マリオカート ツアーとは、任天堂とDeNAが共同で開発したスマートフォン向けレースゲームである。
概要
マリオカート ツアー | |
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | レースゲーム |
対応機種 | iOS/Android |
開発元 | 任天堂 DeNA |
発売元 | 任天堂 DeNA |
発売日 | 2019年9月25日 |
価格 | 基本無料(課金あり) |
対象年齢 | 3歳以上 |
通信 | |
|
|
ゲームソフトテンプレート |
『SUPER MARIO RUN』『ファイアーエムブレム ヒーローズ』『どうぶつの森 ポケットキャンプ』などに続く、任天堂のスマホゲームである。当初は2019年3月までの配信を予定していたが、アプリの品質向上、および配信後のサービス内容拡充のため、2019年夏に延期された。その後、2019年8月27日に、今作が同年9月25日に配信されることが発表され、同時に公式ツイッターもオープンした。
「ツアー」というタイトルの通り、2週間毎に開催されるツアー(ツアーの切り替え時刻は隔週水曜15:00(日本時間、以下同様))に参加し、世界中の都市を舞台にしたコースや、歴代のマリオカートシリーズで登場したコースを駆け巡る内容となっている。アイテムやマシン、キャラクターは、これまでのマリオカートで登場したものが一同に復活。さらに、ブロス4兄弟(ハンマー、ブーメラン、ファイア、アイス)、ボムキングなど「これまでのマリオカートに登場したことのないマリオシリーズのキャラクター」も何体か本作でマリオカートシリーズ初登場を果たしている。また、マリオカートDSのミッションモードに近い「ボーナスチャレンジ」や、ダブルダッシュのスペシャルアイテムの復活など、これまでのマリオカートシリーズを遊んできた人にとっても嬉しい要素が多数存在する。
プレイする際は、ニンテンドーアカウントと連携し、ドライバーズライセンスを入手する必要がある。遊びたい人は、事前にアカウントを作成しておこう。
システム
操作は片手のみでも可能で、両手の指による分担もできる。指を左右にスライドしてドリフトし、下部のタップでアイテムなどを使用する。基本的にバックは不可能で、レース中は常にアクセルを踏み続ける。ミニターボは「マリオカート8」と同じく3段階、ジャンプアクションは自動で行われる。設定画面では、マニュアルドリフトやハンドルアシストの設定が可能。オートドリフトにしてもドリフトボタンが表示されて、押せばマニュアルドリフトをかけることができる。
キャラクター・マシン・グライダー毎に「スペシャルスキル」と「得意なコース」が設定されている。「スペシャルスキル」は、ダブルダッシュのスペシャルアイテムと同じもので、レース中に特殊なアイテムを使うことができる。また、各キャラクター・マシン・グライダーを「得意なコース」で使うと、アイテムボックスから出るアイテムの数や、アクションポイント、コンボのボーナスが増える。また、通常のプレーでは「スター」(使用すると一定時間無敵状態になる)が使えない代わりに「フィーバー」(キャラクターとコースの組み合わせによってアイテムを1度に3つ使える場合があり、その3つが同じアイテムでそろうと発動する。効果はスターと同様のものに加え、効果時間中は「フィーバーアクション」でそろったアイテムを連射できる効果も加わり、コンボが途切れにくくなる)が発動することがある。フィーバーの発動率はキャラクターレベルを上げると若干ずつではあるが上昇する。
レースを終えると、内容や順位に応じてポイントが集計され、グランドスターを入手できる。グランドスターを集めることで、新しいカップに挑戦したり、ツアーギフトがオープンしたりするので、積極的に集めていこう。今作には、スマホゲーによくあるスタミナが存在しない(ただし、通常のプレーで獲得できるキャラクター・マシン・グライダーの経験値とコインは1日当たりの上限が定まっており、それを超えると日付が切り替わるまで通常のプレーでは獲得できなくなる点には注意)ため、「開放されたカップを早いうちに一通り埋めておく」「同じコースに何度も挑戦し、ハイスコアを狙う」といったことも可能。ハイスコアは「リーグ戦」及び「オールカップランキング」(ともに後述)の2種のペナントレースで重要な要素となる。
ツアー開催初日は7カップ目までしか開放されておらず、1日ごとに1カップが新たに開放される方式であるが、「お急ぎチケット」を使えば8カップ目以降の開放日を待たずに選択できるようになる。ただし、「お急ぎチケット」自体は「1枚使うと未開放のカップの開放日を1日早める」ものであり、翌々日以降に開放されるカップ「のみ」を開放させることはできない(例:ツアー開催初日に9カップ目を開放させたい場合、「お急ぎチケット」を2枚使用することになるが、このとき8カップ目も一緒に開放され、10~12カップ目の開放日も2日早まる)。また、「お急ぎチケット」なしで全カップを制覇できるのは早くても開催翌週の月曜15:00以降となる。
「リーグ戦」は1ツアーにつき前半戦と後半戦の2シーズン(シーズン切り替え時刻は毎週水曜15:00)が行われている。基本的に対象カップの右下にある以外の3コースで出した自己ベストスコアの合計で競われ、マッチングした20人中の最終順位により報酬(ルビー(本作での「課金アイテム」)、コインなど)とリーグ階級が変動する。当然、同じ順位でもリーグ階級が上がるほど報酬は豪華になっていく。
下位リーグでは最下位を取っても降格とはならないうえに好成績を取れば最大で3階級の飛び級もありうるが、一定以上のリーグでは飛び級ができなくなるとともに成績が悪いと降格が発生するようになり、さらにリーグ階級が上がると昇格、降格ともに条件となる順位が上がっていく。そして、最上位リーグとなると「20人中4位以下で降格」という極めて過酷な条件となっている(最上位リーグでも「2階級降格」となるのは20人中最下位となったプレイヤーのみなのが救いか)。
「オールカップランキング」は、文字通り「そのツアー中の全てのカップ(全12カップ×3コース=全36コースが対象)で出した自己ベストスコアの合計」で競われ、上位1000人までが公式サイト上のランキングに載る。前述の「リーグ戦」と異なる点は「1ツアー(2週間)につき1シーズンのみの開催」「ランキングの集計対象は全ユーザー」「終了したツアーのランキングもバックナンバーとして半永久的に残るが、上位入賞してもピンバッジ以外の報酬はない」などが挙げられる。
チャレンジには「ツアーチャレンジ」「ルビーチャレンジ」などがあり、お題を達成すると、ルビーやグランドスター、ピンバッジなどが貰える。ピンバッジは身につけると、レース開始時に他のプレイヤーに見せることができる。また、大半のチャレンジは3×3のビンゴ状に並んでおり、1ビンゴ達成ごとにコインがもらえる。また、ビンゴ型のチャレンジシートはコンプリートすればさらにレアな報酬がもらえる。また、「フレンドや近くの人とのレースで遊ぶ」「フレンドにあいさつコインを贈る」といった、ぼっちプレイヤーにとってはコンプリートの足枷になっているミッションも一部存在する。
また、チャレンジには「特定の特徴を持ったキャラクター」でのみ達成できるミッションもある。ここでお題になる特徴は「見た目に関するもの」がほとんどであり、これまでに「帽子をかぶっている」、「ヒゲが生えている」、「手袋をしている」、「王冠をかぶっている」、「イヤリングをしている」、「甲羅を背負っている」、「ベロを出している」、「ヘルメットをかぶっている」などの特徴がお題になったことがある。当然、これらの特徴を複数同時に満たしたキャラクターも多く(マリオやルイージは「帽子」「ヒゲ」「手袋」、ピーチやデイジーは「手袋」「王冠」「イヤリング」、といった具合。ただし、先ほど挙げた中にはベビィキャラや一部コスプレでは達成できない特徴もあるので注意)、また、ノルマとなる回数も同類のミッションでキャラクター縛りのないものよりも少ないので、お題の特徴さえ把握していれば他のミッションよりも達成しやすいといえる。
2020年6月3日より、「猶予期間が6ツアー分(84日)ある代わりに達成難易度が非常に高い(「SFCコース(RMXは除く)で15000点以上取る」「ダッシュキノコを使ったダッシュでトゲゾーこうらを回避」(この2例はどちらも1回で達成となる)など)、あるいは達成までに非常に手間がかかる(「ミドリこうらを600回ヒットさせる」「コンボ「FANTASTIC」(要するに、「9連以上のコンボ(ただし何連しても1回しかカウントされない)」)を3500回出す」など)」お題を集めた「ハードチャレンジ」も追加。こちらは達成報酬が赤色をした特別なピンバッジのみであるが、ビンゴ達成報酬のコインが他のチャレンジよりも多くなっている。
新しいキャラやマシンを手に入れたい時は、ドカンから引く必要がある。キャラ・マシン・グライダーが全て混合となっているため、狙ったものを引くのはかなり難しい。ドカンに入っているキャラ・マシン・グライダーは、レアリティ毎に出る数が決まっており、リセットすることで中身を満タンに戻すことができる。
ゴールドパス
ルビーの購入とは別に、毎月550円を支払うプラン。ゴールドパスを手に入れると、次のような特典を入手できる。
- ツアーを進める際に貰えるギフトから、ゴールドパス所有者限定のアイテムが貰える。中には特別なマシンが含まれていることも。
- ゴールドチャレンジが解禁され、特別なピンバッジを手に入れられる。
- 200ccがオープンする。
- マルチプレイで「ゴールドマッチ」を選択でき、ウデマエ「S+1」以上(現状では「S+6」まである模様)に昇格できるようになる(ゴールドパスに加入していなくても参加できる「ワールドマッチ」ではウデマエS以上になるとウデマエゲージが増減しなくなる)。また、ウデマエS+1以上の状態でゴールドパスを退会してもウデマエSまで降格するといったことはない。
キャラクター
ノーマルキャラ | レアキャラ | ウルトラレアキャラ (恒常) | ツアー限定キャラ |
---|---|---|---|
|
Miiスーツ
2022/3/9から追加されたキャラカテゴリー、すべてUR扱い。また、現時点ではドカンの中に入っていない。種類は10を越えてスペシャルスキルも多岐にわたる。デフォルトのMiiの顔が大量に用意されているほか、自分で作ったMiiを最大10種類登録して使える。どんなに凝った髪型にしてもヘルメットで隠れてしまうのでそこはご了承ください。
- ルビーを払って手に入れる
(あか、ルイージ、ヨッシー、ドンキー、トッテン、ボムキング、キングテレサ、ネコ、パティシエ、ワンワン)
※ マリオ、ピーチ、キノピオ、ワリオ、キャサリンのスーツは現在ショップから降ろされている - リーグチャレンジシートに用意されているもの(ブロンズ、シルバー、ゴールド)
ただしブロンズはリーグで1位を一回、シルバーは1位をもう二回、ゴールドに至ってはリーグ80到達必須 - ツアー毎に刷新で50以上のリーグで1位を取ると貰えるもの(ロゼッタ、ハテナブロック)
などがある。
コース
- 最終更新:2022年6月30日
- コース名に「X」と書かれている場合、通常とは異なるギミックが配置されている。「R」と書かれている場合、コースを逆走する内容になっている。逆走にギミックマシマシ要素を追加した「RX」も存在する。
再収録コース
スーパーマリオカート | マリオカート64 | マリオカートアドバンス |
---|---|---|
マリオカート ダブルダッシュ!! | マリオカートDS | マリオカートWii |
マリオカート7 | マリオカート8(DX) | リミックスコース |
(8からの復刻コースは現状なし) |
新コース
- ニューヨーク ドリーム
- トーキョー スクランブル
- パリ プロムナード
- ロンドン アベニュー
- バンクーバー バレー
- ロサンゼルス コースト
- メリーメリーマウンテン
- ベルリン シュトラーセ
- ニンニンドージョー
- シドニー サンシャイン
- シンガポール スプラッシュ
- アムステルダム ブルーム
- バンコク ラッシュ
関連項目
外部リンク
マリオカート | |
---|---|
ゲーム | 初代 - 64 - アドバンス - ダブルダッシュ!! - DS - Wii - 7 - 8 - ツアー |
アーケード | アーケードグランプリ |
コース | マリオサーキット - クッパキャッスル - レインボーロード ルイージサーキット - ノコノコビーチ - カラカラさばく - シャーベットランド ワリオスタジアム - ピーチサーキット - スカイガーデン - ワルイージスタジアム ルイージマンション - DKジャングル |
- 9
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%20%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC