ホンダ・アコード単語

ホンダアコード
3.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ホンダ・アコードとは、ホンダ1976年から生産をしている乗用車である。1985年レジェンドが登場するまでは、ホンダフラッグシックカーでもあったが2012年以後は再びホンダフラッグシップセダンでもある。

概要

名の由来は英語の調和、一致の意味から。アコードにはかつては、販売店違いの姉妹が存在をしていた。二代三代目にはビガー、四代目にはアスコット、六代にはトルネオがある。また一時はいすゞ自動車にも乗用車を供給をしていた時期もあるので、五代と六代にはアスカの名称で販売されていた。

競合種は長らくトヨタ・コロナ日産・ブルーバードなどのクラスであったが、八代からクラスアップしており、現行モデルトヨタ・マークX日産・スカイラインなどのアッパードルクラスが競合種となっている。

駆動方式は基本的にはFFだが、六代と七代には4WD仕様も存在する。

初代・SJ/SM型(1976年~1981年)

シビックの上位に位置するミドルクラス種として、1976年に登場。当初は3ドアハッチバックのみが生産される。排気量は1600ccのみとなる。1977年には4ドアセダンが登場。

1978年に排ガス規制クリアをした1800ccエンジンが登場。最上グレードには当時このクラスではしかったパワーステアリングを標準装備化がされた。すぐに追加されたグレードにはパワーウインドーやオートエアコンクラス初の装備を加えたモデルも登場する。

1980年マイナーチェンジヘッドライトを丸からへと変更され、エンジンパワーアップ化される。

二代目・SY/SZ/AC/AD型(1981年~1985年)

1981年に初のモデルチェンジ。ボディは先代モデル同様に4ドアセダンと3ドアハッチバックの二種類となり、エンジン1600cc1800ccの二種類となるが、同時に販売店違いの姉妹・ビガーも登場する。ラインアップアコードと同一である。このでは世界初の民生用カーナビゲーションオプション設定。また全グレードにクルーズコントロールを標準装備をするなど、ホンダの最高級カーとしての面と保った。1982年には3速だったATが4速化された。

なお、1982年からはアメリカ内で日本では初の現地生産を開始。同時に人気モデル仲間入りを果たす。アメリカ仕様は、日本での姉妹・ビガーのフロントデザインを採用している。

1983年マイナーチェンジ。一部グレードではOP設定ながらもABSホンダの当時の表記ではA.L.B)も設定される。

三代目・CA型(1985年~1989年)

1985年6月セダンのみをモデルチェンジ日本アメリカオーストラリア仕様は、ヘッドライトを格納式のリトラクダブルヘッドランプを起用した。通称・リトアコードとも呼ばれる。なお、ヨーロッパ仕様は固定式となり日本でも後にバリエーションの1つ(名称はCA)して販売される。エンジン1800cc2000ccとなる。なおヨーロッパ仕様のみに1600ccが存在をする。またFFで初めての4輪ダブルイッシュボーンサスペンションを採用。その低いスタイリングは好評となり大ヒットしたモデルとなった。同年の7月には3ドアモデルは「エアロデッキ」の名称でモデルチェンジを果たす。3ドアステーションゴンのような感じであった。オーストラリア仕様のみは別ボディとなった。ヨーロッパ仕様の3ドアのみリトラクダブルヘッドランプを起用した。

1987年マイナーチェンジ。電動格納式ドアミラーを起用する等の装備充実がメインとなり、すぐにヨーロッパ仕様と同じ固定式ヘッドランプを起用したCAシリーズも登場する。

1988年にはアメリカ仕様にのみ存在をしている2ドアクーモデルが輸入販売された。アメリカ仕様同様に左ハンドルのみとなる。すぐに、エアコンを標準装備化がされたお買い得仕様も登場する。

前期のみCMソングを歌ったのが歌手森進一で、洋楽カヴァーを歌った。

四代目・CB型(1989年~1993年)

1989年に登場。このより3ドアハッチバック止となり、当初は4ドアセダンのみであったが、後にアメリカ工場で生産された輸入モデルクーペとワゴンが加わるようになる。同時に販売店違いの姉妹アスコットも登場するようになる。ボディサイズも5ナンバーサイズ一杯のサイズとなる。そのおかげで居住性はクラスNO1の広さを誇った。エンジン1800cc2000cc、輸入モデルクーペとワゴンには2200ccが搭載された。ミッションも4速ATと5速MTが全グレードに用意をされた。クーペとワゴンは4速ATのみとなった。

1990年には2ドアクーペが登場、1991年にはワゴンモデルも登場している。

1991年マイナーチェンジをし、エアバックなどのOP設定等の安全装備充実を中心にしたものとなる。

日本での販売は低迷をしてしまったが、その代わりアメリカでは大ヒットモデルとなる。アメリカ仕様のワゴンモデルは価格が高価ながらも、スタイリッシュデザインでそこそこのヒットをした。

五代目・CB型(1993年~1997年)

1993年に登場。このアメリカ仕様を念頭に置いたモデルとなったので、幅を1760mmとなり3ナンバーボディとなる。当初は4ドアセダンのみだが、後にクーペとワゴンバリエーションとして加わる。エンジン2200cc2000cc1800ccの3種類となる。なおヨーロッパ仕様のみは先代モデル良して販売されていた。

1994年クーペとワゴンが加わる。このワゴンは先代モデルよりもスタイリッシュデザインで、日本ではセダンよりも売りが伸びてシリーズ全体の売り上げにかなり貢献するようになる。

1996年マイナーチェンジセダンが先であったが、すぐにクーペとワゴンマイナーチェンジをし、スポーティーグレードの「SiR」が追加される。

この代と六代にはいすゞ自動車向けの姉妹アスカ」が供給されるようになる。

六代目・CF型・CL型(1997年~2002年)

1997年に登場。この代より、この代から世界共通フレキシブルラットフォームを採用し、各地域のニーズに適した車両寸法/形式で生産する方針が採られた。日本以外はすべて3ナンバーサイズとなるが、日本では後述のユーロRを除くセダンが5ナンバー幅の1695mmとなる。ワゴンユーロRは3ナンバー幅となる。エンジン1800cc2000cc2200ccとなり、ワゴンは2300ccのみとなる。スポーティーグレードのATにはマニュアルモードが付く。普通の4速ATと5速MTも用意される。

2000年マイナーチェンジをする。

この代のみ教習車仕様(排気量は1800cc)も用意された。同時に姉妹としてトルネオ(4ドアセダンのみ)も用意された。またこの代ではシビックインテグラと同様のタイプRグレードが設定され、日本仕様スポーツ性とセダンとしての扱いやすさの両立をコンセプトに「ユーロR」と命名された。

七代目・CL型(2002年~2008年)

2002年モデルチェンジ日本仕様ヨーロッパ仕様と統合をされ、五代以来の3ナンバーサイズとなった。アメリカ仕様は後にインスパイアとして日本市場でも販売がされている。エンジンは2400cc2000ccとなる。ボディもセダンとワゴンになる。ヨーロッパ仕様には2200ccディーゼルターボエンジンも存在をしている。ユーロRは6速MTのみ、その他のグレードでは5速ATを用意。

2005年マイナーチェンジをし、セダンとワゴンにスポーティーグレードも追加される。

八代目・CU型(2008年~2013年)

2008年モデルチェンジ。ミドルクラスからアッパードルクラスへの移行に伴い、体が大きくなり、特に全幅が1840~1850mmとメタボ大幅に巨大化した。ボディはセダンとワゴンの2ボディとなるが、エンジンも2400ccのみとなる。

2012年ホンダ・レジェンド止となり再びフラッグシップセダンとなる。

九代目・CR6型(2013年~)

2013年モデルチェンジ日本仕様ラインアップは直4気筒の2000ccハイブリッド仕様のみとなる。ミッションCVTのみとなる。
ボディサイズについては、インスパイアとの統合後継種となった関係でEセグメント級にまで膨らみ、遂にクラウンよりも大きいとなってしまった。

関連動画

 

関連商品

関連リンク

ホンダ・アコードの歩みexit

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ホンダ・アコード

1 ななしのよっしん
2013/03/23(土) 19:21:17 ID: UJl65Fcgrg
ホンダはもっとアコード入れるべき。
素材は良いのに全く活かしてない。
ミニバンなんて日本でしか通用しないんだから…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/12/23(月) 18:38:41 ID: MH47CpSUni
>>1に同意
というか、アコードハイブリッドデザインをもうちょっとどうにかしろよ

そうすれば頑って買うんだかな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 Mr.G
2014/01/25(土) 04:10:33 ID: RxAXVifF3I
この頃のモデルが好き
アコード
タイトル: アコード
Twitterで紹介する

4 ななしのよっしん
2014/01/25(土) 11:08:58 ID: UJl65Fcgrg
アコードハイブリッドは確かにデザインいまいちだな……
ユーロR(TYPE-R)はリリースしないのかな?
エンジンをアトキンソン→オットーに戻して後は設定を変えれば結構いいかもしれない。
ハイブリッドシステムを燃費上昇ではなく電動スーパーチャージャー(過給しないけど)みたいな感じでパワーに振ったもいいと思うけどな……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/01/27(月) 19:53:58 ID: MH47CpSUni
確かにスーパーチャージャーもいいんだけど
アコードハイブリッドで気に入ってるとこってハイブリッドシステム自体なんだよね

他のハイブリッドカー(プリウスとか)は
普通の時はモーターだけで走って、頑る時はモーターエンジンの共同で走るけど
今のアコードハイブリッド
普通の時はモーターだけで走るけど、頑る時はエンジンは動かすけど本当は発電用でその発電した電気モーター回すんだよね

そこがええなあと感じたけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/01/29(木) 20:16:23 ID: Au7/JrMBzH
アコードPHEV
リースじゃなくて現販化はよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0