マインドコントロール単語

マインドコントロール
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

 マインドコントロールとは、ある人の意思決定を特定の方向に誘導することである。

概要 

 宗教の勧誘や信仰、政治団体活動家が使う、他人の思想や意思決定、行動を自分たちの思う通りに動かす技術やそのような概念のこと。古くは中国共産党が反対者を共産主義者にするために用いられた。

 1970年代頃からは宗教に用いられ、その宗教信者になったりしてしまうことが問題になった。

 現在でも宗教が用いて信者を獲得したり、活動家政治思想をすり込んだり、といったことが問題になっているほか、商業的に用いられてその商品を買ってしまうというように、商法としても問題視されている。

 洗脳とも似ているが、洗脳が時に暴力的な方法を用いて行われるのに対し(例えば、左翼70年代のように学生運動が盛んであったような頃は、暴力を用いて左翼思想をつけることがあったように)マインドコントロールはもっと自然な形で行われるものをさす。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

マインドコントロール

6 ななしのよっしん
2022/04/14(木) 18:02:04 ID: RUiOjPNgsK
抵抗するには 富士山のような大きなものを精緻に思い浮かべるといいらしい
ソースチャンピオン不良漫画だがな!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/08/30(火) 19:00:24 ID: KE/HZkjDXg
やっぱこれだろ
>>az477620942Xexit_nicoichiba
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/09/13(火) 22:11:31 ID: 7AwSgmp4TL
広瀬香美生きがいでこの言葉知った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/09/14(水) 10:55:54 ID: KpGTyObV1G
マインドコントロール洗脳されている人ほど
Q:方は洗脳されていますね?

A:いいえ私は洗脳されていません(実際はされている)
と答えるもの
洗脳されているかどうかはこれで見分けられる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2022/09/28(水) 21:52:14 ID: OknVyYz2pk
カルト問題に詳しいジャーナリスト本和広はカルト問題とマインドコントロールを結びつけることに否定的である
なぜなら自身が幸福会ヤマギシの特講に参加したときに感じた非現実感はマインドコントロールによるものと考えるよりも長期間何にを立てているのかと問われの機を停止されたと考えた方が納得がいくというのと
マインドコントロールによって人が永続的に変化することは科学的に明されていないというのと
ある人物がマインドコントロールされていたときとされていないときの人格を分けるという考えにつながるからだ
このためカルトからの脱会運動は強引にやめさせるより本人の孤独や不満に向き合って自的にやめさせるべきとしている

本と関係ないと思われる人物も全く違う文脈でに似たようなことを言っているので傾聴に値する
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2022/09/28(水) 21:55:31 ID: dO6f1S+UeW
>>9
方は洗脳されていますね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2022/09/28(水) 21:55:33 ID: OknVyYz2pk
本は山上容疑者に犯行の直前にメールをもらっている(なぜか読売新聞しか報じていないが) 
となれば山上容疑者は自分の母親洗脳されている被害者ではなく家族不幸にした加害者と認識しているのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2022/11/01(火) 22:58:08 ID: 5OAKYc11eD
マインドコントロールって学術的に実在するんですかね
憑きと同レベルに思えるのですが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2022/11/07(月) 22:13:11 ID: KE/HZkjDXg
心理学的に存在しなくても法的な条件整備は可でしょ
消費者契約法に霊感商法の規定あるけど、アレも実際に霊がいるかいないかは関係ないわけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2022/12/15(木) 14:38:42 ID: KE/HZkjDXg
法整備に興味ある人は >>7 の紀正樹の本は必読。
裁判所がどうやってマインドコントロールを法的に認定したかも詳しく書いてあるので、救済法案の時の自みたいなゴネ方する人には「とりあえずこれ読んで出直してこい」で終わる。

実際の勧誘では、自分は大丈夫と思ってる人ほど引っ掛かりやすいらしいな。
「紀正樹弁護士が教える「マインドコントロールされやすい人」の10項2022年9月16日
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/238260exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改