マックの女子高生 とは、ウイット富んだトークを展開し、男女のいざこざや流行、政治・経済・国際情勢にまで詳しい存在である。
概要
マックとはご存知ファーストフード店『マクドナルド』の事でそこに来店した女子高校生(大抵複数)の事を指しており、掲示板やSNS、特にX(旧Twitter)では「さっきマックで女子高生が言ってたんだけど~」という感じのテンプレートから始まる恋バナや面白話、的を射た話が多数投稿されている。
場所は電車、スタバetcと取り敢えず女子高校生がいそうかつ投稿者も行きそうな場所ならどこでもいい。
が、現在投稿されている物は「滅茶苦茶な事柄をマックの女子高生で無理矢理説得力を増すというネタ」という使い方をされている。
歴史
古くからマックの女子高生の会話について触れる書き込みは存在したようだが、2010年3月頃に5ch(2ch)ニュース速報(VIP)板に書き込まれた物が原型になっていると見られている。
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
投稿日:2010/03/23(火)13:48:24.96 ID:oRvLeVuO0
その後Tumblrに転載→X(旧Twitter)で拡散→類似した言い回しの定着という流れで流行したと見られており、同8月ごろには既にネタとして消費される方向に至っている。
その他
漫画『共鳴せよ!私立轟高校図書委員会』(2006年)にて登場人物の1人:青山が通学中、電車にいたガングロギャル2人が馬鹿騒ぎしていると思ったら会話内容は政治・経済・日本の未来について話していた。という4コマギャグがあり、このモブガングロギャル2人はその後も株について話していたり、短編を貰っていたりとちょくちょく登場する。
マックの女子高生メソッド
マックの女子高生は類似した言い回しも「自分の意見を第三者が言った様に創作し説得力を出すテンプレート=マックの女子高生メソッド」と揶揄されている。
何故使われるのか
よく第三者として使われるのは「女子高生(若い女性)」「子供」「外国人」の三種で「無知/無垢な存在が物事の本質を突いている」という部分が視聴側の心を揺さぶるポイントになっており、所謂「素人質問」や「俺、バカだからよくわかんねぇけどよ」に近い攻撃力を持っている。
また批判に関しても「自分が言った訳では無い」と躱し、第三者なので意見が「個人の感想」以上=並行線~実質マジョリティ側の様に見せかける事が出来る。
更に、第三者としている人物の属性から「弱者/マイノリティの意見の封殺」という名目で批判を逆封殺させる効果がある。
類似一覧
- ハイキング中のドイツ人
- 2019年にフリージャーナリスト:熊谷徹がポストした内容が元。(→リンク
)ハイキングをしてたらいきなりドイツ人に原発事故について聞かれるという珍妙さから一躍有名になった。
- 実際ドイツで取材を続けており、その後もちょくちょく「ドイツ人が~言っていた」という言い回しを使用するが、ドイツ人前にはゆるキャラ批判でイスラエル教授が持ち出されていた。(→リンク
)
- 通訳のアブドラ
- 2021年にジャーナリスト:西谷文和によるポストや朝日新聞へ提供したアフガンの写真群が元。「通訳のアブドラ」なる人物から送られてきたとされたが、海外報道機関やNGO広報誌などからの無断転載(しかも数年前のものや全然別の国など)、と発覚。果てはコラ画像まで含まれていた。
- 更に「アブドラの友人のマイワンド」というキャラもいる。
- ボストンの12歳の少年
- 2021年に小児精神科医:内田舞がポストした内容が元。(→リンク
)外人+子供コンボでフェミズム意識の高すぎる言い回しをする少年を絶賛という可笑しさから人気になった。
また、本当だった場合でも診察した子供のプロフィールや会話内容をSNSに流すというプライバシー的な面で問題視されている。 - 小学4年生なりすまし事件
- 詳しくは「どうして解散するんですか?」の記事参照。
- (自称)中学2年生山本あすか(仮名)
- 2019年、望月衣塑子の支援をネット署名活動を行ったが、ポストの節々(6歳の時に周囲の富裕層を把握など)やツイート時間から中学2年生を疑われ、別アカウント:うたうたいとえかきのはは=郡司真子と飼っている犬が一致した。
- 因みに山本あすか(仮名)は実在性を証明する為、ハフポストの取材に応じたが取材した関根和弘は後に「あぶくま君」で本人(ということになっている人)に実在性の取材をするが最終的に「実在しません」と梯子を外されているので信憑性はお察しください。
- 豊川取り付け騒ぎ事件
- 1973年女子高生3人の雑談から豊川信用金庫が潰れるというデマが広がってしまい危うく倒産しかけた実話。
- 知り合いの外国人留学生
- マックの女子高生同様汎用性が高い。こちらは外国人の目線として日本及び日本人の価値感や現状がいかにおかしいかを指摘する。要は出羽守を行う時に使う用法である。
- 政府関係者
- マスコミが非常に多用する手法。政府の動きに対して内部からも不満の声がある。もしくは実情はこうだと本音が聞き出せた時に使う。なお、相当数の政府関係者の話があるが実際にこの政府関係者が何者か判明したことはほぼ皆無であり、マスコミ相手に自分の身内の不満をベラベラ喋る人や欠点を丁寧に教えてくれる人は本当にいるのかは疑問に残る。
作例
なるべく「そうはならんやろ」という程大袈裟にしたり、スラングも交えるとネタと気付きやすくなる。
また、作中の正義と悪がはっきりわかる様にするとガチで作る場合視聴者から問題点を思考する知能を奪えて良い。
以下頻出ワード
- ハッとした/目覚めた/電撃が走った/虚を突かれた/頭がパーン
- 首がもげるかと思うほど頷いた
- その場のお客さんがスタンディングオベーション(立ち上がって)して拍手喝采
- 膝を打つ/号泣
- 助けてくれた人と握手
- 論破された人が逃げていく/店を出ていく/膝から崩れ落ちる/次の駅で降りる
- そんなとき、ビッグマックを食べた。
- 外国人の友人は隣でタンバリン叩いてた
新聞の投書欄やTV番組『痛快TV スカッとジャパン』(2014年)での「外国人ヒーロースカッと」はこれのお手本
さっきマックでおっさんが「オムライスにはデミグラスソースは認めんケチャップに限る」て言ってたんだけど通りかかったボストンからの帰国子女の女子高生がササッと来て「何もかけないのが一番」と言った瞬間、その場のお客さんもスタンディングオベーションして拍手喝采。論破されたおっさんは膝から崩れ落ちて号泣し恥ずかしそうに店から出ていった。私はその女子高生と握手をして外国人の友人は隣でタンバリン叩いてた。
関連動画
関連静画
関連リンク
- 「マックの女子高生」「ここで〇〇を見てみましょう」はいつからネットに登場?ジェット・リョー氏が調査する ―― Togetter
- マクドナルドに8時間滞在して偶然面白い話が聞けるのか調べた ―― オモコロ
- 落語「マックで女子高生が言ってた」 ―― Twitter
- マックの女子高生 ―― note
- なぜ活動家は、子供、マックの女子高生、外国人を利用したがるのか? ―― 軽やかに心CLICK
- 豊川信用金庫事件 ―― Wikipedia
関連項目
子記事
兄弟記事
- なし
- 4
- 0pt