからの「ホバーランランルーという言葉が生しているという事実古参ニコ厨ニコ厨だった者を中心に話題となった。

意味・由来

ランランルー

まず、もともとランランルー悪口ではないランランルーは、ファストフード店のマクドナルドピエロキャラクターである「ドナルド・マクドナルド」がうれしくなるとついやっちゃう動きとして2004年頃から存在しており、ランランルーという言葉には特に意味はない。

しかし、実は「ランランルー」はこのツイート話題になる前から、小学生の間だけで「死ね死ね消えろ」という意味の罵倒(悪口)として使われていた、という事実は存在している。ランランルーニコニコ大百科記事(2013年の版以降)にもその旨の記述があり、ニコニコ初期の時点にあった文化が現代にも通じているのだと思われる。通じなくていい

なお、なぜこのような意味が生まれたのかという理由自体は不明である。ひょっとするとMAD動画ランランルードナルド必殺技として盛んに用いられた事が原因なのかもしれない。つい殺っちゃうんだ

確認できた限りでは、2010年3月Yahoo!知恵袋にこれに関する投稿exitが見られたため、相当昔からこの意味で使われていたと思われる。

hag********さん

2010/3/26 20:35:45

ランランルーってどーゆー意味なんですか。教えて下さい。

yum********さん

2010/3/26 20:45:31

友達から聞いたんですけど、「死ね死ね消えろ」という意味らしいですよ。ちょっと怖くないですか
まちがっていたらスミマセン(詳しくはインターネットでどうぞ)

当記事下部の「ホバーランランルーについて語るスレ」では、うごくメモ帳うごメモ)でよく使われており、そこが発祥ではないかいう書き込みもある(詳しい方がいましたら追記お願いします)。

23 ななしのよっしん 2020/11/04() 20:31:25 ID: rW0BMw06kU
ランランルー死ね死ね消えろになったのはうごメモが起やろなおそらく。昔から小学生間の流通って、世代から口頭で教えてもらったりで受け継がれてきたけど、2000年後半になって、DSインターネット環境うごメモという三種の神器の登場で全小学生が接続された。そこで頂点に君臨したのがドナルドだった。

34 ななしのよっしん 2020/12/31(木) 04:13:39 ID: ShLXwPdZXQ
高2です
自分らが小学生の頃(20102015年度)だと小学校内では6年間ずっとランランルーネタは使われてました。
その頃はもうニコ動内ではオワコンだったと思われるドナルドですが、自分達にとっては多分うごメモが大きかったんだと思います。
当時は今みたいにスマホが普及しきってなかったのもあって、男女問わずみんなDS3DSを持ってたので、自ずと無料ソフトであるうごメモネタもだいぶ広まってる状態でした。

でもうごメモサ終して久しい今でもまだ残ってるのは流石にびっくりしました…

ホバー

さて、なのは「バー」の部分である。上記ツイートの『ちくちく言葉リストを見てみると、「ホバーシャラップ」という言葉が存在していることから、「ホバー」は何かしら悪口の前につける接頭辞として用いられていると推察されており、その由来について各所で議論されている。

フォーエバー
「forever」がなまって「ホバー」になったという説(「永遠に死ね死ね消えろ」)。本記事の掲示板でも小学校で「フォーエバー」が流行っていたという書き込みが散見される。
アホバーカ説
アホバーカ」が略されたという説(「アホバー死ね死ね消えろ」)。冒頭のツイート投稿したかじめ焼き氏のはこの意味であったと言している。

な説として以上のものが挙げられるが、本掲示板などに寄せられている多数の言を見るに、割りと広範囲に広まっていたスラングである割には地域ごとに微妙ニュアンスが異なっているらしく、詳しい意味や由来はのままである。(こちらも詳しい方がいましたら追記お願いします)

ニコニコへの影響

どちらかと言うとニコニコ初期のネタとして懐かしがられる側のドナルドであったが、このツイートが流行る少し前に再びプチブームが発生していた。(→ドナルド投手

そんなブーム中に新ネタが投下された形となり、「ホバーランランルー」がドナルドの新たな必殺技としてMAD内で登場するようになる。歴史は繰り返される

他にも「ドナルド投手」「フェルナンデスくん?」といった平成時代の「教祖様」とは違ったキャラクター性を獲得した令和ドナルド。果たして彼はどこへ向かうのだろうか。

関連動画

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ホバーランランルー

99 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 23:51:01 ID: llZ0JibIma
>>96
それなら一切ではないから本文読んでないだけだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 01:36:45 ID: f2hsmK20yB
もうジェットストリームアタックで迫ってくるドナルドしか想像できない
👍
高評価
4
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 01:39:28 ID: ofgKjry9Ht
>>100
自分もドナルドが滑って移動するように見えるMADかと思ったわw
👍
高評価
2
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 03:11:24 ID: PTj7S5P1RL
数年前、東方ステーションという東方ネット番組でドナルドMADを流したいから日本マクドナルド許可取りに行ったことがあった
確か野田クリスタルが好きな動画に挙げてたんだったと思う

そしたら案の定断られたんだけど、その理由が「良くない意味で使われてる」だったと記憶している
もしかするとマクドナルド把握してる可性がある
👍
高評価
5
👎
低評価
0
103 削除しました
削除しました ID: 0aQ42RiMvT
削除しました
104 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 00:30:43 ID: Hn65mUoEb1
メッモー☆
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 23:45:00 ID: jQU74Te04n
既出だが少なくとも2001年生まれの自分が小学生だったころにはランランルータヒねタヒね消えろっていう都市伝説はあったから20072010年あたりには生まれてたと思われ
自分の時はタイだかどこだかのの言葉でランランルータヒねタヒね消えろって意味という話だった。春日のトゥースがどこかのではタヒねって意味で春日が襲われたなんて話もあったからみんなが使ってるあの言葉は外国語では実は...っていう都市伝説は(当時スマホもなくGoogleで調べられないのもあって)無知小学生の間で流行ってたのかも
あと記事にあるようにうごメモは大きいと思われる
当時のうごメモではムスカ大佐ブロリーなどと並んでドナルドが流行ってた(ほかにも東方のUNオーエンが元の「毒舌なども、やはり当時勢い盛んだったニコニコ文化を模倣して発展した側面はあるように思える)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2023/03/06(月) 02:33:38 ID: ueQ2Xt2uC0
(うごメモ)何してん?アホンダラ💢
👍
高評価
0
👎
低評価
1
107 ななしのよっしん
2023/03/11(土) 21:52:29 ID: owEH+lWkHt
ドナルド全盛期だった20072008年ごろ小学生だったけど、確かにあの当時既にランランルー死ね死ね消えろの意味が付加されてたような記憶がある。うごメモ見てるはうちの学校にあんまりいなかったけど、Youtubeとかニコ動見てるはいて、そいつらはドナルドGTAとか見てた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 07:44:17 ID: w+x+NXxE/F
企業CMで作った造が侮蔑として使われるとか、に記事なり論文なり書けそうな事案
👍
高評価
1
👎
低評価
0