概要
初出は「スーパーマリオブラザーズ3」。丁度ボンバーマンが使っているような丸い爆弾に白い目と手足がつき、後ろにゼンマイが装着された姿をしている。マリオを見つけると自爆スイッチを入れて、数秒後に爆発する。爆発の直前は体が光ったり、止まることが多い。初登場時の色は紫だったが、「スーパーマリオワールド」以降は黒で定着している。
マリオカートシリーズ(ダブルダッシュ以降)、スマブラシリーズではアイテムとして登場し、物凄い爆発をする。ダブルダッシュ以前では「マリオカートアドバンス」にも登場。バトルモードで退場したプレイヤーが操作することのできるオジャマキャラだった(64では似たような存在としてばくだんミニカーが登場)。
種類
- ボブ
スーパーマリオUSAに登場。壁を爆発させる際に必要になる。 - パラボム
スーパーマリオワールドに登場。パラシュートをつけ、空中から降ってくる。地上に降りると普通のボム兵になる。 - 赤ボム
スーパーマリオ64に登場。ステージ1「ボムへいのせんじょう」で黒ボム(普通のボム兵)と対立していた。マリオの味方で、話しかけるとステージにある大砲が使用できるようになる。マリオパーティでも同様に黒ボムと戦争していたが、和解。スーパーマリオギャラクシー2でもゲストとして登場した。 - どんけつ
スーパーマリオ64に登場。2本の角を生やしている。マリオに体当たりしてくる。
ボム兵に似ているが、爆発はしない。 - ホルヘイ
スーパーマリオ64に登場。マリオに直線的に向かってきて投げ飛ばしを仕掛けてくる。自爆はしない。 - 花火ボム
Newスーパーマリオブラザーズに登場。勝手に空中に打ち上がって爆発する。 - プチボム
スーパーマリオRPGに登場。小型のボム兵。 - ビッグボム
スーパーマリオRPGに登場。やや大型のボム兵。 - キングボム
スーパーマリオRPGに登場。物凄く大きなボム兵。ペパットの仇。作中で戦うことはない。 - ヘビーボム
ペーパーマリオRPGに登場。太ったピンキー。 - ジャイアントボム
ペーパーマリオRPGに登場。ヘビーボムの上位種。 - ひっさつボム
マリオ&ルイージRPG2に登場。ボム兵の上位種。 - ウルへい
マリオ&ルイージRPG3に登場。目覚まし時計型のボム兵。名前の由来は「うるへー(うるせー)」から。
個別
- ピンキー
マリオストーリーに登場するマリオの仲間。ちゃきちゃきした性格のピンクのボム兵の女の子。
ペーパーマリオ系列のボム兵は何度爆発しても復活するため爆発を技として使用できる。 - バレル
ペーパーマリオRPGに登場するマリオの仲間。元船乗りのボム兵。体力が高く攻撃力もなかなかのもの。
操舵桿の形をしたゼンマイ、白い帽子、白い髭に銅色のボディをしている。 - コンポビー
ペーパーマリオRPGに登場。威勢のいい水夫。 - ボムキング
スーパーマリオ64に登場。王冠をつけ、鬚を生やしたボム兵で、ステージ1のボス。
その後のシリーズにもたまに登場する。 - ボスどんけつ
スーパーマリオ64に登場。どんけつがでっかくなっただけ。 - アイスどんけつ
スーパーマリオ64に登場。角が一本になった。ボスどんけつと同サイズ。 - キングアイスどんけつ
スーパーマリオ64DSに登場。アイスどんけつの王様。クリキングに似た偉そうな髭が生えた。 - ボム平
ペーパーマリオ オリガミキングに登場。本来の名前は「ボムへい」だが、オリビアに言い間違えられこちらの名前が定着している。
関連動画
関連項目
- 6
- 0pt