マツダ・プレマシー単語


19件
マツダプレマシー
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

マツダ・プレマシーとは、マツダ1999年より製造をしているミニバン乗用車である。

概要

名の由来は、英語で「至上」や「至高」を意味するSUPREMACYからの造語。初代モデルは、ファミリアベースにした小ミニバンで、 3列シートの取り外しが可という機アピールをしていた。二代以後はアクセラベースにして幅が3ナンバー化がされたが、 その分居住性の向上と走りの良さが売りとなっていた。

名も初代のみ輸出仕様と共通であったが、二代以後の輸出仕様は「MAZDA5」の名称となる。駆動方式は歴代共通でFF4WDと なる。

ミッション日本仕様のみは、AT仕様のみとなるが海外仕様では5速MTの選択も可となる。

姉妹に初代モデルには、日本フォード向けのイクシオンが用意をされ、三代目モデルには日産自動車向けにラフェスタとして供給が されている。

初代モデル(1999年~2005年)

1999年に登場。ファミリアベースとし、エンジンガソリン1800㏄のみとなるが駆動方式はFFと4WDが用意される。乗車人数 5名と7名が用意されるが、7名モデルは3列目シート取り外しが可能となっ

2001年マイナーチェンジエンジンバリエーションガソリン2000㏄が用意され、取り外し可能3列目ートが通常の折り畳式 に変更がされる。

2002年に一部改良。1800㏄車燃費向上と装備充実が図られる。

2002年までは、姉妹イクシオンも存在をしていた。

二代目モデル(2005年~2010年)

2005年に初のモデルチェンジベースアクセラとし幅が3ナンバー幅となるが、新設計のシャーシとなった。エンジンガソリン2000㏄と 2300㏄の二本立てとなった。当初はFF駆動のみであったが、後に4WD仕様も登場をする

2007年2000㏄に直墳エンジン仕様を追加をし、燃費を向上させた。同年にはマイナーチェンジで前後デザインと内装のリファインが 行われた。

2009年マイナーチェンジ。2300㏄車され、2000㏄の直墳エンジンに統一化がされる。

三代目モデル(2010年~)

2010年モデルチェンジFF仕様の一部グレードには、アイリングストップを追加し燃費向上させることをアピールをし、 デザインテーマである”NAGARE”をコンセプトにしたアクの強いデザインとなった。後に4WD仕様も登場。

2011年日産OEMを開始。名も日産・ラフェスタハイウェイスターとなる。日産バージョンは、アクの強いデザインが薄まり、 二代プレマシーを感じさせるデザインとなっている。

2013年マイナーチェンジエンジンスカイアクティブ化がされ燃費向上がされる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連リンク

プレマシー公式exit

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ドヤコンガ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ガネーシャ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

マツダ・プレマシー

1 sage
2013/02/09(土) 01:02:49 ID: 8bjZ4ERL3+
高速道路でも郊外バイパスでも、長距離乗るには楽なだよな。(個人的に乗用車より少し高めの着座位置が好き)
3代前期だけど、高速や地方バイパスを淡々と走ると16km/Lえるし、AT(5AT)にこだわってるのもいいよね。(地は11km/L位())
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 レスキューライナー
2014/08/16(土) 11:01:06 ID: bv+OyDPoNV
去年のに3代がウチに来た。「ワインディングロードの楽しさ」を教えてくれたミニバンらしからぬ走りの持ち。ただし三列は狭い。それ以外は本当にいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2016/01/27(水) 23:09:04 ID: wxHhyacOP5
タイムズカープラスでお世話になってます
👍
高評価
0
👎
低評価
0