ボンバーマン単語

ボンバーマン
2.6千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

ボンバーマンとは、かつてハドソンが開発・発売していた大人友情破壊ゲームアクションゲームである。
現在ではハドソンを吸収したコナミが版権を有しており、新作も発表している。

曖昧さ回避

概要

ボンバーマンボンバーマンは、1985年12月19日ハドソンから発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン)用アクションゲーム及び、多くの機種で展開されたシリーズの総称である。

元になったゲームは同社が1983年シャープパソコンX1で発売したものであり(爆弾男と書いてボンバーマンと読む)、ゲーム性の基本はこの時点ですでに完成されていた。

ボンバーマンの主人公ヘルメットをかぶったような可愛いキャラクターが特徴だが、本来このキャラクターは「ロードランナー」というゲームハドソン版の敵キャラクターの流用である。

ファミコン第一作は「悪の手先として、地下で働いていたボンバーマンは地上に出れば人間になれるという話を聞き、仲間を裏切って地上をす」という悲しいストーリー。敵キャラはみんな元仲間
エンディングではボンバーマンは人間になる。

ファミコン一作以外はわりとほのぼのした作品になっているが、かつてXBOXで発売された『BOMBERMAN Act:Zero』は一作の設定をいかしかなりリアルな悲しいストーリーになっている。(ファミコン一作ストーリー以外の見たほのぼのしているが)

現在までボンバーマンはたくさんの続編が発売され、開発元がコナミに変わった現在でも世界的に有名なゲームとして君臨している。お友達に呼んだ時は高確率で遊ばれることが多い。

権利がコナミに移行後は長らく新作の発表はなかったが、2016年1月26日に『対戦!ボンバーマン』(iOS/Android)のサービスが開始された。対戦の楽しさに焦点を当て、スマホ向けとしては初めてオンライン対戦機実装されている。

また久々のコンシューマ機向けの新作も、Nintendo Switchで『スーパーボンバーマン R』が2017年3月3日に本体と同時に発売された。コンシューマ機においての全新作は、2009年Xbox 360で発売された『Bomberman LIVE: Battlefest』以来、任天堂ハードに限ると2008年Wiiで発売された『ボンバーマン(Wii)』以来となっており、版権がコナミに移行してからは初の新作となった。

ストーリーモード

ストーリーモードでは、ノルマを達成すると次のステージへ行くことができる。ノルマゲームによって異なるが、以下のどれかに該当する。

対戦モード

ファミコン版のボンバーマンでは対戦モードは存在しなかったが、1990年12月7日PCエンジンで発売されたボンバーマンではマルチタップを使用した5人対戦モードが搭載され、シリーズ革命をもたらした。これ以降多くの作品では、ストーリーモードバトルモードが存在している。

バトルモード日本中の子供たちが殴り合うという「リアルファイトゲーム」「友情破壊ゲーム」の大御所として有名である。

バトルモードは、友人同士やCOMとの対戦ができる。作品によっては非常に多くの人数での対戦ができ、PCエンジン版、スーパーファミコン版での各作品ではマルチタップなどを使用して4~5人、Wii版ボンバーマンなどでは8人、セガサターンサターンボンバーマンでは10人対戦が可となった。 ちなみに、ハイビジョン専用で10人対戦を可としたHI-TEN ボンバーマンという作品も存在する。1993年キャラバン向けに開発された作品だったが、その後NHKスタジオパークで長きにわたって試遊可な状態で展示されていた。

SOUND TEST

01 ボンバーマン3 友情破壊のテーマ(バトルBGM)
ななしのよっしん (ID: Fu+WlcJ2nh)
550
[500]
02 ミス音(FCボンバーマン)
◆e/Q/OffGao (ID: 65ThKYBJ/Q)
1741
[1740]
03 FCボンバーマンⅡ エンディングデモ(DPCM)
◆e/Q/OffGao (ID: 65ThKYBJ/Q)
1811
[1811]
04 死亡のテーマ
ななしのよっしん (ID: E5UU1E/jkf)
1949
[1949]
05 スーパーボンバーマン2 - STAGE 4
ななしのよっしん (ID: +BUjmlgP5c)
3481
[3481]
06 ボンバーマン'93 アジアンスター
ななしのよっしん (ID: 20Nm8Qr1tZ)
3788
[3788]
07 GB版ボンバーマン ステージBGM
ななしのよっしん (ID: JmNU6ircz1)
3836
[3836]
08 スーパーボンバーマン2 - STAGE 3
ななしのよっしん (ID: 20Nm8Qr1tZ )
3838
[3838]
09 スーパーボンバーマン ボス戦
ななしのよっしん (ID: 20Nm8Qr1tZ )
4065
[4065]

関連動画

関連立体

関連項目

作品

 ボム一覧

キャラクター

漫画・アニメ

その他

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ボンバーマン

377 ななしのよっしん
2022/07/23(土) 00:40:37 ID: OFbATaEtZw
触れると爆弾が増える
パワーアップパネル(爆弾)
タイトル:パワーアップパネル(爆弾)
Twitterで紹介する

378 ななしのよっしん
2022/07/28(木) 15:27:07 ID: OFbATaEtZw
触れると火力パワーアップする。
パワーアップパネル(火力)
タイトル:パワーアップパネル(火力)
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

379 ななしのよっしん
2022/07/28(木) 15:35:57 ID: OFbATaEtZw
触れると移動速度が増す。
パワーアップパネル(ブーツ)
タイトル:パワーアップパネル(ブーツ)
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

380 ななしのよっしん
2022/08/02(火) 02:08:55 ID: OFbATaEtZw
スーパーボンバーマン4のボンバーマン
ボンバーマン(スーパーボンバーマン4)
タイトル:ボンバーマン(スーパーボンバーマン4)
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

381 ななしのよっしん
2022/10/08(土) 22:20:23 ID: m0SJoXpZc8
Rがサ終のようで
初期は勢いあったからうまくやれば行けただろうに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
382 ななしのよっしん
2022/12/22(木) 20:32:19 ID: Z953DQvBfT
シリーズのことを思えばこそ厳しい意見にはなるけど、そもそもゲームシステム進化しな過ぎだろと。

ボンバーマンが受けたのはあくまで当時だったからな訳で、時代が進めばそりゃ娯楽は進化して客の感性も肥えるよ。

レトロにはレトロの良さがあるとは言えそっちはもうリマスター移植でいい訳で、新作出すからにはもっと現代のハードスペックだからこそできることに挑戦して欲しいところ。


あんまいい善案も出ないけど、プレイヤーの間口を広くするために例えば

フィールドの縦横マス概念を撤する
・壊せないブロックをもっと少なくして、フィールド内は自由に歩き回れるようにする
3Dスティック360自由な方向に歩けるように
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
383 ななしのよっしん
2022/12/22(木) 22:56:20 ID: rYkGCOzVPE
スパボンRは長年ぶりの新作だったから懐古的な話題性で受け入れられた部分があったけど、このまままたシリーズ再始動的な感じで続編出していくってなるとこれじゃ厳しいなってのは感じちゃうところだったしね
シリーズタイトル一覧とかまとめられてるのがイマイチ出て来ないのも痛めなところかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
384 ボンバーマンの敵ボンバーマンファン
2023/01/27(金) 23:50:14 ID: DQHHdXNwmV
ボンバーマンドリームキャストからサンダーボンバー(ライトニングボンバー)&グランボンバーボンバー(ガンロック)とボンバーマンヒーローからニトロスとジェッターズからフレイムボンバーを書きました。 バグラー軍団(ヒゲヒゲ団とワルドス軍)の子分(手下・部下)である。旧HUDSON 現KONAMI
ボンバーマンヒーローとドリキャス版ボンバーマンとアニメのキャラ達
タイトル:ボンバーマンヒーローとドリキャス版ボンバーマンとアニメのキャラ達
Twitterで紹介する

385 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 22:45:56 ID: L5IUyh687n
>>382
そういうのは90年代に散々やり尽くしたよ
でも手を広げ過ぎて何が正しいか分からないままに
ハドソンの経営不振で有耶耶にされてしまったけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
386 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 23:36:36 ID: 8NfeD8SK7Y
今の技術なら長く遊ばれるシリーズとして安定して作品出せそうなんだけどコナミの出したアレのせいでそうになりそうにないな 
残念
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改