マニピュレーターとは、「手で操作する者」の意味の語である。英語の「manipulator」から。
時々「マニュピレーター」と誤記される。「シミュレーションはシュミじゃない」みたいな便利な覚え方も思いつかないので、語感で覚えるしかないかもしれない。
一般的に使われるマニピュレーターにはいくつかの意味がある。
- 電子音楽でシーケンサを用いて音楽をプログラムする人。そこから派生してVocaloidのパラメータを調整して命を吹き込む職人のこともさす。以下、本稿では主にVocaloid界隈におけるマニピュレーターについて記述。
- 人間の腕の構造・機能を模倣したロボット。人型ロボットの腕部を指すこともある。「ロボット」の記事も参照。
- 心理学用語で他者を洗脳し、その心理を操作する者のこと。
Vocaloidにおけるマニピュレーター
セガ制作のゲーム『初音ミク -Project DIVA-』では楽曲の作詞・作曲者と、Vocaloidの編集者が異なる場合、後者をシンセサイザープログラマー・オペレーターに相当する「マニピュレーター」と称した。なお、これは日本の音楽業界の中だけの独特な用法である。
関連項目
- 2
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC