ボイパロイド単語

1707件
ボイパロイド
5.7千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

ボイパロイドとは、ボイスロイドをはじめとした合成音声が、アカペラコーラス等を歌う作品である。

概要

タグ利用者の思考の共通部分を取り出すと、大体こんな感じになると思われる。

かつては「ボイスロイドによるアカペラ」という説明で事足りたが、近年は事情が変化してきており、実は「アカペラ」という分類が適切かどうかも疑わしい。詳細は以下に記す。

詳細

注意

本記事では各所で動画等の資料を引用しているが、資料の解釈や議論どが編集者の私見に基づく。

また、本記事の内容はボイパロイドを明確に定義したり、動画定義に当てはまるか検証したりすることを的としたものではない
事中で「ボイパロイド動画」などと表現した場合でも、「ボイパロイドタグのついた動画タグロック動画」あるいは「たぶんみんなこれはボイパロイドだと思ってくれると思う動画」以上の意味を持たない。

タグロックを強調するのは、歴史を探るにあたって、投稿者側がボイパロイドであることを明確にしているかどうかは重要であると考えられるからである。

序論

「ボイパロイド」タグが初めて用いられた動画は、ゲスむらさきりん氏によるフタゴチャン(sm30225924)exit_nicovideoと考えられる。タグ投稿一時間後には付けられており、5日後にはタグロックされている(ニコログexitより)。

氏は同時期に明確に「ボイパロイド」のを用いて布教する旨の発言をしており(投稿前後のTwitterexit)、再生マイリス数、前後の動画投稿状況などを総合的に鑑みれば、この動画こそが現在の「ボイパロイド」文化の発祥と言って相違ない(先のリンクから分かる通り、単自体の初出というわけではない)。

そこで今回は、この動画からジャンル上の特徴をいくつか挙げ、各項ごとに他の動画での傾向などについて詳しく見ていく。


この動画実況動画おまけという立ち位置で製作されている。
本編素晴らしい調声名作なので、見ようexit_nicovideo

ゲーム音楽・インスト

ゲーム音楽」がボイパロイドの定義にまで含まれると考える人まずいないだろう。
とはいえ傾向としては、フタゴチャン直後から現在まで、ボイパロイド動画のほとんどはゲーム音楽である。
これはフタゴチャンのもさることながら、単に(読み上げソフトと関連して実況動画等とも縁の深い)投稿者達にとっての印深いインスト曲がほぼゲーム音楽だったという可性も考えられる。

インスト」はゲーム音楽に付随する傾向だが、もちろん完全に一致するわけではない。
ボーカルパートのある曲でも、オケ部分まで合わせて歌っていればボイパロイドとみなされる、と言っていいだろう。

ゲーム音楽インストでないタグロック動画sm32471381exit_nicovideoが初であり、直後にはsm32499533exit_nicovideoが上がっている。


投稿者氏は、昨年にはアカペラ合唱動画を上げている。→sm30283401exit_nicovideo


(後半は)初のオリジナル曲でもある。

また、他の例として、海鮮市場柴又等の音MADカバーが盛んな曲の存在も見逃せない。
特に、sm29329787exit_nicovideoはフタゴチャン以前の動画であり、独立した需要の存在が伺える。
タグロック動画は少なく、ボイパロイド投稿祭中のsm38904146exit_nicovideoが初である。
ゲーム音楽インストと合わせて考えても、自分の好きな音楽を自分の好きな音で表現しようという音MAD文化(の一部)との類似性が見て取れる。

アカペラ

一見定義として妥当に思えるが、実はそうとは言い切れない面がある。
実情としては、「楽器の音をで歌ったもの」というのが近いだろう※1

実際、アカペラでないボイパロイド動画」も存在する
タグロック動画としてはsm34902137exit_nicovideoが初であり、他に初期の動画としてはsm30618009exit_nicovideosm31786050exit_nicovideoなどが挙げられる。
これらはインストによるカバーという点でも共通しており、伴奏が必ずしもボイパロイドのアイデンティティを損ねるものではないことが分かる。


パーカッションのみ別音


原曲あり。


前半原曲あり、後半原曲なしの構成。
ちゃんをひたすら称えるスキャットも印的。

一方で、アカペラ定義とするならば、例えば「歌唱曲の伴奏なしでの独唱」もボイパロイドになる※2

では先ほどの「楽器の音をで歌ったもの」なら明確な定義になるかと言うと、そうとも言い切れない。
というのも、界線が曖昧なのである。要は「をどこまで楽器的に使うか」の問題であり、界線の周辺には、

など様々なスタイルがある。
結局のところ、ジャンルというものが大抵そうであるように、最終的には個々人の判断や全体的な傾向を見るしかない。

※1…「ボイパボイスパーカッション」という言葉が想起させるイメージも、この傾向を補強していると考えられる(パーカッションに限らないが)。

※2…「そもそも楽器だろう」という立場に立てば、歌唱曲もボイパロイドである。

ボイスロイド

ボイスロイド以外を使用した/ボイスロイドを使用していない動画をボイパロイドとしてよいかについては、これまであまり議論されていないが、次のような観点が参考になると思われる。

各ソフトについて

ところで、合成音声アカペラを歌ったりインスト曲を演奏する試み自体は、当然ながらボイパロイドが初というわけではない。ここで、各種合成音声による活動の傾向を見ていこう。
ボイパロイドタグのない動画も取り上げるので注意。

VOICEROID

まずはボイパロイド以前のボイスロイドについて。
なお他AITalk系は省略する。

ボイスロイドに歌を歌わせる動画歌うボイスロイド)自体は月読アイ月読ショウタ登場(2009年12月4日発売)時からあった。
とはいえ当時はまだ数が少なく、ピヨ式調声法紹介動画exit_nicovideo: 2015年8月23日)やKotonoSync紹介動画exit_nicovideo2016年08月28日)の登場に伴って増加してきた。

中にはアカペラや、インストメロディーを歌ったものなどもいくつかあったが、複数パートとなると極めて少ない。
上述のsm29329787exit_nicovideo以前には、sm27286169exit_nicovideosm28797599exit_nicovideoが、確認できたほぼ全てであった。
(強いて言うなら、にくじゃが教単語記事参照)もある種ボイパロイドと言えるかもしれない。)


(ボイパロイドタグし)


(ボイパロイドタグし)歌は6:34から。

やはり「ボイパロイド」の誕生によるは大きかったと言える。

VOCALOID

アカペラにはVOCALOIDアカペラ曲タグが使われる。
キャラ単体の場合、全部○○タグも使われる。

初音ミク登場(2007年8月31日発売)時から数多く上がっており、インストゲーム音楽も多い。
ボイパを含むものとまでなると少なくなるが、2007年内だけでもsm1092077exit_nicovideosm1283143exit_nicovideoがみられる。


(ボイパロイドタグし)

UTAU

タグ全部UTAUが使われており、2008年末ごろからみられる。

また、UTAU発とされるタグとして声は楽器シリーズがある。発祥のsm5258472exit_nicovideoなどは、よりの特徴を抑えて楽器らしさを強めている。


(ボイパロイドタグし)

CeVIO

全部CeVIOタグが使われる。
2017年末ごろからは、ボイスロイドと同じくゲーム音楽中心に増えてきている。

タグロック動画としては、VOICEROIDとの共演のsm36668022exit_nicovideoが初。全部CeVIOではsm38281425exit_nicovideo

ちなみに、感の良さからか、さとうささらのスキャットに「ささら」「さとう」「さらさら」などがよく用いられる。


この動画ボイロメインCeVIOささら・つづみ)はパーカッションの一部のみ。


投稿者ちょこいか氏の作品は全体的に音MADリスペクト要素が強い。

NEUTRINO

NEUTRINO自体が先に「AIシンガーきりたん」として浸透した事情もあって表記揺れがみられるが、NEUTRINOアカペラ単語記事によくまとまっている。

タグロック動画として、sm36570759exit_nicovideosm38914950exit_nicovideoがある。


ボイパ投稿者本人がやっているのが特徴的。


NEUTRINO新世代のめろう・ナクモに加え、ボイパ部はボイロきりたんという構成。

Synthesizer V

ボイロキャラの別ソフトとして注されたという点ではNEUTRINOと近い立場にある。
アカペラ等のタグは作られていないようだ。

タグロックsm38606005exit_nicovideo、単体ではsm38855593exit_nicovideo

CoeFont Studio

新しい読み上げ音調声自由度も較的低いながら、既に「歌うCoeFontexit_nicovideoタグなどに歌が投稿されている。


(ボイパロイドタグし)

exVOICE

合成音声ではないため、性質としてはより音MADに近いと言える。
近年はsm34281366exit_nicovideoなど、exVOICEを合いの手やパーカッションパートに用いたものも多い。
(これらのパートに通常の読み上げ音を用いるケースもある。)

なお、紲星あかりexVOICEポテンシャルを世に知らしめたアカリがやってきたぞっ動画投稿2018年9月22日、収録アルバム発行は2018年8月10日である。

その他ソフト

ソフトの分だけ文化がある…とはいえ、あまりに知られていないと音声合成マニアみたいな人にしか拾われていなかったりもする。
しかし知名度でポテンシャルが決まるわけでもない。
また、上述のように新しいソフトも増えつつある。

音声合成単語記事ソフト一覧がある(網羅できているとは言えないが)ので、興味があれば調べてみよう。


(ボイパロイドタグし)

その他

以下は、ボイパロイドの「定義」を問うようなものではない、作品によって様々な違いがみられる項である。

映像

出演キャラを(パートの分だけ)並べて合唱しているように見せているものが多い。

また、ゲーム音楽の場合、ゲーム画面を載せたり、ゲーム画面を出演キャラ等でオマージュした映像制作するケースがみられる。
ゲーム画面やその再現に合わせて、ゲーム効果音(代わりのフレーズ)を盛り込むことも。

当然ながら制限はないので例外はいくらでもあり、作品ごとの個性が明確に表れる要素である。

スキャット

歌詞の代わりに歌う、意味より音を重視したフレーズのこと。

元とするアカペラ譜がい場合、どの程度工夫するかは作品次第である。
上述のささらさんのように、キャラ名等をさりげなく盛り込んだり、独自の歌詞を付けているケースもある。

パーカッション

上述したexVOICE等を用いるケースの他に、パーカッションパート省略するケース、音を編集してパーカッションに近い音を制作するケースなどがある。

関連動画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ダンジョン飯 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: さん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ボイパロイド

10 蝶番
2021/06/27(日) 13:35:31 ID: WH8cDfCP7U
>>9
最初のは(実際の意味はその通りではないけど)「文字としての成り立ちだけ見るとこうなっている」というつもりで書いたのですが、それを最初に書くのはおかしかったですね。

ボイスロイドをはじめとした合成音声が、楽器の音等を歌う作品である。」とかに書き換えるのでどうでしょう。

(続きます)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 蝶番
2021/06/27(日) 13:36:44 ID: WH8cDfCP7U
>>11
>>実際のところ歌合成ソフトだけでも使っていいの?
少なくとも今すぐ断言できることではないと思います。
判断材料になりそうなことは https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89#head3 に書いています。

から見た)全体の雰囲気としては、全会一致はしてないけどOKが多いんじゃないかと思っています。
投稿祭レギレーションに対して「ボイパロイド名前で他ソフトを含めるな」みたいな大きな議論になってるのを(は)見ていないので。

(続きます)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 蝶番
2021/06/27(日) 13:50:21 ID: WH8cDfCP7U
>>11 (さっき間違えた)
で、その「文字としての成り立ちだけ見るとこうなっている」の部分にボーカロイドを入れた理由についてです。

さっき貼ったとこの下の方に書いたように、タグ誕生以前には「ボーカロイドボイパ」の意味で(少ないながらも)使われているのが確認できます。

あとこれは記事中にはっきり書きそびれたのですが、
ボイパロイド作品」とするかどうかにボイスパーカッションの有が関係ないのは明らかなので、そういう意味でも言葉の成り立ちと実際の意味との乖離があります。

このようなことから、今でも「ボーカロイドボイパ」という意味で使う人がいたり、聞いた人がそう解釈するのは十分あり得るな、と思って入れました。
(最初に書いたように、それを記事冒頭に置くのもその書き方も不適切でした)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2021/06/27(日) 16:09:42 ID: J72r4Tl8eY
自分の中でのボイパロイドは、
ボイロトークソフトExVOICE等を用いてボイパHBBアカペラ等を再現した動画の総称」くらいの認識だったんで、言葉の起ボカロだからボカロも含めますといきなり言われても正直困惑するしかないですねぇ
実際にボカロで使われているのはVOCALOIDアカペラ曲がほとんどで、一部のボイパロイド使ってる人も併用だし…

投稿祭に関しては、基本的に催のルールが絶対なので文句を挟むことは野暮だと思っているんですが、
音声合成ソフトを使用したアカペラ曲を盛り上げるための祭りなら、態々文句を言う必要はないでしょうけど、
既存のタグ定義を変えることを前提にした祭だったのなら流石に文句は出てたんじゃないでしょうか?

各種ソフトを使用したアカペラ曲等はそれぞれの良さがあってどれも素晴らしいものですが、
ボイロトークソフト用のタグを潰してまでめるべきだとは思わないですねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 蝶番
2021/06/27(日) 17:44:25 ID: WH8cDfCP7U
>>13
投稿祭ルールタグ定義が別というのは確かにそうですね…

ひとまず冒頭は書き換えました。
も確信があって書いているわけではないし、
それでこれまで勝手に建てたり書き換えたりしてるので、
>>13さんに限らずおかしなところを見つけた方はどんどん相談なり編集なりしてください
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 蝶番
2021/06/27(日) 17:59:57 ID: WH8cDfCP7U
自身が環境の変化のようなものにあまり抵抗がないので、どうしてもそういう方向に偏っていると思います
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2022/01/20(木) 13:42:34 ID: A+UTz0dHkA
ボイスロイドボイパロイドは1字違いなので
てっきりボイスロイドキャラ限定タグだと思ってたけどそうでもないのか

話は急に変わるけど、昔の自分は色んなゲーム曲やCM曲などを
独特ので表現したりして、まさにリアルボイスロイドだったなあ。。
時代が追い付いたな、フッ。。。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2022/03/11(金) 17:48:53 ID: q8hsVz1TPl
パーカッション(ドラム)のトラック以外は持ってきたMIDIをそのまま変換するだけでいいのに対して
パーカッションパートを頑ろうとするとDTMソフトでの編集が必要になってくるので
パーカッション省略されがちなボイパロイド
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/07/30(土) 08:03:20 ID: ACMKeTvrt3
定義に関してあれこれ言える人がいるとしたら、それこそ最初にタグつけたやつかフタゴチャンの作者くらいじゃね?

それに、実際これやってみたらわかるが、アカペラまでは較的簡単にできるが、パーカッションつけるとなるとマジ難易度ぶち上がるぞ。
そういう意味でもフタゴチャンは原点にして頂点すぎる。
まず真似すらなかなかできん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2024/03/06(水) 18:49:28 ID: wb3qaFxA21
初見には限りなく不切だよ(1敗)
名付けアカペラに対してボイパロイドと名付けたんじゃなくて、後継が誤用したんじゃないの?
広まってるんなら定義細は意味だけれども(ボカロとか)
👍
高評価
0
👎
低評価
0