マルチエンド単語

マルチエンド
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

マルチエンド(Multi End)とは、直訳して「複数の終わり」の意味である。

概要

ゲームクリア時のエンディングが複数用意されている場合に使われている。 

選択肢や自分の行動によってその後の展開が分岐し、異なるエンディングに到達するものである。

アドベンチャーゲームなどでよく使われるシステムであるが、近年はRPG等でも見かけることがある 。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

マルチエンド

1 ななしのよっしん
2016/05/13(金) 17:22:12 ID: H/3SQ8czZ3
東鳩マルチエンディングのことではなかったのか。。。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 削除しました
2017/11/06(月) 19:58:32 ID: ZPWNJQ45A1
ツクール系のゲームでもマルチエンディングはよくある。クリア難易度はともかく、エンディングを全制覇する難易度が高いのはあまり好きじゃない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/03/10(土) 08:33:36 ID: uvEEjJmhpX
オープンワールドと非常に相性が悪い

まあただやり直すのが面倒ってだけなんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/04/12(木) 01:09:18 ID: sP8Z73oRnO
むしろオープンワールドと相性抜群じゃね?
なんでもできる自由度が魅なんだからエンドが一つっていやだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/10/03(水) 14:53:24 ID: 1aARpuGv49
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2018/10/03(水) 19:39:27 ID: kQm9x0MLoy
オープンワールド相性が悪いのは、フィールドが進行に合わせて変化することであって
エンディングの存在は別に問題ないだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2020/01/28(火) 12:19:40 ID: jiODiP+jlO
いろいろな選択肢でいろいろなエンディングを見ることができるのは、自由度の高いオープンワールドと相性がいいと思う。

一方、終盤まで一本道ゲームなのに途中の会話が少し違うだけでエンディングが分岐するのは理。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2020/11/05(木) 04:36:49 ID: MTz8tLrFAJ
どうせ「正史」「正統続編」ルートしかプレイヤーファンは必要としてなく認められないんだからこんな物いらん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2020/11/05(木) 04:43:44 ID: Ar/sN6/VkB
マルチエンディングあるって最初は大抵バッドエンド行きがちよな。よくてビターエンド
だからかあんま好きじゃない。全部ハッピーエンドかよくてカルトエンドならまだ許せるんだけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2021/08/02(月) 13:54:03 ID: FcbNHGoMJp
例えばグッドからバッドを1点から100点に分け界を50点とする
ではバッドとなる50点以下を切り捨てるとする、これでバッドエンディングはなくなるか?
次は新たな界が発生して75点以下がバッドなエンディングだと言われるだけ

マルチエンディングの時点でこっちの方がグッド、こっちの方がバッドと分けられるのは避けられない
👍
高評価
0
👎
低評価
0