図鑑説明
- ポケットモンスタースカーレット
- 浮いているように 見える 花は マント裏の 毛の 反射で 茎を カモフラージュしているのだ。
- ポケットモンスターバイオレット
- 敵の 意識を 巧みに そらし 花粉が 詰まった 花爆弾を いつの間にか 取りつけ 爆破する。
概要
- ニャオハの最終進化系。二足歩行はニャローテへの進化時点でしていたが、そこから更に身長が伸び、スラリと美しく艶めかしい女性的な姿になった。ただし性別比率は御三家の宿命で♂が大多数。顔は大部分が黒い仮面で覆われており、背中のマントと合わせて手品師・奇術師を彷彿とさせる。分類のマジシャンも、魔術師ではなく前述の意味だと思われる。
- 最終進化に伴ってあくタイプが追加されている。これにより、くさ・ほのお・みず全ての御三家にあくタイプ複合のポケモンが揃った。
- 上記の要素から、ドロンジョ様やプリコネRの闇堕ちしたキャルちゃんを連想した人もいる模様。
- ゲームが発売されるや否や虜にされたトレーナーが多いのか、SNSやイラスト投稿サイトには多数のファンアートがアップされている模様。発売前あれだけ立つなと言われていたのが嘘のような手のひら返しである。メスケモな見た目が特定の性癖の方々を刺激したのかそっち方面のイラストもちらほら。
- なつき度を高めた際にピクニックで見せてくれる特定のモーションが、主人公の後ろに手を回してキスしているようにしか見えない。後ろで腕を組んで照れるようなしぐさもある。
性能
- 草御三家としては初となる高速物理アタッカー。素早さ種族値は123と、これまで御三家最速だったゲッコウガを1上回る。特攻種族値は並だが、わざマシンでわるだくみを覚えるため特殊型も不可能ではない。耐久はくさ・あくタイプの弱点の多さもあり数値以上に脆い。
- 専用技「トリックフラワー」を持ち、威力は70だが必中&確実に急所に当たる破格の性能。非接触技のため、さめはだやゴツゴツメットなどの影響も受けずに済む。戦闘アニメーションはマスカーニャにスポットライトが当たり、タネも仕掛けもございませんと言わんばかりに両腕を広げた後指パッチンをすると、相手の頭上に花爆弾が炸裂するというもの。
- 隠れ特性はマジシャン……ではなくへんげんじざい。しかし、第八世代で同様の効果を持つ「リベロ」エースバーンが猛威を振るった反省か、あるいはテラスタルの存在を食いかねないためか、第9世代より発動タイミングが「バトルに出た最初の行動時のみ」と弱体化されてしまった(一度引っ込めれば再発動できる)。しんりょく+くさテラスタルでトリックフラワーに特化させる選択肢もあるだろう。
- 火力についてもゲッコウガやエースバーンと比べるとサブウエポンの威力や攻撃範囲でやや劣る。その代わり、マジシャンらしく「トリック」を始めとした補助技のレパートリーに恵まれている。
関連動画
関連静画
関連項目
- ポケモン
- ポケモンずかん
- くさタイプ
- あくタイプ
- ニャオハ / ニャローテ
- ラウドボーン
- ウェーニバル
- コノハナ / ダーテング / ノクタス / ザルード / アラブルタケ / チオンジェン(同複合タイプ)
関連リンク
御三家(くさタイプ) | ||||
---|---|---|---|---|
第1世代 | 第2世代 | 第3世代 | 第4世代 | 第5世代 |
第6世代 | 第7世代 | 第8世代 | 第9世代 | |
- 8
- 0pt