そうではなく、誰もが自由に技術論を書いてよいのだし、それ以前に誰もが自由に小説を書いてよいのだよ、という風潮を作ったりしたいわけです。
― 冲方丁
ボイロノウハウ祭とは、ソウオウル氏主催の動画投稿企画である。
開催概要
「VOICEROIDを利用した動画を作るときの知見を共有しよう!」という企画。
AviUtlの使い方、おすすめプラグインの紹介、動画投稿の続け方など、VOICEROID動画を投稿する上で参考になりそうなことを動画にして投稿。たとえ、「カップラーメンの作り方」であったとしても、「VOICEROIDキッチン」動画の作り方につながるので、セーフ(?)。
企画終了後には「後夜祭」と題して、審査員のおすすめ動画も紹介していただけるとのこと。何やら有名ユーザーもいるらしい…!?
参加要項
期間は 2020/12/25 ~ 2021/01/10 まで。
投稿動画には「ボイロノウハウ祭」、告知動画には「ボイロノウハウ祭CM」をタグロックすること。
レギュレーションは存在しないので、自分が「VOICEROIDの動画を投稿するときの参考になる!」「これはノウハウだ!」と言えるものであれば投稿可能です。たとえカップラーメンの作り方であったとしても。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
兄弟記事
- アイボス立ち絵イラコン応募
- 1分1秒弱車載祭
- N1グランプリ(ボイロキッチン)
- A.I.VOICEユーザー辞書交換会
- 奇妙なボイロ劇場リレー投稿祭
- 原石祭
- 10秒動画祭
- ソフトウェアトークハロウィーン2021
- ソフトウェアトークユーザーモデル応援祭
- ソフトウェアトーク朗読劇場祭
- CeVIOクリエイト祭
- CeVIO投稿祭
- ついなちゃん投稿祭
- ニコニコ自転車動画祭
- 初投稿動画応援祭
- 初投稿動画祭
- PUBGROID
- 日帰り旅行祭
- フリモメン動画投稿祭2023
- WhiteCUL投稿祭
- ボイスソフトキャラクター ソロ実況祭
- ボイスソフトゲームボーイ実況動画投稿祭
- VOICEVOX1周年文化祭
- VOICEROID創掘祭
- VOICEROID非実況動画祭
- ボイチェビトーク1時間編集動画投稿祭
- ボイパロイド投稿祭
- ボイロAV祭
- ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭
- ボイロプラモ祭
- ボイロレトロゲーム実況祭
- 野外料理祭
- ヨーグルト動画投稿祭
- VirVox応援祭
▶もっと見る
- 8
- 0pt