マシーネンクリーガー単語


ニコニコ動画でマシーネンクリーガーの動画を見に行く
マシーネンクリーガー
2.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

マシーネンクリーガーとは、イラストレーター横山による模型企画、およびそれに関連した企画の総称である。
通称Ma.k、マシーネン。名前S.F.3.D ORIGINALとも呼ばれる。

概要

現在ではしくはない、模型雑誌導で行うオリジナルロボット作品企画であり、それらの走り。
かつて月刊ホビージャパンで連載された"SF3D"という模型企画に端を発する。
横山によるミクロマンパワードアーマーの改造品に、当時編集者だった市村興味を示し、雑誌企画として連載。
ストーリー市村が担当。

かくして1982年5月号、第一作"AFS"が発表される。
これが読者に好評となり、以後3年以上にわたり連載される。
ミリタリー路線で、かつ独自の味わいのあるデザイン読者の心をつかみ、やがてNITTOからキット化されるに至る。
特にAFSの発展、"スーパーAFS"こと"SAFS"は強人気もありバリエーションがたくさん存在する。

その後、権利関連からいろいろと複雑な経緯がありつつも、今も多くのファンがいる。
海外人気が妙に高いなども特徴的である。

世界観

29世紀。第四次世界大戦で致命的な環境汚染を受けた地球は死のとなり、人類は一時地球を捨てた。
やがて地球環境回復し、人類は少しずつ地球へと移住し始める。
しかし、外宇宙からの帰還者の多くが傭兵であり、治安の悪化が問題視される。
そこで軍事国家シュトラール共和地球の統治権を委任。
反発した地球側は傭兵を後ろ地球連邦政府独立宣言をする。
当初、シュトラール軍の圧勝を思わせたが、傭兵軍は作業用パワースーツ改造したAFSを投入。
戦況は着状態となる……。

キット

マシーネンは現在も新作が発売されており、入門自体は難しくはない。
そもそも横山氏の作る原は、ほかのキットなどを組み合わせて作るスクラッチビルドと呼ばれるものなので、元の素材を集めれば再現不可能ではない。これに挑戦するものもいる。

最初のAFS素材であるミクロマンがほぼ1/20スケールだったので、マシーネンもそのほとんどが1/20スケールである。

そもそもどんな模型なの

基本的にガンプラのような色分けはされておらず、現在でも塗装必須ジャンルである。
が、すこしコツをつかめば問題はない。(筆者談)
また、横山氏が塗装をほとんど筆塗りで行っており、エアブラシなしでも作れる点は敷居が低い…気がする。
とにかくオリーブドラブだドルストーンだ。あずき色だ。

後述する旧キットは関節が死んでおり故に全身に針金状のものを通し、関節をパテ(粘土)で造形して固定モデルとするのが基本である。
航空機なども(今でこそしくなったが当時はよくある)組み合わせても合わせが合わない、機体がむ等の問題を修正しながら作る必要がある。

しかし近年発売されている新キットは関節がポリパーツ化しており可動もそれなりに楽しめる。
ガンプラと同じスナップフィット(接着剤がいらない)なので組むのも慣れれば30分でできる。。
まずは新キットをふつうに組んで、楽しんで塗装するといいだろう。
(ものによっては接着穴あけが必要になる場合もあるので接着剤とヤスリにピンバイ揃えたい)

多くの種類が発売されているが、ガンプラと違って再生産されにくい
なので、登場機体すべて量産機ということもあり、マシーネン中者は毎回複数買いしてストックする
初心者は気になった機体があればすぐに予約するのが吉だろう。

ある程度の腕前になると、異常なまでの工作自由度の高さ塗装の楽しさクセになってくる。
世界観の下地の懐が広大なので、思うが儘に自分専用マシーネンを作ることができる。

再販キット(旧キット)

現在は、かつてNITTOから発売されたキットの金横山氏が保持しており、WAVEハセガワから一部追加パーツなどを付加しながら再販されている。
これらのキットは、プロポーション等が後述するものより手足太めであり、こちらを好む人も多い。
また、こちらでしか発売されていない(リニューアルされていない)キットもある。
前述したとおり、上級者向けキット。

新キット

WAVEから数多く出ている。AFSSAFS、PKAバリエーションキットが満載。
関節はポリパーツ化され、スナップフィットなので組むのも楽々。
プロポーションはやや手足が細身で、関節ので全体の身長が高い。
(腕のある毒者はぜんぶ修正する)
2015年は多数の新キットと再販キットにより盛り上がっているが、基本的に再販機会は少ない。
初心者はこちらから選ぶべし。

ハセガワからはファルケ等の大の機体をメインで発売しており、これらも完成度が高い。
また2014年には横山氏の別企画ロボットバトル』からMK44アンモナイツというAFS系よりすこし大きい機体が発売され、そのバリエーションも展開された。

関連商品

マシーネンの横山制作術がわかる。
独特の塗装技法や工作のコツやらあれこれ載っているがガンプラパチ組みしかしない人には難しいかもしれない。

関連動画

SF3D」時代に作られた特撮ビデオ製作円谷プロが担当した。

模型製作動画

オイルロッカー(寒)

関連項目

いずれも横山氏が関わっていた作品。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: yukichi
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

マシーネンクリーガー

8 ななしのよっしん
2016/08/17(水) 14:58:03 ID: +EEIS/MYGH
PKAの新作楽しみ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 アンチ
2017/01/21(土) 01:09:14 ID: vDDU2xRHY6
これって需要あるのかマジで疑問。
コレ、かっこよくないよな。
で、コレを本気で作って、色々してるけど製作者がおっさんで、が作ったかっこいいコレを作ったかっこいいとか思ってる人の可哀想な人たちの為のキットと認識してる。
ガンプラうんぬん言う人はスケールから動かないし、媚びないし。まぁ、そういう中途半端な自称プロモデラー入門キットと認識してる。
かっこよくないよ。コレ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
10 ななしのよっしん
2017/01/23(月) 02:06:41 ID: nOwnV3LV3A
こんなところアンチ活動してもも来ないよ。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
11 名無し
2017/03/21(火) 08:08:27 ID: TpNoc5y1HF
>>9 と自称プロモデラーアンチくんが申していますが。てかしているってなんだよ。この記事にいるてめーの存在そのものがマジで問題だな。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/05/21(日) 01:42:39 ID: eQl4GYQu2g
あほな批判やおかしなものにはまともな人間なら良いものを持って跳ね除けるものだし。  子供じゃあるまいしいい年して自分で拒否できずに喚奴がよくいるがな…
何かへの賛辞でも批判でも、内容に関係なくそれを言っている人間がどうなのかそうではないのか常に疑わなければならない世の中とは…

>>azB01N1088FOexit_nicoichiba

横山さんというひとの事は良く知らないが、笑顔きに本物の才を感じるね。 人間は結局ほとんど顔に全部出ちゃうな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/06/21(水) 18:23:36 ID: eH/Kx1qQxL
ろこどるに出てくるゆるキャラ心くんのモデルはウナコーワではなくこれだったり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2017/09/25(月) 03:20:40 ID: leS8wOAYN/
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2018/02/27(火) 19:25:22 ID: 1wZvUjlh7P
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/03/24(土) 14:20:02 ID: nNznIN2HBC
本家日東以外のメーカーが出してるキットが高くて困る
いや、日東のも高値が付くことあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/05/17(木) 19:34:57 ID: lR7+jLCq+H
横山先生2018静岡ホビーショーでまさかの「ねこぶそう」作例作っててワロタ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス