ホリデー快速とは、主に土休日に運行されるJR東日本の臨時快速列車である。
概要
1990年頃から、土休日に設定されている臨時快速であることをアピールするために、JR東日本が名づけた種別。
設定から長らくは北関東~山梨県・南関東を山手貨物線・武蔵野線経由で運行する列車によくつけられていたが、その後「湘南新宿ライン」の運転開始で北関東~南関東を直通する列車が日常化されたため、そのような列車は減少傾向にある。
また、JR東海では「ナイスホリデー木曽路」など、類似名称の列車が設定される場合がある(行先方向幕下部に「塩Shiojiri尻 ナイスホリデー」「木曽Kiso-fukushima福島 ナイスホリデー」「名古屋Nagoya ナイスホリデー」などと小さく掲出されるコマが収納されている)。
かつてはJR西日本に「ホリデー」と呼ばれる列車が存在した(これも、新系列車両の種別幕には「ホリデー」のコマが用意されている)。
一覧
JR東日本
- ホリデー快速むさしの - 平日も「快速むさしの」として運転していた。現在は「むさしの号」に一本化され、廃止。
- ホリデー快速おくたま・あきがわ - 種別は「特別快速」。土休日定期ダイヤに組み込まれた定期列車。
- ホリデー快速ビューやまなし - 使用車両の退役と新型コロナウイルスの影響により廃止。
- ホリデー快速鎌倉 - 全席指定。
- ホリデー快速富士山 - 旧・ホリデー快速河口湖。現在は特急「富士回遊」に格上げ。
- むさしの奥多摩 - 「ホリデー快速」とつかないが、同類の列車であった。現在は廃止。
JR東海
関連動画
関連項目
- 0
- 0pt