マップ(map)とは、ラテン語の「mappa」が語源となり、これは「食事用に使う布」「布」「木綿」「ナプキン」「特定のタオル」を意味する。
また、その「ナプキン(布、木綿)」に場所や地形を書いていた事から、「地形の書かれた布」の意味に転じる。
現在では「ナプキン」の意味は無くなり、「地形の書かれた物」の意味で使われる事が多い。
概要
コンピューターゲームでも「マッピング機能」「オートマッピング」など様々な使い方で頻用されている。近年のコンピューターRPGではだいたいMAP機能があり、そのゲーム内の地形が見渡せるようになっている。
関連動画
関連商品
関連項目
- 地図 / map
- マップ(Apple)
- 2
- 0pt