マネーロンダリングとは、不正に入手した資金を合法的に入手したように見せかける犯罪である。
概要
マネーロンダリングは「資金洗浄」「資金浄化」ともいわれる。その言葉が示す通り不正に入手した汚れた資金を様々な手段で出所を不明にすることで、合法的な手段で手に入れたかのように装う。
不正な入手手段というのは脱税、麻薬取引などの犯罪行為による利益のことであり、日本では『犯罪による収益の移転防止に関する法律』等の法律を根拠とする犯罪行為となる。
手法
マネーロンダリングの肝は資金の移動元と移動先の関係を不明にすることである。
そのために以下3つの段階を踏んでいるとされる。
第1段階:プレイスメント
汚れた資金を物理的に移動する。
第2段階:レイヤリング
第1段階を終えた資金を複数の金融取引に通していく。この段階で汚れた資金の出所を不明にさせる。
第3段階:インテグレーション
第2段階を終えた資金を合法的な利益により得た資金とするために投資する。
過去の事例
五菱会事件
平成最大の闇金融事件。
指定暴力団山口組系五菱会が闇金融で利益を上げ、その利益をスイスにある銀行など海外へ送金し、資金洗浄していた。
ポール・マナフォート事件
トランプ元アメリカ大統領の選挙対策本部長を務めたことがあるポール・マナフォート氏が脱税等を起こした事件。
その中に資金洗浄を行った事例があった。ウクライナの親ロシア派大統領の政治顧問として得た報酬をニューヨークにある物件の購入・改装に使用し資金洗浄を行った。
関連動画
関連静画
関連リンク
関連項目
いずれも悪用されないように防止対策が施される。
- 2
- 0pt