基礎データ | |
---|---|
正式名称 | マラウイ共和国 Republic of Malawi Dziko la Malaŵi |
国旗 | |
国歌 |
おお、神よ、マラウイに祝福を
|
公用語 | 英語、チェワ語 |
首都 | リロングウェ(Lilongwe) |
面積 | 118,480km²(世界第98位) |
人口 | 約1591万人?(世界第66位) |
通貨 | マラウイ・クワチャ (MWK) |
概要
アフリカの南東部にある国であり、東部にはマラウイ湖が存在し、国境も引かれている。
細長い。
歴史
100万年ほど前から人類が居住していた。
サン人が住んでいたが、16世紀にバンドゥー民族系のチェワ族などによってマラビ帝国が成立。
1891年、ポルトガルとの領有権争いの末にイギリス中央アフリカ保護領となる。
1953年、北ローデシア(現ザンビア)、南ローデシア(現ジンバブエ)と連合しイギリス連邦の自治国ローデシア・ニヤサランド連邦を結成したが、白人中心の政策に反発が強まり1963年に解体。
翌1964年に英連邦王国のマラウイとして独立。首相としてヘイスティングズ・カムズ・バンダが就任。
同年、マラウイ会議党による一党独裁を決定。
大統領は
- 3億ドル以上の私財を蓄えたり
- 男性の長髪を禁止したり
- 黒人差別のアパルトヘイトを行う南アフリカ共和国と国交を結んだり
- 何十万もの人間を刑務所行きにしたり
- 1990年代までテレビ放送を禁止していたり
- 女性がズボンを着ることを禁じたり
- 愛人の名前のセシリアが付いた曲をラジオで放送できなくしたり
…とした末に1994年に96歳か98歳のバンダはついに民主的な選挙を行わざるを得なくなった。
ノンフィクション「風をつかまえた少年」はマラウイの雰囲気もわかってお薦め。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アルジェリア
- アンゴラ共和国
- ウガンダ
- エジプト
- エスワティニ
- エチオピア
- エリトリア
- カメルーン
- カーボベルデ共和国
- ガボン共和国
- ガンビア
- ガーナ
- ギニア共和国
- ギニアビサウ共和国
- コモロ連合
- コンゴ共和国
- コンゴ民主共和国
- コートジボワール
- サントメ・プリンシペ民主共和国
- ザンビア共和国
- シエラレオネ共和国
- ジブチ
- ジンバブエ
- スーダン
- 赤道ギニア共和国
- セネガル
- セーシェル
- ソマリア連邦共和国
- タンザニア
- チャド共和国
- 中央アフリカ
- チュニジア
- トーゴ
- ナイジェリア
- ナミビア共和国
- ニジェール
- ブルキナファソ
- ブルンジ共和国
- ベナン
- ボツワナ
- マダガスカル
- マリ共和国
- 南アフリカ
- 南スーダン
- モザンビーク
- モロッコ
- モーリシャス
- モーリタニア
- リビア
- リベリア
- ルワンダ共和国
- レソト王国
▶もっと見る
- 1
- 0pt