ホビットの冒険単語


120件
ホビットノボウケン
2.5千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

『ホビットの冒険』とは、J・R・R・トールキン著のファンタジー小説である。

 “In a hole in the ground there lived a hobbit.

概要

原題はThe Hobbitで、1937年イギリスで出版されたホビット族の主人公ビルボ・バギンズの冒険と活躍を描いた児童文学である。トールキン試験の採点用にふと思いついて書き付けた “In a hole in the ground there lived in a hobbit.”という一文が始まりとなって執筆が行われた。

本作のヒットを受けて作られた続編が映画ロード・オブ・ザ・リング」三部作で有名になった『指輪物語』であり、こちらは本作以上の成功をおさめ、トールキン世界観は多くの人々に受け入れられるようになった。

現代に至るまで「ナルニア国ものがたり」などと並んでファンタジー分野における児童文学古典名作として世界中でされている。

あらすじ

ホビットの袋小路屋敷に住むビルボ・バギンズは、穏だがありふれた毎日を送っていた。しかしある日、魔法使いガンダルフが彼の前に現れたことによって彼の日常は一変する。魔法使いはかつてによって奪われたドワーフの王「エレボール」の富を奪還するというドワーフたちの計画に、「びの者」としてビルボ推薦したのだ。

最初は旅の途中でも袋小路屋敷のことばかりを考えてばかりいたビルボだったが、数々の冒険やエルフを初めとする他種族との出会いを通して心身ともに成長していく。旅の中でビルボエルフ短刀つらぬき丸、ミスリルの鎖帷子、そして身につけると姿が見えなくなる魔法の「指輪」などを手に入れ、ビルボの存在意義を疑っていたドワーフたちを逆に助けるようになる。

数々の冒険を経てビルボ達はついにエレボールまでたどり着くが、彼らの冒険は最終的には人間エルフを巻き込んだ思いがけない決着を見ることとなる。

映画

ホビット」三部作として、「ロード・オブ・ザ・リング」三部作と同じくピータージャクソン監督となって製作された。

『ホビットの冒険』の映画化は『王の帰還開後い段階から計画されていたが、製作会社とジャクソンの訴訟問題を中心に様々な問題が重なって計画はなかなか進まなかった(この頃のジャクソンはかなり痩せてしまっており、関係者を心配させた 実際にはこの前にジャクソンが撮した『キングコング開時にはダイエットしてスリムになっていたのだが、『ホビット』撮前よりどんどん太って、『ホビット3部完成のころにはほぼ『ロード・オブ・ザ・リング』撮時の体に戻ってしまった)。

2011年になってようやく撮が開始され、計画段階では二部作だったのが三部作に改められた。

第2部の原題を直訳すると「スマウグの荒らし場」であったが、日本での上映に際し監督側と話し合った結果、わかりやすい「に奪われた王」に変更された。

最終作(第3部)は二部作段階から「ゆきてかえりし物語」を題としていたが、三部作化によって主人公ビルボ的地に到着してしまったことから原題をBattle of the Five Armies(五軍の合戦)に変更することになった。また、「ホビット」自体が日本では人口に膾していないためか、邦題は「決戦のゆくえ」とされた。

登場人物

名前 備考 映画キャスト 吹き替え
ビルボ・バギンズ ホビット族の青年
方から冒険好きなトゥックの血を受け継いだ。
後に「指輪物語」の主人公フロドを養子にする。
マーティンフリーマン 森川智之
ガンダルフ 魔法使いトーリンビルボ推薦した。
映画では他の魔法使いとの接触も描かれる。
吹き替えは有博の死去により羽佐間道夫が後任。
イアン・マッケラ 羽佐間道夫
トーリン 一行の長。ドゥリンの王。
かつてのエレボールの王スロールの孫。
樫のオーケンシールド」の異名を持つ。
リチャード・アーミティッジ 東地宏樹
バーリ 一行のドワーフの中の年長者
トーリンの補佐役でつきあいはもっとも長い。
ケン・ストット 稲垣隆史
ドワーリン バーリンので、オイングロイン従兄弟 グレアム・マクタビッシュ 玄田哲章
フィーリ キーリので、トーリンの甥。
キーリと彼は一行のドワーフの中で一番年が若い。
ディーン・オゴーマ 落合弘治
キー フィーリので、トーリンの甥。
映画ではを使って活躍する。
エイダンターナー 土田大
イン グロイン映画では補聴器を使っている。 ジョンカレン 小島
グロイン イン。彼の息子が『指輪物語』のギムリ ピーターハンブルトン 稲葉実
ドーリ ノーリとオーリの。この三人もドゥリン
血を引くが、トーリン達からはかなりの遠縁。
マーク・ハドロウ 茶風林
ノー ドーリので、オーリの ジェド・ブロフィー 佐藤せつじ
オーリ ドーリとノーリの アダムブラウン 宮田幸季
ビフール ボフール、ボンブールの従兄弟
この三人はドゥリンの血は引いていない。
ウィリアムキルシャー 多田野曜平
ボフール ボンブールので、ビフールの従兄弟 ジェイムズネスビット 平田広明
ボンブール ボフールの。かなりの大食らい。
相当な肥満体だが、動きは敏捷。
スティーブン・ハンター 斎藤志郎

関連動画

関連商品

岩波版。原作旧版を元としているが、初めての人にはこちらがおすすめ。

ニコニコ市場
上下合本電書ASIN : B09NBWSZGH
J.R.R. トールキン(作)・瀬田 貞二 (翻訳)

こちらが映画開と同時に発売された新版。固有名詞や独特の台詞翻訳に難がある。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ホビットの冒険

71 ななしのよっしん
2020/05/19(火) 02:50:09 ID: 0wcnAtZlly
映画のせいで指輪物語から読むのは間違いなのよね
ホビットの冒険指輪物語シルマリルの物語で読むべき
>>70
まぁオーク=ゴブリントロールも所詮は元祖ダークロード
冥王モルゴスの失敗作みたいなもんだからな 後でサウロンが改良するけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2020/10/05(月) 00:04:59 ID: cjJV0g3+nK
アーケン石の魅力が全然伝わってこない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2022/02/13(日) 19:57:35 ID: 5FHC83Ateg
シリマルダシの物語
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2022/08/29(月) 15:55:32 ID: As4gH+MCj+
MCUドラマファルコン&ウィンターソルジャーで「ガンダルフ知ってるの?」と言われたバッキーが「ホビットの冒険なら1937年に本で読んでる!」って返してたな。
バッキースティーブ原作リアルタイム世代なんだよなって不思議な感慨がわいた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2022/09/06(火) 11:25:33 ID: rpv0ZFXqLS
正直ロードオブザリング3部作よりホビット3部作の方が面かったな
ロードオブザリング指輪に翻弄されるシーンが多すぎていまいち爽快感がない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2022/09/08(木) 15:37:12 ID: 1KagosyZyQ
サウロンの力もまだ弱かったとはいえ、ビルボ指輪魔力(誘惑)効かない公式チートだから仕方ない
60年持ち続けて自分で手放せるとか、どういう精神してんだと

フロドはモルグルで貫かれたせいで、体の一部が化しちゃってるから仕方ない。でも任務を遂したし、流石ビルボ陶を受けただけのことはある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2024/12/26(木) 15:07:31 ID: w2OjgkiPqq
スティング』の方がかっこいいけど、
ビルボ名のに名付けた」って設定だと『つらぬき丸』の訳もなかなか味わい深い
👍
高評価
3
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2025/01/04(土) 11:50:15 ID: hQLeBVbXYZ
スマウグの溜め込んだ財宝の量からすると、1000億年ぐらい未来惑星の話だな
あの量は金の地球埋蔵量かに上回ってるし、金って恒星崩壊時に合成されるのであの量がある惑星は何回も超新星繰り返した恒星系と思われ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2025/01/04(土) 15:56:44 ID: vxDay8Zrqf
>>78
中つを含むアルダは上古の地球だよ

イルーヴァタールは現代的な地球科学に縛られない天動説地球としてアルダ(地球)を作ったのだからして、第二紀末に球に作り変えられた時のような大変動で現代科学と一致する理屈が導入され、それ以前のアルダに作り出されていたミスリルだとかの金属鉱物やはなれ山の富も現代までのどこかで消え去った、みたいな解釈もできる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2025/01/04(土) 19:34:45 ID: dH3c1zEga6
あるいはドワーフが掘り尽くしてしまったので地球には金が微量にしか残っていないという考え方もできる

そうやって金が消失した後の環境を見て現代科学は構築されたので、
金は超新星で微量にしか合成されないのだという説が流になった、
と考えればかなりラディカル
👍
高評価
0
👎
低評価
0