ボツワナ単語

ボツワナ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ
基礎データ
正式名称 ボツワナ共和国
Republic of Botswana
Lefatshe la Botswana
国旗
国歌
等の大地
Fatshe leno la rona)
公用語 英語、ツワナ
首都 ボローネ(Gaborone)
面積 600,370k世界第44位)
人口 203万人(世界144位)
通貨 プラ (BWP)

ボツワナとはアフリカに存在する国家である。

概要

アフリカ南部にあるであり、人口の多くをツワナ人が占める。 中央部は所々に木があるサバンナであるが、西部南部砂漠、北部は沼地となっている。そのためか人口密度は3人/世界有数の低さである。(例えば日本の人口密度は336人/

アフリカでは数少ない民主主義国家であり、ボツワナ民主党独立以来政権の座を独占しているものの実態のある野党が存在している。

アフリカ有数の所得の高さを持つ。

AIDS感染者の割合が高く、かつて高かった寿命を下げる原因ともなっている。

ザンビアとの100m余りしか存在しない。

歴史

ツワナ人は17世紀ごろからボツワナに定住した。

19世紀にはいると、黒人系のズールーオランダ系のボーア人の侵攻などにより、現在南アフリカ共和国近辺に住んでいたツワナ人がボツアナ方面へ逃亡。

ドイツ帝国ナミビアにより、1885年イギリスはケープ植民地の防とするためボツワナをベチュアナランドとして保護領にした。

しかし、労働としてのツワナ人以上の魅をベチュアナランドに感じなかったイギリスは、実質的に現地の族等に統治を任せ、政庁も南アフリカ内のマフィケング(当時はマフェキング)に置いていた。

1966年独立

独立後、運良くダイアモンド鉱山が発見され、初代大統領のセレツェ・カーマの施政の成功もあり現在に至っている。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ボツワナ

35 ななしのよっしん
2021/02/10(水) 03:55:15 ID: RFBiWgm2j2
自然保護は余裕があるからこそできるものだよね
かしこんな土地にありながら運や人に恵まれて、ほんとすごい国家だとめて思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2021/12/09(木) 22:08:13 ID: XixXTKEf5P
まあやる夫ボツワナで書かれてるほどアフリカで突出したでもねーわな
エイズ問題も結局どうにもなってないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2022/02/10(木) 19:39:02 ID: FXAIs7Kl2j
その辺はどれだけとして優秀でも所詮は小国だしなあ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2022/03/03(木) 07:49:23 ID: ugtGE68Ggg
多くの人が必死になって取り組み、ダイヤモンド産出のような強みを生かして、それでやっと地味生きること
アフリカの一国家という位置づけである以上、それが関の山ではある。
大成功の物語は、の成長にはそれほど転がってはいないものだし、
一見して大成長しているも、それは、十分な(しかし、やたら多すぎても難しくなるが)人口や運に恵まれでの、民間における数の成功と失敗の物語によって奏でられたものだからねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2022/09/28(水) 17:00:00 ID: 677qSvI9cJ
>>36
言うてもアフリカでは購買ベース一人当たりGDPが実質首位だからねボツワナ
1位2位は言わずとしれたセーシェルモーリシャスボツワナとほぼ同レベルなのが産油赤道ギニアだけど、こちらは産油にありがちの格差が世界最悪レベル
そう考えると、やっぱりボツワナのここまでの成功は突出してると言うべき

ただ、民全体の教育と教養レベルを底上げできないのはきついよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2022/12/15(木) 17:44:08 ID: /eJ2g/J8vC
ボツワナ民族のツワナ人の故地だけど
この歴史見ると今のボツワナ側じゃなくて南アフリカ側(具体的に言うと北西州)の方が故地でボツワナ側は古い時代はツワナ人にとって辺だった気がしない?
実際やる夫解説だと南アフリカ側の方のツワナ人の方がボツワナ側の3倍近く居るって解説植民地時代は今のボツワナ側にまともな都市は存在しなくて、
ベチュアナランド時代も何故だから知らんが行政区の外にある南アフリカ側に首都置いてたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 14:58:00 ID: FXAIs7Kl2j
>>40
> ベチュアナランド時代も何故だから知らんが行政区の外にある南アフリカ側に首都置いてたし
多分当時ベチュアナランドに役場を置くにはあまりにもインフラが整備されていなかったからだろう
日本でも竹富町という複数のからなる行政区では、交通の便が悪すぎるから町役場が竹富町ではなく石垣島に置かれている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 18:18:36 ID: 4h+XXYLTMk
やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです
ボツワナを知った人は多いと思うけどハッキリ言えば過大評価すぎるだと思う
確かにダイヤモンドの産出による経済発展と安定した民主主義アフリカでも稀有だけど、それはボツワナたまたまアフリカでも外部勢の介入(例 コンゴ民主共和国)を受けづらい土地で南アフリカ経済圏に入ってたからにすぎない
人口の少なさがダイヤモンドによる恩恵を得られたけど、その反面、産業多化しておらず失業率の高さや際価格に左右されてる事だし、南アフリカ側のインフラ恵まれてるからその恩恵に乗れた所がある
こんな特例中の特例をアフリカの成功例として見做すのは雑だと思う
モーリシャスにも同じ事が言える、隣セーシェルはそうはならなかったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2023/08/05(土) 16:10:35 ID: FXAIs7Kl2j
>>42
そうは言うが南アフリカ経済圏の恩恵を受けられたのに自滅したジンバブエみたいなもあるし、セレツェ氏をはじめとしたボツワナ政治家たちの尽は評価して良いんじゃないか?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2023/09/03(日) 10:29:51 ID: U7e7MJPEvd
としてまってるというだけで成功国家だよ、どんな大でも内部に問題あれば疲弊するし、日本としての強みは独立内戦の心配がない事だから
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2023/09/29(金)02時00分 現在