マクドナルド(McDonald)とは、スコットランド系の苗字である。スコットランドゲール語で「ドナルドの息子」を意味する。日本では慣習的に「マクドナルド」とカタカナ表記するが、英語での発音は「メクダーナルド」に近い。
以下で詳述する、ハンバーガーファストフードチェーン「マクドナルド」が世界的に有名。
日本マクドナルド 創業50周年 |
マクドナルド(McDonald's)とは、アメリカ合衆国イリノイ州オークブルックに本社を構える大手ファーストフードチェーン。 英語でのスペルには、「~の」を意味する「's」が付く。つまり「McDonaldのお店」と言った意味。McDonaldとは創業者の苗字である。ちなみに英語での「McDonald's」の発音は「メクダーナルズ」に近い。 日本マクドナルドは、1971年5月1日創業。同年7月20日、東京・銀座の三越1階に1号店「銀座店*」をオープンし、2021年に創業50周年を迎える。 *現在は閉店 |
日本マクドナルドホールディングズ [JASDAQ:2702] / 日本マクドナルド [非上場] 東京都新宿区西新宿六丁目 |
マクドナルドあれこれ
- どの国で食べても同じ味というのがウリのひとつだが、世界中のマクドナルドを取材調査している『インターニュース』によると、インドのマクドナルドは少々味が淡白であり、宗教上の問題から牛肉を使用していないので根本的にメニュー内容も違うとのこと。また、タイでは『テリヤキバーガー』の名称を『サムライバーガー』として発売している。
- 日本マクドナルドは一時期、ハンバーガーの価格を50円にするなど破格値で商戦に打ち出たが、デフレショックから脱出するために値上げを敢行し、増益に転じた。また、以前は作り置きをしていたため食品廃棄率が高かったことが問題となっていたが、近年では改善されている(→メイドフォーユー)
- 『マクドナルド』のキャラクターといえば、『ニコニコ動画』でもおなじみドナルドだが、日本以外の各国ではロナルド・マクドナルドという名前で呼ばれている。ドナルドは嬉しくなると、ついやってしまう掛け声とポーズがあり、それが両手を叩いて上にあげる「ランランルー」である。
- 全世界共通のスローガンは“i'm lovin' it”。CMでも使用されているフレーズだが、最近は“パラッパッパッパ~”の音のみのことも多い。ちなみにちゃんと原曲はある。詳しくは当該当記事へ。
- 『マクドナルド』のニュースは『livedoor トレビアンニュース』や『インターニュース』が取り上げる(掲載する)ことが多く、『マクドナルド』が提供してくれるネタは尽きることがない。
- マクドナルド公式の略称は商品名などに使用されている『マック』であると思われるが、関西など一部の地方では『マクド』と呼ぶのが一般的である。日本各地から来た人間と接することになる大学のキャンパスでは常に熱い『マックvsマクド』論争が巻き起こっている。日本人が大学に進学する最大の理由は、この問題について議論するためであると言われている。
- 英国人の元ミシュラン三ツ星シェフが「多くの下手なレストランよりもはるかに優秀」と絶賛したことがある。
- 日本最北端の店舗は北海道稚内市の「40号稚内店」、日本最東端の店舗は北海道標津郡中標津町の「中標津東武店」、日本最南端・最西端の店舗は沖縄県石垣市の「石垣サンエー店」である。
- マクドナルド創業者のレイモンド・アルバート・クロックはウォルト・ディズニーと仲が良かった。
- 2012年10月、店頭メニューを撤廃するという販売方法に踏み切り、話題となる。
- ビッグマックなど看板商品の値下げキャンペーンを廃止した代わりに、ここ最近はそれぞれの需要に対応したメニューを展開。グランマックなどのプレミアム系、バベポやチキチーなど廉価系、地域限定ながらパティ量が2倍になる夜マックなど様々。45周年企画ではチキンタツタなど過去の人気商品が期間限定で復活した。
- 新型コロナのパンデミックを受け、モバイルオーダーやキャッシュレス決済など非接触化が進んでいる。一部店舗ではタッチパネルでの注文、支払いが一括で行え、商品ごとのカスタマイズが可能。
かざすクーポン・かざす会員証
2019年1月まで、NTT docomo、au、SoftBankのおサイフケータイに専用アプリをダウンロードして使う電子クーポンとして「かざすクーポン」があった。クーポン以外にも各商品の成分表示やフリーWi-Fi、24時間営業の有無などをフィルタリングする店舗検索などが出来、Facebookアカウントで簡単登録が可能。以下、アプリ使用時の流れ。
- 入店前にアプリを起動し、使うクーポンを選ぶ
- オーダー時に「かざすクーポン使います」(ドライブスルーの場合は「かざすクーポンの○○○番」)と伝える
- セットのドリンク、チキンマックナゲットのソース、シャカシャカチキンのスパイスは、ケータイからは選択できないので口頭で伝える。さらに、クーポン以外のオーダーがあればここで伝える。
- 端末にケータイをかざす
- ♪パラッパッパッパー とおなじみの音が聞こえたらスキャン完了
- 現金・Edy・iD・WAON*のいずれかで支払う
*イトーヨーカドー内および、核店舗がイトーヨーカドーのショッピングセンター内のマクドナルドでは使用不可
ポイントカード
マクドナルドではこれまで本格的なポイントカードサービスは提供してこなかったが、2015年から遂にポイントカードを導入した。2017年6月時点では、以下のポイントカードネットワークに加盟している。
ポイントの還元率はどちらも基本的に購入税込200円につき1ポイント。
使用に関しては、全額をポイント支払いするしか選択肢がなく、代金の一部をポイントで支払うことは不可能であるので要注意(たとえば250円の購入で、ポイント残高が100ポイントの際、50ポイントのみを使用し残り200円を現金払いするようなことは不可能)。
ニコニコ動画/インターネットでのマクドナルド
日本国内においても身近な存在であることから、i'm lovin' it(パラッパッパッパー)やポテト揚げるやつの音などの誰もが知っているアイコンがパロディの対象にされやすい。
また、キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!!やビッグマックを食べたなどのインパクトのあるCMの数々もネタにされている。
マスコットキャラクターのドナルド・マクドナルドは出演CMの中毒性の高さからニコニコ動画(RC)時代より素材にされており、ニコニコ三大宗教の一派ドナルド教として人気を博した。→単語記事「ドナルド」を参照
おすすめ動画
関連静画
関連商品
関連リンク
関連項目
- 16
- 0pt