ポピュリズム単語

ポピュリズム
2.6千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ポピュリズム英:populism)とは、大衆の支持を背景に、大衆が既得権益者と見なす、官僚や政治家、富裕層に対して、大衆自身の要を通していこうとする立場。大衆義、大衆運動、大衆迎合義と日本語では言われる。

なお、ポピュリズム政治家活動家のことを「ポピュリスト」と呼ぶことがある。

概要

学術的な定義としては政治学者カス・ミュデの社会が究極的に『汚れなき人民』と『腐敗したエリート』という敵対する2つのグループに分かれていると考え、政治は人民の一般意志を表現するべきだと訴えるイデオロギー」というものが定説になりつつある。ここで言う『腐敗したエリート』というのはによって異なる。日本では左右の二大政党とそれを支持してきた経営者団体や労働組合であり、ヨーロッパでは欧州統合によってグローバル化を推進してきた政治家たちであり、アメリカでは多様性ばかりを強調して多数白人を顧みなくなったとされる政治家活動家たちである。

一般的にポピュリズムは大衆(マスmass)という言葉は、非難的な意味合いを持っているのと同じくらいに、ある種のレッテル貼りとして使われる。人気取り、ばらまき政治責任といったものと関連付けられる。しかし、何をもって政策が合理的であるのか、どこからが非合理的なのかは、判断が常に分かれる。ゆえに、このポピュリズムというも、相手を非合理的と見なして罵倒する言葉以上の意味で用いられることが少なくない。

民主主義とポピュリズム

民主主義を採用している社会では、少なからず多数の意見を正当なものと見なす議会民主主義や直接民主的な制度を取り入れているので、余計にポピュリズムとの違いが分かりにくくなっている。

民主主義との違いとしては、立憲主義や法の支配を重視するか否かが、一つの要素となることもある。この場合民主主義は、全てを単純過半数で決めるのではなく、ある種の社会的規範・法の精・法的安定性を重視して、容易には社会制度や個々の法律、上位規範となる憲法を変えにくくするような、意思決定プロセスを導入しようとする立場として理解される(手続き的正義、デュー・プロセスオブ・ロー)。つまり、安易に社会制度等を変更しようとする立場を、ポピュリズムと見なすことになる。

ただし、これも社会全体が外的要因によって変更や緊急の対応を迫られているときに、何らかの内的な反応を取らざるを得ない場合の可性を考慮しなくていいのかという反論がある。革命運動は、このときの大衆運動に近い。

ポピュリズムは、既存政党への不満からうまれるものではあるが、既存政党も、ポピュリズム的な行動を採ることはある。これは、普通選挙を採っている社会では普遍的な現と言える。日本では、小泉純一郎が「劇場政治」と言い表されるような、有権者に分かりやすく、投票行動を促すような政治スタイルを取った。

ポピュリズムと政治思想

ポピュリズムは、具体的な政治思想を取らないものとも言える。つまりあくまで政治運動であって、それを動機づける政治思想自体は多様なものがありうるということである。

ポピュリズムと結びつくものとしては、資本主義社会主義共産主義新自由主義ナショナリズムファシズムイスラム義、人種主義まで様々あり、互いに矛盾するものもある。

歴史的なポピュリズム

政治運動として、ポピュリズムが有名になったのは、アメリカ合衆国歴史において発生した、「ポピュリスト党」である。

南北戦争後に進展した商工業支配に対し、中西部・南部の農民層を支えた重農義を背景に持つ。共和党民主党双方が、工業化推進に動いていたので、農民たちは第三政党として、人民党(ポピュリスト党)結成するに至った。これらの農民層に、南北戦争奴隷身分から解放してくれた共和党、占領行政の後を引き受けた南部民主党(Bourbons)の二大政党のどちらにも絶望した黒人たちと、金本位制移行に怒り、の複本位制を復活して通貨量を増やせとする一が連動した。南北戦争後の増産技術や運輸手段の発達で農産物の価格が下落、更に運輸会社、銀行商人から高い運賃、利息、中間利益を取られた農民たちは、これを構造的な経済的締め出しと受け取った。複本位制をする者も、金本位制移行を際的陰謀と受け取っている。活動家たちは生活協同組合方式の店舗を開店、生産物の共同購入と販売を行い、鉄道有化など、州や連邦政府が商工業者の経済活動に介入、彼らの寡占体制を是正することをめた。南部民主党は彼らの要共産主義的と非難した。

ポピュリズムの組織としては、グレーンジ(Grange,1870年代)、ホイール(The Agricultural Wheel,1880年代)、農民連合FarmersAlliance,1870~1890年代)などがあり、それらが1892年に、ポピュリスト党として結集した。

実際的な運動としては、保存の効く農産物を市場価格の低い間は貯蔵し、価格が上がってから売却してローンを返済する「副庫計画」など、農民救済策を立てた。黒人党員もピーク時は100万人になったが、反商工業からくる反ユダヤ義、プアホワイト党員の黒人敵視といった人種差別体質のため、組織全体が一体化することはなかった。また二大政党によるポピュリスト党政治綱領の取り込み、農産物の値上がり、党内における西部南部の分裂などで、1890年代後半に衰退した。

ポピュリズムに分類される政党・人物

()内の政党は既成政党に分類される。

日本

アメリカ

ヨーロッパ

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ポピュリズム

174 ななしのよっしん
2022/11/13(日) 00:19:01 ID: NYyXV+aA5v
参政党れいわ支持者みたい有アホを排除して政治してたのが今までの民主主義だったと思うと等とか民主主義ってなんなんだろうと思うな
👍
高評価
2
👎
低評価
1
175 ななしのよっしん
2022/12/31(土) 14:42:06 ID: G19lGT4P0c
>>169
今の日本に政権運営のある政党なんか存在しないぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
176 ななしのよっしん
2023/02/08(水) 23:01:20 ID: fjk2dUqUW0
国会先生方が偶になされるポピュリズム政治と言えば安い飯を食べて庶民感覚をアピールする、というもの。
一食数万程度ケチろうが取って戻そうが何の意味もいんだよなぁ、庶民の嫉妬心は流せるかもしれんけど。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
177 ななしのよっしん
2023/02/23(木) 14:11:33 ID: RJfK/HtVRT
なんだかんだ言ってポピュリズムこそ民主主義を体現してる
民の意思の代弁であるポピュリズムに文句をつけたがるインテリは結局のところ民意を無視した政治希望してるんだ
👍
高評価
3
👎
低評価
3
178 ななしのよっしん
2023/05/16(火) 22:46:45 ID: kH5Q/GQGUp
民意を反映してくれる側面がある一方で、インテリみたいな仮想敵を作り、ときに排外義を正当化する危険な一面もある
👍
高評価
3
👎
低評価
1
179 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 12:22:40 ID: qIogueLjFW
世の中の51%が間違っていれば世の中は間違った方向に、危険なことを考えていれば危険な方向に向かう
民主主義とはそういうものだよ
結局はポピュリズムというものは民の過半数がバカになった場合の民主主義であり、民主主義そのもののデメリットだよ
切り分ける必要なんてない
👍
高評価
0
👎
低評価
1
180 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 12:30:18 ID: qIogueLjFW
>>168
全くもってその通りで自民党というのは最悪の選択肢
それ以外の選択肢がないことを含めて
👍
高評価
1
👎
低評価
1
181 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 22:06:59 ID: LgOdZcUHf8
問題なのは民意がなんら正しさの裏付けにはならないという事なんだよね
正当性には繋がるので衆愚化による暴走や集団自殺を選びやすい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
182 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 22:11:55 ID: sVreCTNpdy
>>179
51%vs49%なんて微妙な問題に多数決の原理を適用したら分断が発生して大変なことになる
だからこそその場合は多数決で押し切る前に双方落とし所を探って
まだ受け入れられるところまで問題を修正する必要がある
それもせず思考停止で多数決こそが全てとしてしまうのは乱暴すぎだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
183 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 09:36:49 ID: 8Npe7d97p3
ポピュリズム否定論者は権威義者。
結局、代理人に過ぎない議員が大衆よりも高い見識を有している前提においている。
しかし、教育機会が担保された現代先進国ではその前提は成り立たない。
安倍晋三なんて内閣総理大臣して、立法府の長だと失言したくらいだからな。
少なくとも日本国会議員には義務教育準の知識さえ担保されていない。
👍
高評価
0
👎
低評価
1